注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

遺骨

回答4 + お礼0 HIT数 1033 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/12/21 23:00(更新日時)

最近、私の周りでは葬儀続きでフと思ったことがあります。今こそ遺骨は墓石に納められますが、ずっと先の我々の先祖というか昔の人(例えば明治時代や江戸時代など)は遺骨ってどうしてたのでしょうか?その時代の人々の遺骨って今現在は土の中なんでしょうか?それなら実は土の中は骨だらけってこと…?ほんと変な質問ですみません。

タグ

No.240303 06/12/21 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/12/21 22:22
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

昔は、土葬で、火葬は殆んどなかったようですので、文字通り土に還ったと思います。

No.2 06/12/21 22:23
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

細かいのはバクテリアに分解されて、早めに土になってます。
時々、バクテリアが働けなかった箇所はミイラになったりします

No.3 06/12/21 22:28
匿名希望3 

遺骨を墓石に納めますょね。
遺骨を納めていても50年したら、土に戻すんですょ。

No.4 06/12/21 23:00
匿名希望4 ( 40代 ♂ )

土葬の前は、鳥葬(遺体を自然の鳥に食べさせる)とか、風葬(山の上などに、遺体を只、置いて来て、腐らせて風化させる)にしていました。現代は、火葬にする様に法律で、決まっている筈です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧