注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

大学生です。私の所属する小さなボランティアサークルにアフリカ出身の外国人が1人、…

回答6 + お礼0 HIT数 1013 あ+ あ-

匿名さん
16/12/07 12:10(更新日時)

大学生です。私の所属する小さなボランティアサークルにアフリカ出身の外国人が1人、入ってきました(詳しい国名は控えさせていただきます)。彼は英語のみで話し、日本語を喋ろうとも理解しようともしません。英語で通じないのなんで?と思っているようです。サークルのメンバーのなかで英語を流暢に話せるものはおらず、私を含め大学入試試験程度の英語(といっても全然できないのですが 汗)を理解できる人でなんとかコミュニケーションをとっています。メンバーの中には、「外国人の彼が来ると場が冷める」や「なるべく彼に近づきたくない、話しかけられたくない」と言う人もいます。基本、外国人の彼は明るく誰とでもコミュニケーションをとろうとする性格なので、ときに激しいボディータッチをしてきたり、冗談かどうか捉えづらいジョークを言います(もちろんすべて英語です。でも英語不得意な人でもニュアンスは伝わります)。少し距離を置かれても気にしないほどの陽気な人だったら私も特に気にならなかったと思うのですが、ある日

「皆はどうして僕を怖がるの?僕の肌が黒いから?」

と私にだけ質問してきました。わたしは「そんなことないよ」と伝える意味をこめて「No!No!」と言いましたが、そのあとに何と言えばいいのかわからなくなってしまいました。
こういう場合、何と言えばいいのでしょうか?
私は
「そういう激しいコミュニケーションに慣れていない日本人は多い。」
「でもあなたのことを心から嫌っているわけではない。」
「日本人の”空気”というものがあるから、それを理解してほしい。」
「決して人種差別をしているのではない。私たちもあなたのことを理解したい。」
といった趣旨のことを伝えたいです。

英語力不足の私ですので、この場面に適した英語の言い回しやパッセージを教えていただければ嬉しいです。私も辞書を引きながら暗中模索の日々です。
日本語でも、こういうこと伝えればいいんじゃない?というアドバイスがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

No.2406729 16/12/05 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/06 00:16
おばかさん1 

主さんはスレで答えを出してるじゃないですか

スレ文の、終盤の言葉を英訳して伝えるんだよ


ボディータッチで思い出した
私が以前居た職場に、外人の男性が入社してきた(出身国は伏せる)
日本語はだいたいわかっていて、意志の疎通はできた
仕事もまぁまぁできた

しかし、本人に悪気はないのだが、ボディータッチが頻繁で、セクハラだと言われ、子会社に出向させられた人を知っている

まさに、所変われば品変わる

No.2 16/12/06 00:47
匿名さん2 

No.1さん
回答ありがとうございます
媒体変わりましたが質問したものです。

英訳、やってみます(^_^;)
うまくいくかはわかりませんが、アドバイスのおかげでチャレンジしてみようと思いました。
あと、大学内で英語できる人に聞くのもアリだな、と今更ながら思いました 笑

やはり文化の違いというか、風土の違いというか…あるものなんですね。「郷に入れば郷に従え」の精神を少しは理解してほしいものです…

No.3 16/12/06 02:40
匿名さん3 

周りの人達の発言を見ると、言い方は良くないけど…その人達はよくボランティアという言葉の元に集ってるってちょっとびっくり…
よく言われる”ボランティア精神”というのとは真逆の対角に位置する考え方や捉え方なので。もちろんボランティアをする人も人間だけどさ。それにボランティアしない人よりは全然いいけどね。でもそこで重んじられてるのは利他性ではなく利己性で、そして排他的だよね。目の前の一人を助けられないで何がボランティア?って思った。
でもいい機会だよね。勉強になると思うよ。なんか上から目線な感じの言葉で申し訳ないけど…


思うんだけど…そのアフリカ人だけじゃなくて主の仲間にも、つまり両者にアドバイスはしてあげた方がいいと思うよ。

まずは”外国人を受け入れる”とそのグループで決めた以上はグループ内で”察しろ”文化を良しとするはやめた方がいい。”日本には察しろという特殊な文化がある”というのは教えてあげたらいいけどね。もちろん利己利他排他とかそこらは根本的な部分なのでグループのメンバーに話した方がいいと思うけど…もっと簡単にしたいなら自分が逆の立場ならどうかって事を考えてもらう事だと思う。
彼の国に同じように一人で行った時に彼と同じようにできない自分が「なんだあいつは」と思われ遠巻きにされたらどうかを。その時どうしてあげるのがいいかを。

彼には正直になんでも話してあげる方がいいよ。気遣いだけは忘れずただ誠実に正直にいたらいいんだよ。
なぜ日本語覚えようとしない?少しは日本語覚えた方がいいとか思うならそう言えばいい。冗談か判らないなら「それはジョークか?」って普通に聞けばいいしツッコミればいい。ジョークにならないと思ったら「ジョークにならん」とか「どこが面白いか判らない」って言えばいいし、良くないと思う事があるならそれやめなって普通に言えばいい。オープンマインドでないと世界に通じない。メンバーさんはクローズマインド。主達にとってもそれは多分良くない。彼は一人で主達の方は複数だけど主たちにとっては「世界を相手にしてるのと同じ」だよ。

正しい英語を!とか思わないのがコツ。英語を話そうとするのではなく”コミュニケーションしよう!”ととにかく知ってる単語を並べ”いかに意味を伝えるか”の工夫に頭を使えばいい。
正しい表現や言葉は”こういう事か?”と、相手が教えてくれる。



No.4 16/12/06 03:22
匿名さん3 

ご質問の答え忘れた…

私なら…

少しはイエス。でもほとんどはノー。
私たちは黒か白かは気にしてない。だって自分も黄色だから。
外国の人と話すのには慣れてないからだ。日本人英語苦手。
まだ慣れてない人が多い。
どうコミュニケーションとったらいいのかまだうまくつかめてない。多分そんな感じ。
わからないから、だからうまく近づけない。それが怖いって見える。
でもあなたを嫌ってはいない。まだね笑。
私は少しわかるからいくつかアドバイスあげる。
その時々にアドバイスあげる。日本や日本人のことも教えてあげる。

中学生の英語で、シンプルイングリッシュで十分言えるよ。

そしてもう少しふみこめる勇気があったり相手がしっかり話せるそんな相手ならもう少し踏み込んでもいいと思うよ。ちゃんと「絶対誤解するな。怒るなよ。悪い意味じゃないからな」とか言いながらもっと正直な部分を話してもいいと思うよ。
むしろその方がもっと仲良くなれたりする。


No.5 16/12/06 05:43
匿名さん5 

英語が出来る人に明確に説明してもらうのもいいですけど、無理そうな場合は、「みんなシャイなだけだよ」でいいと思いますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧