注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

教師について

回答13 + お礼14 HIT数 1755 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
06/12/22 21:40(更新日時)

教師を教育委員会に訴えたことある方いますか⁉子供が明らかに不当な差別的扱いを受けたことがある保護者の方、どんな扱いを受けたか教えてください‼そのときどんな行動に出ましたか⁉子供が登校拒否になりそうな程酷い扱いを受けました😢

No.240261 06/12/21 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/21 22:45
匿名希望1 ( ♀ )

私は教員をしています。保護者の立場じゃなくてすみません。まずは校長や教頭に言ってみては??それから教員委員会に言っても遅くないと思います。別に直接教員委員会に言ってもいいと思いますが、教育委員会は苦情が多すぎて、時にはちゃんと対応してくれないことも…まずは学校に言った方が解決しそうですが?!

No.2 06/12/21 22:58
お礼

>> 1 ありがとうございます。しかし学校側に相談しても身内贔屓じゃないですがうまく話を丸められ揉み消しされるとの話を年上のお子さんを持つ保護者の方から聞きました。知人の過去にこんなことがありました。学校で小学生の生徒にアンケートが実施されました。内容は(先生は相談に乗ってくれますか?授業は分かりやすいですか?等の質問に対してとても良い、良い、普通、あまり良くない、良くないの五段階評価です)この質問に対し記名入りアンケートに(良くない)と答えた生徒にその後担任から目の仇のような差別がありました。なんでお前はあんな評価に○つけたんだ💢と問い詰めもされたそうです。
今回はそれとは違いますが本気で悩んでます。

No.3 06/12/21 23:10
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私じゃなくて、知り合いのお子さんが先生の暴言、暴力に遭い校長、教頭に相談しましたが対応が悪く、市の教育委員会に申し出てもイマイチ…

その方は県の教育委員会に訴え、市議会議員に相談。
その先生は担任を外され事務仕事に回されたました。

教育委員会などに相談されてもいいと思いますよ。

No.4 06/12/21 23:13
通行人4 ( ♀ )

隣のクラスが学級崩壊してて、隣の父兄はバンバン電話してるみたいですよ。その時は学校に来てくれるらしいけど、未だにおさまらず、結局は教育委員会も身内ですからね。

No.5 06/12/21 23:43
匿名希望1 ( ♀ )

確かに教育委員会も身内…でも、教育委員会が動けば校長の動きも違いますよ☝主さんのお礼の中にあったような教員がいるなんて信じられません💧同じ教員として恥ずかしい💢教員として、というより人として??かな…学校によって体制が違うのですが、私の学校の校長は「学校に苦情を言ってくれる保護者はいい保護者😃」と言ってますよ!!主さんのとこの校長はどうでしょう??

No.6 06/12/22 01:30
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

是非、情報センター出版局「いじめ撃退マニュアル」をお読み下さい。学校交渉法が詳しく書いてあります。

No.7 06/12/22 06:07
通行人7 ( 30代 ♂ )

おはようございます。僕の考えなんですが、今の学校にそんなに価値があるのかなって思います。学ぶ事があるのかなって…登校拒否でもいいんじゃないでしょうか、教師よりもっと上の機関がおかしいのに、我が子を守る為なら登校拒否でもいいんじゃないでしょうか、正しい事や正義って主さんとお子さんで作る物では?

  • << 13 ありがとうございます。子供は昨日はいつもなら楽しみにしている習い事も行けず休みました。夜も早くに部屋を暗くして布団に入ってしまいました。幸い親である私共には学校内でどんなことがあったか、教師やクラスメートに何を言われたか話てくれたのですが、仮に子供の立場が私であっても深い傷を負うであろう内容でした。今の学校は何かあったらコラッ!とゲンコツ落としておしまい。の昔と違い、ネチネチ遠回しに言葉の暴言で心までも傷付けるやり方しかできないのでしょうか。授業はプリント消化で授業らしい授業も減り、重箱の隅をつっつくような人格評価やレッテルを貼り、成績優秀、教師のいいなりの子であれば贔屓され、ターゲットにされれば憎しみあらわに目の仇です。 教師は教育する現場にありながら何を教え何を育てているのかさえ分かってないのではないでしょうか。 十人いたら十の個性がありそれを認め、伸ばす、個人個人を人によって特別扱いしたりするは教師あるまじき行為だと思うのですが。
  • << 14 子供には学校行きたくなかったら行かなくていいから!と初めて告げました。これまでは甘やかしたことなどなく、多少風邪気味でも熱がなければ休ませない私が…初めて行かなくていいと思いました。行くのは勇気が要り心が痛むだろう、本当は行きたくなんてないだろうと感じたのです。こどもは『うん…他の子だったら…弱い子だったらもう行けないかもね…でも負けたくないから…大丈夫だよお母さん…』と言い表情は暗かったですが行きました。今日は終業式なんです…。 今日一日子供の心中を思うと複雑です。

No.8 06/12/22 06:27
匿名希望1 ( ♀ )

いじめられてるなら不登校という選択もあります。でも、学校は集団生活を学ぶ大事な場です。親には学校に行かせる義務が、子どもには教育を受ける権利があるのです。反抗心から安易に不登校という道を選ばないで下さい。

  • << 15 ありがとうございます。親である私はこれまでいかなる時も、原因があっての結果だと思い学校側を責めたことや苦情を告げたことはありません。しかしこれまでも不当な扱いや差別、行き過ぎた行為や暴言、体罰等もありました。それが生徒すべてにおいて同じ扱いならば納得もします。が同じことをした子供がいても他の子は軽い注意か注意さえもされないことがうちの子に対しては厳しすぎるほどの扱いになります。それは同級生のお母さんがお子さんの証言からも何度も聞かされてきました。『Aはね~かわいそうなんだよ~Bが○○でも怒られないのにAだと先生がキレて怒鳴ったり立たせたり廊下に出して授業受けさせなかったり…贔屓だし!』という内容です。それは一人や二人の視点ではありません。学校と言う場は日常は閉鎖された空間です。授業参観のとき『先生はいつもあんな感じの授業?で優しそうだね?』と聞いても『いつもと全然違うって、今日は別人だよ』です。親の前と子の前では言葉から態度から全く違うなんて先生は半数以上います。
  • << 16 友達同士のトラブルであればお互いに悪かったところもあるでしょう、喧嘩して仲直りして…そうやって互いの痛みを覚え人間関係を学習していくのが集団生活だと思ってます。私が悩んでいるのは子供間のいじめではありません。子供間のいじめは過去にありましたが教師に相談しても改善はされませんでした。転勤族のため転校先でのいじめです。すでに出来上がったグループにバスケの仲間に入れてもらえない、下駄箱の靴をかくされる、下駄箱で靴をはくためしゃがんでるとランドセルに靴あとがくっきりつくほどわざと蹴飛ばされる、殴られる、なんでうちの学校に来たんだよ~帰れ!等、そのときはくじけそうでしたが子供自身が負けないで踏ん張って学校に通いました。頭が痛いとかお腹が痛いとか…拒否反応がありましたがそれでも私は行かせました。でも今回は大人である教師に悩んでるのです。立場が対等ではない歯向かえない相手によるいじめですよ。

No.9 06/12/22 08:24
お礼

>> 3 私じゃなくて、知り合いのお子さんが先生の暴言、暴力に遭い校長、教頭に相談しましたが対応が悪く、市の教育委員会に申し出てもイマイチ… その方… ありがとうございます。今回は担任の暴言にあたると思います。人格否定にも近い内容を小学生の子供に対して一時間にも渡りクラスの生徒全員の前で吐き、また、クラスメートが教師に増長するような行為もありました。教師自らが率先して、たかだか10歳前後の子供をクラス全員で責めたてる。弱い子なら自殺してしまうと思えるほどです。しかしそこまでされるのは異常だからお母さんは先生と話をしてくる。と言うと『お母さんやめて、もっと学校で酷い扱いされるようになるから怖い、先生に嫌われる!だからやめて!』と言います。子供は先生が好きです、厳しいけど期待してくれてるからと言います。でも子供は傷ついています。学校なんかなくなればいいのに…とポロリこぼしました…。

No.10 06/12/22 08:27
お礼

>> 4 隣のクラスが学級崩壊してて、隣の父兄はバンバン電話してるみたいですよ。その時は学校に来てくれるらしいけど、未だにおさまらず、結局は教育委員会… ありがとうございます。そうなんですよね、教育委員会は子供たちを守る機関なんて上部だけか?と思える対応が多いと聞きますね。結局は校長の知り合いが居たりして丸く納められてしまうこともあるそうです。

No.11 06/12/22 08:37
お礼

>> 5 確かに教育委員会も身内…でも、教育委員会が動けば校長の動きも違いますよ☝主さんのお礼の中にあったような教員がいるなんて信じられません💧同じ教… ありがとうございます。うちの校長は女校長です。生徒には綺麗な言葉使いをしようをスローガンにしてますが校長自身の言葉が汚く生徒には『お前ら~』など保護者の目がない場では人柄が裏と表ほど変わります。教頭も以前、人格否定の暴言がありました。校長や教頭など頼りになりません。

No.12 06/12/22 08:41
お礼

>> 6 是非、情報センター出版局「いじめ撃退マニュアル」をお読み下さい。学校交渉法が詳しく書いてあります。 ありがとうございます。是非本屋さんに買いに行こうと思います。教師からのいじめには間違いありませんから。大人だってそこまでされたらいたたまれなくなるだろう言動があり、ひとつひとつ子供から聞き出して唖然としたほどです…。貴重なアドバイス助かります。

No.13 06/12/22 09:01
お礼

>> 7 おはようございます。僕の考えなんですが、今の学校にそんなに価値があるのかなって思います。学ぶ事があるのかなって…登校拒否でもいいんじゃないで… ありがとうございます。子供は昨日はいつもなら楽しみにしている習い事も行けず休みました。夜も早くに部屋を暗くして布団に入ってしまいました。幸い親である私共には学校内でどんなことがあったか、教師やクラスメートに何を言われたか話てくれたのですが、仮に子供の立場が私であっても深い傷を負うであろう内容でした。今の学校は何かあったらコラッ!とゲンコツ落としておしまい。の昔と違い、ネチネチ遠回しに言葉の暴言で心までも傷付けるやり方しかできないのでしょうか。授業はプリント消化で授業らしい授業も減り、重箱の隅をつっつくような人格評価やレッテルを貼り、成績優秀、教師のいいなりの子であれば贔屓され、ターゲットにされれば憎しみあらわに目の仇です。
教師は教育する現場にありながら何を教え何を育てているのかさえ分かってないのではないでしょうか。
十人いたら十の個性がありそれを認め、伸ばす、個人個人を人によって特別扱いしたりするは教師あるまじき行為だと思うのですが。

No.14 06/12/22 09:11
お礼

>> 7 おはようございます。僕の考えなんですが、今の学校にそんなに価値があるのかなって思います。学ぶ事があるのかなって…登校拒否でもいいんじゃないで… 子供には学校行きたくなかったら行かなくていいから!と初めて告げました。これまでは甘やかしたことなどなく、多少風邪気味でも熱がなければ休ませない私が…初めて行かなくていいと思いました。行くのは勇気が要り心が痛むだろう、本当は行きたくなんてないだろうと感じたのです。こどもは『うん…他の子だったら…弱い子だったらもう行けないかもね…でも負けたくないから…大丈夫だよお母さん…』と言い表情は暗かったですが行きました。今日は終業式なんです…。
今日一日子供の心中を思うと複雑です。

No.15 06/12/22 09:25
お礼

>> 8 いじめられてるなら不登校という選択もあります。でも、学校は集団生活を学ぶ大事な場です。親には学校に行かせる義務が、子どもには教育を受ける権利… ありがとうございます。親である私はこれまでいかなる時も、原因があっての結果だと思い学校側を責めたことや苦情を告げたことはありません。しかしこれまでも不当な扱いや差別、行き過ぎた行為や暴言、体罰等もありました。それが生徒すべてにおいて同じ扱いならば納得もします。が同じことをした子供がいても他の子は軽い注意か注意さえもされないことがうちの子に対しては厳しすぎるほどの扱いになります。それは同級生のお母さんがお子さんの証言からも何度も聞かされてきました。『Aはね~かわいそうなんだよ~Bが○○でも怒られないのにAだと先生がキレて怒鳴ったり立たせたり廊下に出して授業受けさせなかったり…贔屓だし!』という内容です。それは一人や二人の視点ではありません。学校と言う場は日常は閉鎖された空間です。授業参観のとき『先生はいつもあんな感じの授業?で優しそうだね?』と聞いても『いつもと全然違うって、今日は別人だよ』です。親の前と子の前では言葉から態度から全く違うなんて先生は半数以上います。

No.16 06/12/22 09:41
お礼

>> 8 いじめられてるなら不登校という選択もあります。でも、学校は集団生活を学ぶ大事な場です。親には学校に行かせる義務が、子どもには教育を受ける権利… 友達同士のトラブルであればお互いに悪かったところもあるでしょう、喧嘩して仲直りして…そうやって互いの痛みを覚え人間関係を学習していくのが集団生活だと思ってます。私が悩んでいるのは子供間のいじめではありません。子供間のいじめは過去にありましたが教師に相談しても改善はされませんでした。転勤族のため転校先でのいじめです。すでに出来上がったグループにバスケの仲間に入れてもらえない、下駄箱の靴をかくされる、下駄箱で靴をはくためしゃがんでるとランドセルに靴あとがくっきりつくほどわざと蹴飛ばされる、殴られる、なんでうちの学校に来たんだよ~帰れ!等、そのときはくじけそうでしたが子供自身が負けないで踏ん張って学校に通いました。頭が痛いとかお腹が痛いとか…拒否反応がありましたがそれでも私は行かせました。でも今回は大人である教師に悩んでるのです。立場が対等ではない歯向かえない相手によるいじめですよ。

No.17 06/12/22 09:53
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

私は小学生の頃同級生にいじめられていました。
当時の担任に親は何度も訴えかけました。
しかし、担任の対応は……
いじめに加担するような態度ばかり…
校長先生たちと話し、教育委員会に訴えました。

担任は教員免許取り上げ。
今はスーパーでレジ打ちをしているのだとか…


担任が変わって一ヶ月程度でいじめは無くなりました。


少しでも早くお子さんが安心して学校に行けますように……

No.18 06/12/22 12:05
通行人7 ( 30代 ♂ )

7です、実は僕も小・中とイジメにあっていました。「集団生活を学ぶ」と言う意見がありました。正論です…でも学べる状況か?です「安易に不登校を…」当事者の気持ちを考えたら言えないです。お子さんを沢山抱き締めてあげて下さい。笑顔でいてあげて下さい。きっとお子さん笑ってくれます…それからいっぱい泣いてくれます…子供の心って親が思うより容量すくないです。

No.19 06/12/22 12:08
お礼

>> 17 私は小学生の頃同級生にいじめられていました。 当時の担任に親は何度も訴えかけました。 しかし、担任の対応は…… いじめに加担するような態度ば… ありがとうございます。もう大丈夫ですか?教師かて全てがどうしようもない先生ばかりではありませんね。今期こそはとそれを期待してはいるものの子供の担任になった教師には残念なことに素晴らしい先生は一人もいませんでした。私自身が振り返ってみても恩師と呼べる教師はたった一人です。人間だから人への選り好みはあっても仕方ないと諦め半分、しかしそれでもどうしても納得いかない理不尽なことが多すぎます。些細なことで泣く子であれば弱い子、泣かなければ強い子と決めつけ、今日はお前が泣くまで許さんぞ!といわれたそうです。それって意味があると思いますか?教師が子供を泣かせて、泣かせる為に一時間も責めて中傷して、半ば楽しんでる。そんなのがなぜ教師をできるのか堪忍袋がキレました。辞職してほしいです。
励ましのメッセージありがとうございました。

No.20 06/12/22 12:28
お礼

>> 18 7です、実は僕も小・中とイジメにあっていました。「集団生活を学ぶ」と言う意見がありました。正論です…でも学べる状況か?です「安易に不登校を…… 7番さん再レスありがとうございます。胸が熱くなり目がしらまでも熱くなりました…。子供にはこれまで厳しく育ててきたため辛くても悔しいときもグッと我慢して涙を見せない子に育ててしまいました。友達によるいじめに対してもネガティブにならぬよう自分も悪いところあったかもしれないからごめんね!と先に謝って折れることを教えてきてしまいました。それが良かったのか悪かったのか私にはわかりません。ただどんなことにも我慢強くなってしまったと思います。
目を赤くしてうるませているのに涙がこぼれないように上を向いたり横を向いたり…そんな姿を見ていると…そんなに頑張らなくていい、我慢しなくていい、泣いてもいいんだよ。と思うほど。昨日は見かねてそう言いましたが『大丈夫だよ!』って…。7番さんも辛かったね!本人の立場に立てば本当に自分が変わってやりたいくらいです。子供が大人を信じない子にならなければ良いですが…
死にたい!なんて考えたら駄目だよ!約束だよ!お父さんとお母さんがお前を守るから!それを真剣に伝えました。私は昨日の一連は泣き寝入りでは済まされないと思って闘うつもりです。7番さん暖かいメッセージをありがとう。

No.21 06/12/22 12:54
東也 ( 30代 ♂ GhXqc )

7です、度々すみません。月並みですけど、頑張ってください。でも頑張り過ぎないで下さい。僕には母親はいなかったから、お子さんが、ちょっこし(ちょっと)羨ましいな😊子供は笑う為、幸せになる為に産まれてくるって思います。主さんなら絶対できますね👍応援します。素敵なX’masを…では🎅

No.22 06/12/22 19:14
お礼

>> 21 7さん(東也さん)いろいろありがとう🙇
そうだったんですね。何も知らずに…熱くなりごめんなさい🙇
子供が傷付けられるのは自分が傷付くことより何倍も胸が痛みます。子供の人生はこれから花開きます。大輪を咲かせるも枯らしてしまうも大人は深く影響すると思います。
真っ直ぐに伸びてほしいしまだ出たばかりの小さな芽を踏み潰すような真似は許せない…そんな思いです。7番さんはきっと素敵な親父になりますね😊もうお子さんいるかもしれませんが…過保護の意味ではなく小さな芽を大切に育てていきましょうね。あなたの身に幸せが降り注ぎますように…🎅🎁

No.23 06/12/22 19:23
匿名希望23 ( 40代 ♀ )

先生には期待してませんし、信頼もありません。

No.24 06/12/22 19:40
お礼

>> 23 ありがとうございます。そうですね、23番さんも何かあったのですか?本当に子供が好きでいつも子供と同じ目線に立ち、自分がこの子たちと同じ年頃はどんな子供だったのか。を振り返れない教師は教育者ではなくただのサラリーマンですね。信頼できる教師に出会えたら奇跡的なラッキーかもしれませんね。

No.25 06/12/22 20:03
匿名希望23 ( 40代 ♀ )

先生は体裁しか考えてないと思います。ホントに、子供への思いがあれば親にも伝わるものですよね😱

No.26 06/12/22 20:12
お礼

>> 25 そうですね。そうだと思います😔
金八先生とか…理想ですけど💦きっと有り得ませんね。

No.27 06/12/22 21:40
通行人27 

主さんの言ってる通り今の教師は(極少数だと思いたいのですが…)サラリーマン的な先生が多いと思います。 私達が学生の頃の先生とは質が違いますよね?確かに厳しくて体罰もありましたが、それは一重に生徒の事を真剣に思っての事でした。親も先生に対して信頼していましたもんね。では今の先生方はどうなんでしょう?一生懸命頑張っている先生もいるんですよ。しかしながら、その行動範囲を枠内に収めようとしているのが教育委員会なんです。正直言ってこの組織がある限り先生方の思い通りの教育が出来ないんですよ。主さんの先生はどうでしたか?昨今の先生とは質が違うはずと私は思います!横にズレましてごめんなさい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧