注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

今家出中です。家出のきっかけは簡単に言うと夫との喧嘩なのですが、今までのことなど…

回答4 + お礼3 HIT数 918 あ+ あ-

匿名さん
16/11/27 19:59(更新日時)

今家出中です。家出のきっかけは簡単に言うと夫との喧嘩なのですが、今までのことなどいろいろといっぱいいっぱいで自分がどうしたらいいのか、どうしたいのかわかりません。死にたい、消えてしまいたいなど、物心ついたときから考えていたように思います。大人になり結婚しそのような考えが増す一方です。結婚して数年になりますが子どもも作らず仕事もしていません。結婚前もなかなか仕事が続かず社会に関わる自信も子どもを育てる自信もありません。いつも喧嘩の際夫に言われる、死ね、社会に何の貢献もしていないゴミ、キチガイ、などの言葉が忘れられません。我慢できず、暴力をふるってしまうこともあります。そしてやり返され、力ではかなわないのでその破壊衝動のようなものが自分自身に向かい、自傷行為をしてしまうときもあります。元々専業主婦を希望していたのは夫であり、仲直りをすると暴言をはいたようなことは思っていないと言います。しかし優しい夫とそうでないときの夫、どちらが本音なのかわかりません。また、小さい嘘をつくことが多く夫のことを信じることができません。なにより、いざというとき夫は自己保身に走り、私を守ってくれるような男性ではないと思っています。夫にとっても私のことを必要とする要素などなく、離婚したほうがお互いのためのような気がします。すべてがめんどうでつらく、死んでしまいたいとも思います。でも、心のどこかで今耐えればいつか幸せになれるのではないかと考える自分もいます。ぐちゃぐちゃで、涙がとまりません。夫とのことがなくても、生きづらいと常に感じていた私は、とにかく生きることに向いてないのかもしれません。診療内科やカウンセリングにかかろうにも、どこに行けばいいのかわかりません。病院に行って、薬をもらっても根本的な解決になるとも思えません。無料の電話相談にも何度かけても繋がらず、どうすればいいのでしょうか。

No.2403709 16/11/27 03:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/27 04:06
通行人1 

一旦、帰宅してネットで検索して心療内科に行ってみたらいいよ。

とりあえず軽い安定剤で眠れるし気持ちも楽になると思う。

逃げてちゃ駄目だから、ちゃんと旦那さんと話し合って離婚するかしないか決めないと駄目ですよ。

売り言葉に買い言葉で喧嘩になってるだけだから、売られても買わないこと、何か言われたら「また始まった」とでも思ってスルーしたらいい。

離婚しても生活して行けるのかな?

No.2 16/11/27 04:39
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
頭がぐちゃぐちゃで、乱文長文の読みにくい内容になってしまったのに、アドバイスいただけて嬉しいです。

家出はもうすぐ1週間になるのですが、帰宅は一度してみたんです。
夫も帰っていないようで、私がしてきた書き置きを見た様子もありませんでした。
夫は仕事を理由に帰らないことも多く、喧嘩をすれば1ヶ月以上帰らないことも何度かありました。
私は今までは家で待つようにしていたのですが、連絡もきちんととれず、夫がいつ帰って来るのかわからない家でひとりで待つことがとてもつらいのです。
今回、私が家を出たのはまたいつ帰って来るのかわからない夫を家でただ待つことが耐えられないと思ったからです。

心療内科は、スマホで検索して行って見ようと思います。
薬に頼りたくないと思っていたのですが、それで楽になれるのなら、いいのかもしれません。

離婚したら、今現在仕事もしていないので不安が大きいです。
いっそのことどこか遠くに引っ越して、住み込みでも何でもいいので環境を変えて生きて行きたいと思う自分と、もう何も希望などないのだから死んでしまおうと思う自分がいます。

No.3 16/11/27 09:49
匿名さん3 

家庭内別居みたいなことになってしまっているなら、

今の家に住みながら仕事を探すことはできないでしょうか

いきなり独立するのは確かに不安があるでしょうし

No.4 16/11/27 10:26
匿名さん4 

今はどこにいるんですか?

No.5 16/11/27 14:26
お礼

仕事の情報誌は見てみました。
数年間、専業主婦をしていたので社会に関わるのが怖くなっていて踏み出せずにいます。

今は車で寝泊まりしています。

心療内科では、薬を処方してもらえるだけなのでしょうか?
カウンセリングなどを紹介してもらえたりもしますか?

No.6 16/11/27 17:00
匿名さん6 

子供がいないのが幸いですね。離婚したほうがいいと思います。離婚して落ち着いてカウンセリングを受けたほうがいいのかなと思います。結婚生活をつづけながらカウンセリングを受けても意味がなさそう。

No.7 16/11/27 19:59
お礼

子どもは、あえて作っていませんでした。
喧嘩ばかりの夫婦のもとに生まれてくるのもかわいそうですし、なにより私自身、子どもを育てる自信がありません。
生まれてよかったと思えたことがなかったですし、ずっと生きづらさを感じて生きて来ました。
両親に対しても、私を生んだことを恨むような気持ちを持っています。
私の両親も喧嘩の多い夫婦で、また、母親は私に対して躾とは言うものの、ヒステリックにあたることがたびたびありました。
不安な気持ちになることの多い子ども時代だったと今感じています。
両親と同じようになるような気がして、また子どもが私と同じような思いをするくらいなら、作るべきではないと思っています。

離婚してカウンセリング、それが一番いいのかもしれません。
そのために仕事をしなければいけないとわかっているのですか、そらすら怖く、踏み出せずにいます。

甘いことばかり言っていてすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧