注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

ここでもそうですが 何かあるとすぐ発達障害とかアダルトチルドレンとか、 名前…

回答8 + お礼0 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
16/11/21 12:29(更新日時)

ここでもそうですが
何かあるとすぐ発達障害とかアダルトチルドレンとか、
名前をつけるのがはやってるんでしょうか?

それともそういう研究が進んでるんでしょうか?

No.2401625 16/11/21 09:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/21 09:44
通行人1 

間違った知識がネットで蔓延してるからです

No.2 16/11/21 10:11
通行人2 

発達障害だけで10人に一人の割合でいるのだし、大人で気付いてない人がたくさんいるのだから可能性を指摘してもいいと思う

No.3 16/11/21 10:28
匿名さん3 

昔は子供の頃によくある症状で、大人になると治ると思われていたものが、近年大人になってもそのままである人が多いという発見がなされて名称がついたものです。

昔は甘えや性格として判断されていたので、今でもそう切り捨てる方が多いですが、政府や法人の作った紹介動画などを見ると、発達の方はかなりわかりやすい特徴があり、職場など今まで生きてきた中で思い当たる人が必ずいると思います。

また、アダルトチルドレンに関しては日本での歴史は25年程度で、実は精神医学界ではあまり理論として取り入れられてませんから、耳慣れない言葉でも仕方ないと思います。本来の意味はアル中など「問題を抱える親のもとに育った息子や娘たち」であり、未成熟な成人を表す語ではありません。

No.4 16/11/21 10:30
先輩4 

流行りというか、ネットからの知識だけで使っている人が多いような気がします。
本当に病院で検査をしての診断なのかな・・・と思うことありますよね。
病名を付けることで、周囲が納得させられることもあります。

No.5 16/11/21 10:56
匿名さん5 

いいんじゃないの

No.6 16/11/21 11:03
通行人6 

実際に大人の発達障害やアダルトチルドレンはものすごく多いですよ。

No.7 16/11/21 12:05
通行人7 

リア充じゃないから
自分は何か病気なのか障害なのかと
考えたくもなるのかもね

性格人格のせいにしたくない甘い部分をそういうのに当てはめて、自分を正当化して人に理解してほしい分かってほしいとかあるのでしょう

関係ないのに

No.8 16/11/21 12:29
匿名さん8 

日常生活に支障があると病気や障害になります
治療の第一歩は病気や障害と認めること
認めることで治療と向き合えるようになります

なので第三者の指摘は凄く凄く大事です

人と違うことで悩む場合。性格のせいにして直らずに苦しむより
それが病気であり、病気だから治療があるとすると治る方へ傾いたりします

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧