注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

末っ子6ヶ月の娘が夜、本当に寝なくて辛いです。 日中も抱っこかおんぶじゃな…

回答4 + お礼0 HIT数 506 あ+ あ-

1598( ♀ GrMAw )
16/11/26 06:41(更新日時)

末っ子6ヶ月の娘が夜、本当に寝なくて辛いです。

日中も抱っこかおんぶじゃないと寝ないし、家事もかなり疎かになって、夜寝かしつけてから洗い物や片付け上の子達の明日の準備などしたいのに1時間しないうちに泣いて私もイライラしてしまい後回しになってる洗濯物は畳まず3日分くらい溜まり、そのまま使うパターンが定着しつつあり、とても嫌です。

旦那は疲れた疲れた言うので頼りたくないし、もう鬱憤たまりまくりです。

日中は、夕食の支度やら何やらで、ギャーギャー泣かせながらやっていてそれもまた泣き声でイライラしてしまいます。

3人目なのにかなり手古摺ってます。

No.2403317 16/11/26 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/26 01:25
匿名さん1 

たまにはファミリーサポートや一時保育を利用してはどうでしょうか。

No.2 16/11/26 01:42
匿名さん2 

お疲れ様です。
寝ない子は本当に寝ないですよね…
更に上の子のお世話に家事、いっぱいいっぱいになって気持ちに余裕が無くなるのも当たり前です。

もうこの際、割り切って家事はお金を出して他の人に頼むとか>_<
友達の子も本当に寝なくてよく泣く子だったみたいで1週間に2回2時間、プロのハウスキーパーさんに家事をお願いしてたみたいです。
ちょっと値段しますがやはりプロ、1週間に1回頼むだけでも負担が全然違うらしく洗濯掃除は全てまとめてしてもらい、ご飯も2、3日分作り置き出来るものはして貰ってたみたいです。
今の状態が一生続く訳ではないので、今だけと割り切ってお金で他に頼り負担を減らす事で気持ちも随分楽になると思います。

No.3 16/11/26 02:39
通行人3 

日中の抱っこやおんぶの時に家事されないのですか?(抱っこヒモ利用して)

うちも寝ない子だったので夜にするのは諦めてずーっと付きっきりで添い寝したり抱っこしたりしてました。

日中はおんぶして料理や洗濯など出来る事はそこでしていましたよ。
夜子供が寝てからやろうと思うと、寝ない事に凄くイライラしてしまうので。
諦めて自分も寝る!と決めてしまえばイライラも減ります。

No.4 16/11/26 06:41
通行人4 

洗濯物はまあ、干したところから使っていけばオッケーじゃないですか?
平気平気♪
あとはうちはおんぶで昼寝中と、朝早く起きて家事してます。 朝は起きちゃったらおんぶもします。
家事は完璧は無理だから最低限って感じですけどね。どうしても子ども優先にしてくと、洗濯物たたみや、掃除や片付けが後回しになるのはしかたないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧