注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

再婚しました。 近々、12人家族になりそうです。 私の連れ子3人と彼の子…

回答23 + お礼0 HIT数 2559 あ+ あ-

匿名さん
16/12/02 08:16(更新日時)

再婚しました。
近々、12人家族になりそうです。

私の連れ子3人と彼の子供1人、そこに私と彼で暮らす予定でしたが、
このタイミングで彼の家が国道整備で立ち退きしなければならなくなり…
建てるか建売物件を購入しなければならなくなり、彼が長男のため彼が決めることになってしまいました。

しかも、継ぐことは前から決まっていましたが
父親は彼に任せると…
なので、私たちで住む所を探さなければならなくなりました。

しかも、立ち退きしたあと解体して更地にするお金も国道整備から引かれてしまうので予算は500万とか言われました…中古物件でも無理では…泣

彼の実家には、社会人の弟、高校生の弟、中学生と小学生の妹もいて…両親
合わせると12人です。

彼の母親は、現在不倫中で不倫相手の家に入り浸っている状態なので
「立ち退きが決まったら、末の2人だけ連れて家を出る」という話だったんですが…
新しい所に住むと言ってきました。

「昼間家事やって、夜働きに出たらいいでしょ」みたいなことを言われ、このままではただの奴隷です。

彼に、自分らだけで住めないか聞いても「継ぐ意思は変わらない。嫌なら自分だけ住む場所探して」と…

親戚からは実家から早く出るよう言われていて、気持ちばかり焦っています。


仮に12人で生活なんてできるんでしょうか?

不安しかありません。


No.2404971 16/11/30 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/30 13:43
通行人1 

血縁があるならまだしも、親も不倫してたり複雑な中で、彼の兄弟に対しても負担しかない感じです。
別居の方が良いと思います

No.2 16/11/30 13:43
通行人2 

なんで結婚しちゃうかな…
もっと慎重にいかなきゃ

厳しいよ生活

No.3 16/11/30 13:47
サラリーマンさん3 ( 30代 ♂ )

その立ち退き条件悪すぎませんか?解体費用引かれるとか納得いきませんね。一度交渉してみる価値はあると思います。

No.4 16/11/30 13:47
匿名さん4 ( ♀ )


無理じゃないですか?
あなたのお子さん3人が可哀想過ぎますよ!!
お子さんの事を考えて結論出して下さい。
子どもからしたら再婚されるだけでも嫌なのに...。
無茶ですよ!!
旦那さんの兄弟は子どもばかりでようですが、今すぐ継がなくてはいけないんですか?


No.5 16/11/30 13:59
お姉さん5 

立ち退きの条件に疑問ですが、彼の
『自分だけで住む場所探せば』
の台詞にもっと疑問を感じました。

彼の状況やら事情はよく分かるけど、本当に夫婦になろうとしてる間柄で交わす言葉?

色々積み重なって焦りや不安があるんでしょうが、余りにも冷めきった台詞ですよね。

結婚は一旦保留にした方が良いと思います。

今の状態で彼と家族になるだなんで、主さんの子供さん達が精神的にダメージ受ける可能性が高い。

自分の幸せを二の次にしろとは言いませんが、再婚はもう少し慎重に進めた方が良い。

自分が思ってる以上に子供は敏感に感じ取るものですよ。
どうか忘れないで。

No.6 16/11/30 14:04
通行人6 

そんな人との再婚話は白紙。

No.7 16/11/30 14:08
通行人7 ( ♀ )

12人で暮らすのは家事も大変だし 精神的にもキツイと思います。再婚を白紙に戻す方が良いのでは…。

No.8 16/11/30 14:44
匿名さん8 ( ♀ )

母子家庭の時よりも大変だと思いますよ。
ご主人に、嫌なら自分たちが住むとこ探してなんて言われてるなら責任転嫁で、問題が起きても親身になってくれないと思いますが…。

良く話し合い、無理なら一緒に住まない方がいいと思います。

ご自分のお子さん達を優先にして、落ち着いた生活をした方がいいです。

No.9 16/11/30 14:53
匿名さん9 

そんな男にしがみつく母親なんて子供がかわいそうすぎるわ。
血の繋がらない関係で12人家族なんて無理でしょ。どうせすぐ離婚になるよ。

No.10 16/11/30 15:03
通行人10 

主さんの子供だけ血の繋がりのない子供だから嫌な思いをするかもしれないですね。

12人分の食材の買い物と料理って想像も出来ないし、それを毎日やるくらいなら前のように自分の子供の世話だけをしてた方がいいと思いますよ。

バツ2になるのは嫌だろうけど、同居するよりはマシなのでは?

No.11 16/11/30 16:15
悩める人11 

血がつながってても12人で同居なんて、
気が狂いそうなのに、
アカの他人が寄せ集まって無理でしょ。

せめて、あななたち六人は、よそに借りて住むべし。

跡継ぎっていっても、まだ実家には、未婚の弟がいる状態なら、
そんなに早く親と同居しなくてもいいんじゃないの。

No.12 16/11/30 17:26
通行人12 

私なら別れる

No.13 16/11/30 17:30
先輩13 

12人での大所帯で済めるような大きな3世代住宅家作りましょう。何の問題もないですよ。

No.14 16/11/30 18:03
匿名さん14 

そんな家庭もあるんだ、、、って思っちゃった。

不倫していることが嫁にまで周知の事実になっているのに、家族生活が営めるなんて、、、
考えられない。

No.15 16/11/30 20:10
お助け人15 ( ♀ )

国道整備で立ち退きで更地にする工事代金引かれるとは?

どんな場所に彼の家はあったの?

借家ならわかるけど。

彼が長男でも無理な話でしょ?
今は、6人別々に暮らせばいいかと。

500万も有れば、彼と主さん以外の家族の住む家は借りられるでしょ?

No.16 16/11/30 20:33
通行人16 ( ♀ )

無理だと思います。
つまり、再婚前に戻るしかないです

三人の子供さんもお気の毒です

前向きに解決するためのアドバイスではなくて、済みませんでした。

No.17 16/11/30 20:49
通行人17 ( ♀ )

主さんにとっても主さんのお子さんにとっても最悪の環境じゃないですか?

お風呂やトイレも、二つずつあったとしても大渋滞だろうし、お子さんの性別がわかりませんが、血の繋がりのない他人と雑居状態はあまりよろしくないのでは…。
そんなに部屋数もないだろうから、狭い部屋に大勢が詰め込まれている状態。
家が息苦しいと、子供が思春期以上になると遅くまで帰ってこなくなるだろうし。

ひょっとしたら主さん一人で全員分の選択や食事を押し付けられたり、食い扶持を稼ぎに行かされたり。

またシングルに戻った方が楽だと思います。

旦那さんの決意が固いなら
子供や義兄弟が全員自立するまで別居婚か、離婚しかないと思います。

No.18 16/11/30 21:51
匿名さん18 

有り得ない。

貴方がた親子でメイドになるつもり??

No.19 16/11/30 23:37
匿名さん19 ( 40代 ♀ )

ザッと読んだ限り、旦那さんは主さんをまるで他人事状態ですよね?それで再婚?主さんもご自身の気持ちをちゃんと増えそう話してきました?しかも12人って
..大家族云々の番組じゃないんですから(・・;)ちゃんと考えて頂かないと..下に見られてません?また別な意味で苦労しますよ?一度失敗してるなら学ばないと

No.20 16/12/01 06:27
通行人 ( 40代 ♀ MEHxCd )

どなたかも言ってましたが借家なんですが?


国道整備で立ち退きなんて、基本莫大な立ち退き料が入ります。

立ち退く側が負担する状況なんてまず有り得ませんよ。


納得額でなければ立ち退かないとゴネれば相手側もなかなか強制不可能なので、初めからそれなりの額を提示するはずです。

根本の話がおかしい…

12人で暮らすとかいう以前に、もっと詳細を調べるべきかと思うが。

No.21 16/12/01 10:24
匿名さん21 ( ♀ )

義理両親家族には市営住宅か県営住宅に住んでもらっては?社会人の義理の弟は家から出て独り暮らしをしてもらう。お金がないならそれしかない。義理両親って年齢はいくつなの?まだまだ働ける年齢と身体なら働いて自分達だけで暮らさせたらいいと思う。旦那が跡を継ぐって言ってても継ぐような家系でもないんでしょ。たとえば自営業者とか先祖代々から由緒がある家系とか医者家系とかじゃないんでしょ。ごく普通の一般家庭の家なら継ぐこともないと思うけど。

No.22 16/12/02 07:06
匿名さん22 

離婚とか同居とか子供嫌がるよ。

家に居なくなる。

親が片親とか再婚の子供って連鎖してる。

子供が自立するまで結婚待てなかったのはなぜ?

No.23 16/12/02 08:16
お姉さん23 

1回も2回も変わらないので、また母子家庭に戻って生活するほうが12人住まいよりは現実的な選択肢だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧