注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

現在、中学の子供を連れて別居中です。離婚を考えてます。アパート代や生活費は、私の…

回答6 + お礼1 HIT数 730 あ+ あ-

匿名さん
16/11/26 14:00(更新日時)

現在、中学の子供を連れて別居中です。離婚を考えてます。アパート代や生活費は、私の仕事でまかなってます。 離婚となると子供の健康保険や扶養やどうなるのか不明だらけだったので、先日、市役所の相談窓口に行きました。
私の伝えかたが悪かったのか、相談員の人から、離婚の相談なのか、手続きの相談なのか、わからない。何の相談をしたいんですか?と。そして、自分は市民課ではない。住民票のことは市民課できいて下さいと、あきれ顔で言われてしまいました。でも、私が帰る際は、「困った事があれば、またいらして下さい」だって! もう、二度と行くもんかと思いました。 ただでさえ、主人の家族から、あなたはダメだと言われ、落ち込んでたのに、この相談員の言動でいっそう落ち込んでしまいました。相談窓口なんて、行かなきゃよかった。 誰に相談しようもなく、どうしたらいいのか? 金銭的にもギリギリで子供は反抗的だし、いっそ、母がいなくなれば、子供もしっかりするのか?

No.2402618 16/11/23 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/23 23:59
匿名さん1 

相談したい事が支離滅裂だったのではないでしょうか?
それでなくても別居中で心身ともに疲れ切ってるところに役所での一言。
支離滅裂にもなりますって。

まずは、知りたい事を箇条書きにしてみるといいですよ。
ここに投稿できるという事はネット環境もあるわけだし、調べてみるといろいろ載ってます。
一つ一つでいいので答えを探してみましょう。
自治体によってさまざまですが、私の場合は児童扶養手当、片親だと医療費控除、学校では就学支援金などいろいろな手当てがあります。
扶養は児童扶養手当をもらう時の控除の為、毎年扶養の申請が必要です。
離婚届を持って行けばそれ相当の事を教えてくれるとは思います。
その中には子供の苗字変更で裁判所へ行くことも教えてくれたと思います。

その相談員とは違う人が担当してくれればいいのですが、どちらにしろ役所には行かなくてはならないので心づもりはしてくおいてください。

No.2 16/11/24 05:04
匿名さん2 

市役所の人って、私あなたに何かしましたっけ?っていうくらい不機嫌で冷たい人いますよね、ハズレ引いちゃっただけです、元気出して下さいね

No.3 16/11/24 09:07
通行人3 

市役所とかたまにいますね。対応の悪い職員が・・
ガソリンまいたとか襲撃されたなどのニュースが過去あったけれど
職員の対応が悪かったんだろうなぁ・・。もちろん対応が
悪いとしても事件を起こす犯人に問題があるけどね。

話しがそれてごめん。

職員によって対応が違うと思うので
他の曜日に行って再度相談してみたら?。

No.4 16/11/24 09:40
お礼

>> 3 まとめてのお礼になります。回答くださり、ありがとうございます。市役所には、箇条書きにメモとり行きました。私が手続きについて聞いたからか、手続きのための離婚ですか? と言われ、離婚は簡単なものではないと。 そんなことは私もわかってるのに…
だから、相談しにきたのに。 母子手当てなど、ネットでは調べました。
ネットだけでは、子供の事が不安だったので、市役所に行きましたが、うわべだけの相談窓口で、冷たい所なんですね。案内してくれた人は、いい人だったのですが…
優しい気持ちで、人と接していこうと思うのですが、不器用な人間で、気のきかない私は、世間にはじかれてるようです。

No.5 16/11/24 10:01
通行人5 

相談窓口の人間が大ハズレだったみたいですね。

役所の人って、親切な人だと涙が出そうになるくらいの人もいる一方で、とんでもない奴がいたりもするんですよね。日を改めるとまた違うのかな・・・

No.6 16/11/24 10:57
通行人6 ( ♀ )

市役所は、カウンセリングを受ける場所じゃないからね・・・・・。

No.7 16/11/26 14:00
通行人7 

主さんが社保なら、聞く所が間違ってる。
役所ではなくて勤務先ですよ。

扶養についてもそうです。

国保なら別居した時に手続きしてると思います。

離婚後の児童扶養手当ては離婚してからです。

社保なら勤務先に話をしてください。別居は引っ越しだと考えればわかりますよね。

社保ならまず住民票移動して、勤務先に住所が変わった事を伝え、そして子供を扶養に入れる事をいう。

これは夫婦それぞれ社保の共働き夫婦で、子供を妻が扶養している場合と同じだと思ってください。

子供が偶数人いれば、税金対策?としてお互いに同数扶養にする夫婦もいるんだから。

だから、社保なら役所に相談自体が間違ってる。
あと、児童扶養手当ては基本的に離婚してからの手続きになる。
離婚前から手続きして受給できるのは、DVで保護命令が出ている場合。

児童扶養手当ての手続きの仕方より、まずは社保の扶養の手当てしたら如何ですか?

子供を旦那さんが扶養していたら、扶養を抜ける手続きをして主さんの社保の扶養に入れる。

国保なら住民票移動の時に手続きしていると思うんですけど。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧