注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

旦那の父親の実家が空き家になったので、私たち家族(旦那、わたし、生後1ヶ月の息子…

回答15 + お礼13 HIT数 2719 あ+ あ-

匿名さん
16/11/19 19:37(更新日時)

旦那の父親の実家が空き家になったので、私たち家族(旦那、わたし、生後1ヶ月の息子)で住ませてもらうことになりました。物凄く古い家で床はブヨブヨで腐れ、障子も破れ放題、隙間風がすごくて、おばあちゃんの私物だらけの家でしたが、磨いて家を綺麗にして住もう、家賃も節約できるし有り難いと思っていました。ある程度旦那の父親が掃除をしてくれて、『ここまでしておいたから、あとはお前たちで掃除や片付けを頑張れよ!無理はせずにぼちぼち頑張れ〜〜』と言われ、私たち家族で掃除を頑張りました。
そして、後日、綺麗になった家にやって来た旦那の父親はインターフォンも押さずに怒り狂って家に入って来て、『俺の荷物を勝手に捨てやがった。俺を追い出すつもりか?ここは俺の家だ!!!!色々捨てて、俺が汚いんだろ??』と怒鳴られました。そう言われて旦那もキレて『そんな風に言われるなら出て行く』と言い、『今月いっぱいで出て行け!!』と言われて、話は終わりました。
1年以上、空き家だったので、ホコリと土まみれで家は汚いですが、別に旦那の父親が汚い訳ではないです。掃除して気持ちよく住もうと思ってたのに、もう意味がわかりません。
お父さんの実家で思い出がある家だと思いますが、わたしたちに引き渡す時に大事な物のチェックはしてたはずです。そして、一部屋はお父さんの荷物や大切な物を置く部屋も設けてます。そこに大事な物は入れてありました。その部屋の物には一切手をつけてません。
産後で睡眠時間削って掃除をしたのに振り出しに戻されたような気がして、もうこの家に対してストレスしか感じません。
俺の家と言われる家賃タダの家にお父さんに住ませてくださいと頭下げて住むのか、自分たちで家を借りるか…
みなさんならどうされますか??

16/11/15 15:21 追記
話し合いをしようと試みましたが、怒鳴り散らして帰ってしまいます。その場にじっと居ることができないみたいです。旦那のお母さんに架け橋を頼みましたが、お母さんは怒鳴るお父さんを恐れていて何も言えず終いでした。

No.2399583 16/11/15 15:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/15 15:12
通行人1 

言ってることが矛盾してるというか、捨てられたと勝手に勘違いされてたんですよね?
ちゃんと説明してもわかってはもらえないんでしょうか?
せっかく掃除もして住めるように綺麗にしたのに…お父さんの気が変わらないとか、これ以上揉めたりするのが嫌なら借りてしまったほうがいいのかもしれませんね。

No.2 16/11/15 15:12
通行人2 

自分ならすまない

No.3 16/11/15 15:19
匿名さん3 

認知症とかだったりして。
住みたくないな。また何か言ってきそう。

No.5 16/11/15 15:37
お礼

>> 1 言ってることが矛盾してるというか、捨てられたと勝手に勘違いされてたんですよね? ちゃんと説明してもわかってはもらえないんでしょうか? せ… ありがとうございます!

No.6 16/11/15 15:38
お礼

>> 2 自分ならすまない ありがとうございます!!

No.7 16/11/15 15:38
お礼

>> 3 認知症とかだったりして。 住みたくないな。また何か言ってきそう。 ありがとうございます!

No.8 16/11/15 15:38
お礼

>> 4 削除された回答 ありがとうございます!!

No.9 16/11/15 15:46
通行人9 

そんなことで恩を作るよりは自分たちで綺麗なとこを借りた方がいいなぁ。

旦那さんと主さんはどっちがいいのですか?旦那さんと話し合いましたか?

  • << 11 回答ありがとうございます!

No.10 16/11/15 15:51
お礼

>> 9 家賃タダのお父さん付き物件より、家賃払って自分たちで好きにでにる家を借りたい気持ちでいっぱいです。
夕方から旦那と一緒に不動産屋さんに行く予定です。
が、お父さんと旦那の関係がこじれるのが心配です…

No.11 16/11/15 15:51
お礼

>> 9 そんなことで恩を作るよりは自分たちで綺麗なとこを借りた方がいいなぁ。 旦那さんと主さんはどっちがいいのですか?旦那さんと話し合いました… 回答ありがとうございます!

No.12 16/11/15 19:29
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

古い親の家なんて嫌だ。
メンテナンスしないの?

親が近いとうるさいし、色々言われながら生活なんて耐えられない。

うちは住宅ローン払ってますが、親はめったにこないし、気ままに生活してます。

No.13 16/11/16 08:35
匿名さん13 

住ませてもらうのに物勝手に捨てるのはまずいでしょ
どういう取り決めになってたか分からないけど、きっとそこに双方誤解があったんだと思うし、
住む住まないは別にしても捨ててしまったことには謝るべきだと思うよ

No.14 16/11/16 15:47
匿名さん14 ( ♀ )

私ならば住みません。

それに掃除して処分したい場合も、きちんと義父さんに確認をとります。

家を貸していただいたのに、許可を得ず処分することの方が問題であり、義父さんが怒るのも仕方がないかと思います。

他の方も言っていましたが、物を捨ててしまったことは謝るべきかと思います。

そこに住む、住まないとは別問題です。

  • << 17 回答ありがとうございます!
  • << 18 回答ありがとうございます!!!
  • << 19 回答ありがとうございます!!!!

No.15 16/11/16 16:18
お礼

>> 13 住ませてもらうのに物勝手に捨てるのはまずいでしょ どういう取り決めになってたか分からないけど、きっとそこに双方誤解があったんだと思うし、 … まだ物は処分してないです!掃除をしたかったので物があると邪魔だし勝手に処分するのもどうかと思ったので、私たちがいらない物は家の倉庫に置いています。捨てる前にお父さんに最終チェックをしてもらう予定でした。

No.16 16/11/16 16:18
通行人16 ( ♀ )

捨てたものの中に思い出の品とか、あったんじゃないでしょうか。
うっかり大事なものに入れるのを忘れたということもありそうだし。

不要なものの分別の仕方や、主さん夫婦が判断して良いものの範囲が、義父と主さんとでは乖離していたのかも。

旦那さんと義父は親子なので後から修復するでしょうが、主さんと義父はギクシャクするかもしれませんね。

No.17 16/11/16 16:19
お礼

>> 14 私ならば住みません。 それに掃除して処分したい場合も、きちんと義父さんに確認をとります。 家を貸していただいたのに、許可を得ず処… 回答ありがとうございます!

No.18 16/11/16 16:20
お礼

>> 14 私ならば住みません。 それに掃除して処分したい場合も、きちんと義父さんに確認をとります。 家を貸していただいたのに、許可を得ず処… 回答ありがとうございます!!!

No.19 16/11/16 16:20
お礼

>> 14 私ならば住みません。 それに掃除して処分したい場合も、きちんと義父さんに確認をとります。 家を貸していただいたのに、許可を得ず処… 回答ありがとうございます!!!!

No.20 16/11/16 16:43
通行人16 ( ♀ )

再です。

まだ処分していなかったんですね。

じゃあなんで怒るのかわけがわからないですね。

とりあえず、不要物が思っていたより多くてプライドが傷ついたんですかね。
義父がまだ使えると思っていたのが廃棄候補になっていて面白くなかったとか。

住まなくて正解だと思います。

No.21 16/11/16 18:55
匿名さん21 

住んで欲しいと言われても、義親が死ぬまで住まないほうが無難です。
これから呆けも出てくるので、たとえ住んだとしても出て行け!同じことが繰り返されます。

No.22 16/11/16 20:12
お礼

>> 20 再です。 まだ処分していなかったんですね。 じゃあなんで怒るのかわけがわからないですね。 とりあえず、不要物が思っていたよ… また回答していただきありがとうございます!
色々考えて出て行くとこにしました!

No.23 16/11/16 20:15
お礼

>> 21 住んで欲しいと言われても、義親が死ぬまで住まないほうが無難です。 これから呆けも出てくるので、たとえ住んだとしても出て行け!同じことが繰り… 回答ありがとうございます!
ほんと、今回のような事は勘弁してほしいです…出ていくことにしました!!また引っ越しで大変ですが新たな生活が楽しみです!!

No.24 16/11/17 05:20
通行人24 

あなたも、勝手に自分の部屋を他人が掃除したらいやでしょう。お父さんに聞かなかったんでしょうか。他人が捨てていいと思っても本人がいやならゴミを捨ててもダメでしょう。頭下げず
自分で家を建てればいい

No.25 16/11/17 06:31
匿名さん25 

親を頼らず自分達で家を借りて住めば?あなた達は親元から巣だって1つの家庭を持った大人であり夫婦でしょ。いつまで親のすねかじりでいるの?大体、お金もなく、計画も立てずに結婚をして子供をもうけたのが間違いだと思いますよ。

No.26 16/11/17 08:31
お礼

>> 25 回答ありがとうございます!

No.27 16/11/17 10:26
匿名さん27 

認知症の初期症状です。
うちの祖母そっくりです。人格が急に変わったり、妄想?幻覚?を見ているらしく、急に怒ります。ひどくなって私のことを狐が化けていると本気で言って怒っていました。今は私のことは孫だともわからなくなりました。
でも自分はおかしいなんて思わないので、病院に連れて行くのは難しいです。
介護は近いので逆に離れたほうがいいです。
いなくなったら住むつもりで、安いとこ借りてリフォーム代貯めたらどうでしょう。

No.28 16/11/19 19:37
専業主婦さん28 

家賃がかからないと言ってもそんだけボロ家ならリフォームやらお金かかりますよ。固定資産税もかかるし なによりやっかいな舅さんがいるなら 自分たちで アパートでも借りて住んだ方が ストレスもたまらないしいいと思います。一軒家だと町内会やらありますしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧