注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

勉強がストレスになりすぎて辛いです。どうしたらいいのでしょうか。 高校生です。…

回答11 + お礼9 HIT数 1078 あ+ あ-

匿名さん
16/12/04 12:51(更新日時)

勉強がストレスになりすぎて辛いです。どうしたらいいのでしょうか。
高校生です。中学3年生の受験生のころ、なぜか高校はさぞかし楽しいところなんだろうと期待を抱いていました。また、将来あまり頑張りたくないから今の内に勉強を頑張らなくては、と一年で今でも驚くほど努力しました。勉強のつらさで重度のネガティブを抱えるようになりましたが、無事志望校に合格しました。
ところが高校生活は私が思い描いていたようなものではなく、勉強に追われる日々でした。
受験生のころの頑張りの反動か勉強がとてもストレスになってしまい、心が弱っているときだと勉強のことを考えただけで泣けてしまうほどです。
でも学生は勉強をしなければならないのはわかっているし、将来苦労したくもありません。でも自分に多い負荷を抱えて何かをしたくはないのです。ポジティブになるにはもう手遅れだと思います。
ただ勉強がストレスなだけならまだしも、最近は大好きな絵すらそんなに描く気になれなくなってしまいました。
信頼できる大人に相談しようとはしましたが、生憎その方は忙しいようで何度か電話を掛けてもいませんでした。こんなに暗い話を聞かせるのも申し訳なくなったので結局一度も相談はしていません。
わたしはどうすれば楽になれるのでしょうか。

No.2405844 16/12/03 01:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/03 01:23
匿名さん1 

学生は勉強が本業、と言われているからね、きっとみんな同じ気持ちです。(将来どうでもいいやと思って勉強しない人を除いて)

社会人になれば、勉強や宿題からは解放されるから、今のうちに頑張って!!

将来の選択肢が広がるよ(^^)

No.2 16/12/03 01:53
通行人2 

早く相談した方がいいと思いますよ。何だって話して少しでもスッキリした方がいいです。

たまにはピクシブ?だったかな?で他人の絵を見て息抜きして感銘を受ければ、また自分も描きたいって思えるんじゃないかな。今の思いを絵にぶつけてもいいと思います。

仕事が出来る人は仕事と趣味の両立が上手くて息抜きが上手なんだと思います。勉強も似たような物だと思うし、ほんの少しだけ勉強から離れてみては?

No.3 16/12/03 08:20
通行人3 

志望校に合格したまでは良かったけど、その後で学校のレベルについていけなくて困っている話になりますか?
大学へ進学するか、なぜ大学へ進学するのかといった、目的意識については現在どうなっているでしょうか?

No.4 16/12/03 11:43
経験者さん4 

私もそんな時期がありました。
その時は勉強を家で殆どしなかったです。
したとしても英語の予習とかこれだけはしないと!というものだけ。
あえて勉強から離れて将来こんなことしたい!とか趣味に打ち込むほうがいいと思いますよ。
自分はそういう事をしてだんだん勉強をするのが苦じゃなくなりました。
主さんは高1ですかね?
それならまだ勉強に対して余裕を持ってしていたほうがいいですよ。
これ以上勉強を苦になる前に一旦離れてみてください。
案外楽になったりするものですよ。

No.5 16/12/03 13:02
案内人さん5 

勉強した先に待っている未来のあなたは何を達成してどんな気持ちで、なんで楽しそうにしているんですか?


目標は目的に到達するまでに達成する過程のことで、目的は自分が叶えたいことです。

もしかすると、目的、、あなたでいう勉強した先に思い描く未来が曖昧で具体的じゃなかったかもしれません。

No.6 16/12/03 13:22
お礼

>> 1 学生は勉強が本業、と言われているからね、きっとみんな同じ気持ちです。(将来どうでもいいやと思って勉強しない人を除いて) 社会人になれば… つい自分のことしか考えられていませんでした。そうですよね、周りの人も何かしら苦労していますよね。将来を捨てたくないですし、少しずつでもやっていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

No.7 16/12/03 13:37
お礼

>> 2 早く相談した方がいいと思いますよ。何だって話して少しでもスッキリした方がいいです。 たまにはピクシブ?だったかな?で他人の絵を見て息抜… ご回答ありがとうございます。話しやすい友人にも相談してみようと思います。
何かを両立できる人って憧れるのですがなかなかうまくいきません。自分を変えなくては…
絵、少し描きたいと思えてきました。具体的なアドバイスとても参考になりました。

No.8 16/12/03 13:44
お礼

>> 3 志望校に合格したまでは良かったけど、その後で学校のレベルについていけなくて困っている話になりますか? 大学へ進学するか、なぜ大学へ進学する… 文章の意図が分かりづらくて申し訳ありません。「勉強しないといけないのはわかっているが、気持ちが追いついておらず困っている」という状態です。
大学進学の目的は、今のところ就職しやすくするためだけです。

No.9 16/12/03 13:52
お礼

>> 4 私もそんな時期がありました。 その時は勉強を家で殆どしなかったです。 したとしても英語の予習とかこれだけはしないと!というものだけ。 … はい、高一です。
将来の夢が趣味に繋がるものだったら良かったのですが、趣味を仕事にできそうなほど能力は高くないし、親にもまた遊んでるの?言われてしまうので難しいです…
そうですね、私には余裕がなさすぎました。
もう少しでテストも終わるので、距離を置いて向き合い方を考えようと思います。

No.10 16/12/03 13:58
お礼

>> 5 勉強した先に待っている未来のあなたは何を達成してどんな気持ちで、なんで楽しそうにしているんですか? 目標は目的に到達するまでに達成… 目的も目標もろくに持ったことがないのがよくなかったのでは、と考えています。
たとえ持ったとしても意識せずに生活していたのでなにも意味がありませんでした。
一応就きたい職業はあるのですが、仰る通りとても曖昧です。そこがはっきりすれば多分勉強の辛さも軽くなるのでしょうね……
冒頭のお言葉、はっとさせられました。未来の自分もちゃんと見なくては。
ご回答ありがとうございました。

No.11 16/12/03 14:03
先輩11 ( ♀ )

同じようなレベルの人ばかりの中で頑張るのって、キツいもんですよ

ドラマやアニメの高校生とは違うの

大学も会社も、ある意味、そんな感じ。いや、もっとキツいかな。

いま頑張る癖をつけておけば、後が楽だから

ひたすら
頑張って
💪(`・ω・)

No.12 16/12/03 15:16
経験者さん4 

高1なら多少のんびりしててもいいと思いますよ。(あくまで個人的意見ですが)
何事も目標とかがないと上手くしていけませんからね。
高1の時は好きなことしてみたい事をたくさんするといいです!
私も趣味があって将来趣味で仕事したいと思ってましたが断念しました。
ですが趣味にとらわれずに仕事を調べると案外自分に合うような仕事が見つかりますよ。
2年生になったら文理に分かれるので高1の時に勉強より夢探しするのがベストです

No.13 16/12/04 07:39
通行人13 

貴方が男か女かでいくらか違ってきますが。男なら成功者になるために一生闘わないと駄目ですかね。一流企業に入れば、それなりの給料、よい嫁さんや子供に恵まれて幸せな人生になりますから。
女なら、まぁ勉強も必要ですが、オシャレや料理とかやって色々としといたほうがいいですよ。結婚相手によって幸せ左右されますから。
まぁ男女ともに視野を広げ、色々と学んで魅力がある人になるよう努力は大事です。私も若い頃、もっと努力しとけば良かったな。

No.14 16/12/04 07:40
匿名さん14 

勉強の目的が曖昧だから、かな。
将来楽するため…って、大人の発想だわ。
絵を描いたら親に叱られるから描かないの?そんな理由で我慢できるの?
親に従順なだけ、だったんじゃない?

後先考えない情熱、根拠のない自信、純粋な好奇心…そういう若さの特権みたいなパワー、主さんにもあるはず。

何の為に勉強してるの?勉強は自己実現の為にするもの。今やってみたいこと、将来なりたい自分、主さんにもあるんじゃないかな?

No.15 16/12/04 09:10
お礼

>> 11 同じようなレベルの人ばかりの中で頑張るのって、キツいもんですよ ドラマやアニメの高校生とは違うの 大学も会社も、ある意味、そんな感じ。い… やっぱりどこにいたって大変なことはあるものですよね…頑張る癖、高校に入ってからすっかり抜けてしまったので戻していきたいです。ご回答ありがとうございました。

No.16 16/12/04 09:13
お礼

>> 12 高1なら多少のんびりしててもいいと思いますよ。(あくまで個人的意見ですが) 何事も目標とかがないと上手くしていけませんからね。 高1の時… 2度もありがとうございます。好きなこと、目標、もっと考えてみます。今のことばかり思い詰めすぎていました。

No.17 16/12/04 09:20
お礼

>> 13 貴方が男か女かでいくらか違ってきますが。男なら成功者になるために一生闘わないと駄目ですかね。一流企業に入れば、それなりの給料、よい嫁さんや子… そんな考え方がありましたか…昔はいろいろなことに手を出していましたが、今はあまり……
勉強もそうですが、他のことももっとやっていかなくてはいけないんですね。
ご回答ありがとうございました。

No.18 16/12/04 09:33
お礼

>> 14 勉強の目的が曖昧だから、かな。 将来楽するため…って、大人の発想だわ。 絵を描いたら親に叱られるから描かないの?そんな理由で我慢できるの… 親にはそんなに従順ではないです…しょっちゅう反抗してます。仲が悪いわけではないですが。何というか、社会に従順なんだと思います。学校に行かなきゃ勉強をしなきゃ社会でやっていけない、とか考えてしまうので…
「将来楽したい」というのは趣味の時間がたくさん取れるような仕事に就きたい…みたいな感じです。大人になったら今より自由に動けるしお金もあるので。
仰る通り、目的はそれしか思いつかなくて曖昧です。だからそのために頑張れるか、と聞かれたら微妙なところです。目標をはっきりさせないとですね。ご回答ありがとうございました。

No.19 16/12/04 12:00
匿名さん19 

みんな一緒。

さらに絶望するかもだけど、世の中でても日々勉強。まあ、頭使わず生きる道もあるかもだけど、そういうのは大抵毎日誰かに言われた事を繰り返す単純作業とかで、つまんないかも。
まあ、勉強必死にしてるぐらいだから、競争し続ける人生の方向めざしてんだろ?

今頑張れば、将来楽になるとか、学校の先生とかいいそだけと、そんな事はなくて、一生競争。

で、僕が何をいいたいかっていうと、そういうのを背負いつつも、人生なんて楽しいこともあったりするわけね。
だから、君は今も苦しい事だけやって生きる必要はないのね。もちろん学生だから勉強を頑張ったほうがいいけど、バランスよく息抜きしたほうがいいよ。
そういうのができないなつは、世の中でてからも、バランスよく生きれない

No.20 16/12/04 12:51
匿名さん20 

わかります、私もそうです、でも相談しても無駄でした、帰ってくる言葉は「みんなそうなんだから」「お前だけが辛いんじゃない」「もっと頑張れ」「最初から努力しないからお前が悪い」と言われました私はそんなやつらを見返したろうと思って勉強してます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧