注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

旦那と私は、普段はとても仲良く笑いが絶えない夫婦です。しかし喧嘩すると、旦那は長…

回答29 + お礼26 HIT数 6280 あ+ あ-

匿名さん
16/12/17 18:46(更新日時)

旦那と私は、普段はとても仲良く笑いが絶えない夫婦です。しかし喧嘩すると、旦那は長い間すごい態度、無視を続けます。何か話しかけても目を見ず無視したり、すごい口調で答えます。
一度何で怒ったか分からず聞いても、話しても無駄だからと話し合いもしてくれません。謝っても全く聞き入れてくれません。
自分の気持ちがおさまるまでと言って最長3カ月無言状態でした。
離婚すればいいという意見もあるかと思いますが、何でもないときはほんとに優しく、一緒にいて楽しくて、旦那の優しさも愛情も半端なくいいんです。だからなかなか踏ん切りつきません。
こうして態度が変わってしまう人の気持ちがわかりません。
無視ってかなり辛いです。どうしたらいいのでしょうか?


16/12/17 18:46 追記
旦那が飲み会で出かけました。いつもなら駅まで送迎するんですが、私は旦那から送ってくれる?といわれたいのと、以前喧嘩してるときに早く送れよ!的なこと言われて腹がたったので、私からは一言もその話はしませんでした。そしたら急に行ってくると言い、送らなくていいの?と聞くとイライラした口調でいいと言いながら振り向かず行ってしまいました。また怒らせた感じになってしまいました。性格悪いですよね私。

No.2408717 16/12/11 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/11 12:40
通行人1 

主さんは誰とも口をききたくないとか、会いたくなくなる時ってありませんか?

時にはコミュニケーションを拒絶したい気持ちが強くて、夫婦である事実より優先してしまうのが旦那さんなんだと思いますよ

怒りが内面に向かうんだけど、中々消化できなくて結局迷惑な形で露呈するという

No.2 16/12/11 12:47
通行人2 

精神的DVをする人は、
機嫌の良い時は優しいので、
別れるタイミングがズルズルと延びるだけ。
ご主人の性格は治りませんよ。
子供が居ないなら、離婚をお薦めします。

No.3 16/12/11 12:54
通行人3 

そんな旦那と「仲良く笑いの絶えない夫婦です!」ってよく言えますね。

仲良くないし笑い絶えて3か月…あり得ない。

No.4 16/12/11 12:54
お礼

>> 1 主さんは誰とも口をききたくないとか、会いたくなくなる時ってありませんか? 時にはコミュニケーションを拒絶したい気持ちが強くて、夫婦であ… ありがとうございます。
旦那は友達も趣味も多く、明るい性格なのですが、何かあるとあからさまに不機嫌モードになります。
会社で何かあっても私に対しても不機嫌になります。
それが1日2日ならいいんですけどね。
3カ月となると家の中が地獄です。
趣味を好きなようにさせていても怒りが消化できないのは、私のせいなんですかね。

No.5 16/12/11 13:00
匿名さん5 

話してくれなきゃわからない、ととことん食い下がってもだめですか?

あなたのことが本当に大切な人で、この先もやっていきたいと思っているなら、話し合い放棄はしないと思いますが…。

むしろ三ヶ月無視て、どんなキッカケで仲直りするんですか??

No.6 16/12/11 13:05
お礼

>> 2 精神的DVをする人は、 機嫌の良い時は優しいので、 別れるタイミングがズルズルと延びるだけ。 ご主人の性格は治りませんよ。 子供が居… ありがとうございます。
確かに直らないかな、私が余計にそうさせているのかなと思う部分はあります。
離婚…と言われるのはよく分かります。

No.7 16/12/11 13:14
お礼

>> 3 そんな旦那と「仲良く笑いの絶えない夫婦です!」ってよく言えますね。 仲良くないし笑い絶えて3か月…あり得ない。 ありがとうございます。
正直、この私の気持ちはわかってもらえないこと重々認識してます。そんなことされて一緒にいるなんて馬鹿じゃないの?って思う人もたくさんいると思います。
でも、今年9カ月は仲良く、楽しく、笑って過ごしました。そこは否定できないんです。楽しい気持ちが嬉しくて。
結局弱いんですよね私。

No.8 16/12/11 13:19
通行人3 

主さんの結婚生活なので、それで良いなら耐えていけば良いんですよ。

私は結婚して14年ですが、夫の悩み相談をしたことなんてありませんし、仲良く楽しく暮らしているので。私からするとあり得ない事なんです。

モラハラとかそういう類いになるのかな?と思うんですが違うのかな?詳しくないので適当で申し訳ないです。

主さんは自分を責めているようですが、おかしいのは旦那ですよ。それだけは気づいて下さいね。
お幸せに。

No.9 16/12/11 13:26
お礼

>> 5 話してくれなきゃわからない、ととことん食い下がってもだめですか? あなたのことが本当に大切な人で、この先もやっていきたいと思っているな… ありがとうございます。
旦那は怒ると何言っても聞き入れてくれません。自分がどこも悪いと思わないみたいで、かと言って私が謝っても気がおさまらないみたいです。
だから仲良くなったときに、何気なく言いたいこと話すようにしてます。その時は旦那が謝ったりします。

仲直りするきっかけは、私が実家で辛いこと話して錯乱したことありました。それを見かねた父が、旦那に話してくれたことで元に戻りました。
結局自分では何も出来なかったです。

No.10 16/12/11 13:36
お礼

>> 8 主さんの結婚生活なので、それで良いなら耐えていけば良いんですよ。 私は結婚して14年ですが、夫の悩み相談をしたことなんてありませんし、… 仲良く過ごされているのは喜ばしいことです。
羨ましい限りです。

色々調べたら無視も、ひどい言動もモラハラにあたる感じでした。
一応辛い毎日を日記にしてあります。

ご親切に、ありがとうございました。
責めないようにと、温かい言葉ありがとうございました。

No.11 16/12/11 14:28
匿名さん11 

離婚した方がいいけど、離婚は嫌なら旦那が不機嫌な間は実家に帰ったら?

No.12 16/12/11 17:29
専業主婦さん12 

旦那さんが不機嫌無視モードになった時、主さんがその上を行くくらい冗談じゃねー!って態度を示さなきゃ一生そのまま目は覚めないだろうね。

だって好き勝手しても主さんは離れて行かないんだから、旦那さんが好き勝手やめる必要性を感じないのって当たり前じゃない?

私は恋愛してた時、旦那さん程では無いけど喧嘩すると無言になるタイプで、ほとんどの彼氏は腫れ物を触るようにご機嫌取ってきたから、私は益々調子に乗ったし、それほど悪いことしてる自覚も無かったんだよね。

だけど結婚した旦那だけはそうじゃなくて、私が無言になってもノホホーンと平常心って感じで、だけど確実に旦那の中には不満が蓄積していって、優しい旦那がある日突然爆発した時に私は生まれてはじめて危機感も感じたし目も覚めたんだよ。

こんなに人を不快にさせることを自分はしてたんだって気づけたし、反省して無言になんかならなくなったね。

きっと旦那さんも自分がそれほど悪いことしてる自覚は無いと思うから、主さんが目を覚まさせるしかないよ。

何しても目覚めない旦那さんなら、そんな砂を噛むような生活しんどいだけだから離婚を勧めるわ。

No.13 16/12/11 18:01
お礼

>> 11 離婚した方がいいけど、離婚は嫌なら旦那が不機嫌な間は実家に帰ったら? ありがとうございます。
実家に帰るとどのタイミングで帰る?とか、一人は楽だなと思ったらどうしよう、など考えてしまってなかなかできません。
両親はいつでも来なさいと言ってるので、出来ないことはないんですが。
こんな私だから、旦那がつけあがるんですね。

No.14 16/12/11 18:13
お礼

>> 12 旦那さんが不機嫌無視モードになった時、主さんがその上を行くくらい冗談じゃねー!って態度を示さなきゃ一生そのまま目は覚めないだろうね。 … ありがとうございます。
無視する側のお話が聞けて良かったです。
私はこれ以上悪化させちゃいけないと思うのと、家事は手抜きしないようにとしてしまいます。
専業主婦12さんの旦那さんのような感じです。
怒ることはありますが、まだキレたことはないです。
旦那は私が離婚しない、反抗しないと安心してる部分はあるかもです。
爆発するときはある程度の覚悟もないとダメですね。

No.15 16/12/11 19:19
匿名さん15 

主さん、はじめまして。
多分ですが、言わなきゃ分からないの⁇って事だと思います。言わなくても、俺の事を愛してるんなら分かるでしょ⁇って感じだと思います。俺を見てよ‼︎気付いてよ‼︎のサインだと思います。女も面倒くさいけど男も面倒くさいんですよ。気付いてあげれなかったら、あぁ〜俺の事分かってくれてないんだと思っていると思います。

No.16 16/12/11 19:22
通行人16 

普通に考えて3ヶ月無視無言ってかなりの異常事態です
想像もつかない状況です
無視してない時は仲良しとか言ってますがそういうのを仲良しとは言いませんよ
あと何より最大の疑問は一体全体どんな事が原因でそんな有り得ない事を旦那さんにされるのかを具体的に教えてください!
主さんは紛れもない深刻なDVを受けているという認識も持った方がいいです

No.17 16/12/11 20:48
お礼

>> 15 主さん、はじめまして。 多分ですが、言わなきゃ分からないの⁇って事だと思います。言わなくても、俺の事を愛してるんなら分かるでしょ⁇って感じ… ありがとうございます。
なんか気にくわないことあるなら言ってもらって、直すとこは直し、誤解があったら誤解を解けばいいと私は思うタイプなんですが、男性でも面倒なことあるんですね。
話し合いできなきゃずっと同じことしちゃいます。

No.18 16/12/11 21:00
お礼

>> 16 普通に考えて3ヶ月無視無言ってかなりの異常事態です 想像もつかない状況です 無視してない時は仲良しとか言ってますがそういうのを仲良しとは言… ありがとうございます。
私も異常だと思ってます。180度性格が変わるので何なの?と怖かったです。そういう態度ができる気持ちが分からないんです。

喧嘩の内容は仕事のことです。家庭でもそうですが、後回し後回しにする性格なので、それを指摘してしまいました。男性にとって女性から仕事のことでダメ出しされるのは嫌なことですよね。
言い過ぎちゃったのは謝ったんですが、もう聞く耳はなかったです。

No.19 16/12/11 21:18
通行人19 ( ♂ )

気難しくプライドが高い人に見受けられるパターン。
それにしても3ヶ月無視は酷い‥奥様を奴隷レベルに位置付けしてるとしか思えない。

これからも夫婦を続けるなら、どこかで徹底交戦をするべきだと思います。
奥様の尊厳を守る為に、
そうでないと、いつかキレてしまうと思う。

No.20 16/12/11 21:36
匿名さん20 

結構そういう人いますよ。

”気持ちの切り替え”の大事さを教わってこなかったり求められてこなかった人、そして”それはそれ、でもこれはこれだ”という物事の区別をつける事の大事さを教わってきてない人、そして”客観性”がなくてもそれでも許容されてきた人や求められてこなかった人はそうなりやすいですよ。
つまり…「甘やかされてきた人」に結構そういう人は多いですよ。
そしてそれと真反対に「ちゃんと愛情を与えてもらえなかった人」もそうなりやすいですが。

自(分)と他(人)(=相手=主さん)で言ってとにかく自分の感情の方を重んじてしまう事から「3ヶ月も話さなくていい」そういう状態でもいいと思ってしまうんですよね。

「なぜ気持ちを切り替えなきゃいけないか」
「なぜ不機嫌な自分を変えてでも話さなきゃ(仲良くしなきゃ)いけないか」
「そもそもそんなでいいのか」といったものらがほとんど…と言うかあまりないんですよね。

旦那さんとちゃんと話ができるのなら喧嘩していない時にじっくりと言うか…相手を責めるではなく互いを理解しあうためにゆっくり話してみられた方がいいですよ。もし旦那さんが話ができる人なら…ですが。

でも話せない人や話してダメな人なら、もう相手に変ってもらおうわかってもらおうとも思わずに二人で期限と言うか限度だけを決めて、その決めたルールに沿って生活するといいと思います。
例えば「どちらもあまりに不機嫌だったら最大2週間までは口聞かないは続けてもいい。でも2週間経ったらどんな事でもどんな状態でも強制的に相手を許して絶対仲直りする」とか。
そのかわりあなたも…彼に対して腹を立てた時はそれを守らないといけないですけどね。

他の方も言われてますが、主さんの結婚生活なので、他の家庭と同じである必要は全くなくて、主さんがそれで良いならそれで良いんですよね。
ただ、自分もちゃんとそんな相手を許してあげられるようにある程度の限度や基準はしっかり二人で話し合って決められたいいんじゃないかって思います。

No.21 16/12/11 21:41
匿名さん21 

>一度何で怒ったか分からず

そんな訳ないでしょう。
【喧嘩すると…】って自分で言ってるじゃないですか…

何もない所で不機嫌になる人などいないのだから、貴女の言動に問題があるはずです


>離婚すればいいという意見もあるかと思いますが、なかなか踏ん切りつきません

そりゃそうでしょ
【何でもないときはほんとに優しく、一緒にいて楽しくて、旦那の優しさも愛情も半端なくいいんです】に加えて、扶養下暮らしを捨てて自分で生計を立てねばならない厳しさを思ったらね…比に値しないもの


>こうして態度が変わってしまう人の気持ちがわかりません。

分からないじゃなくて、我を通そうとする自分がいるだけの話でしょう

喧嘩(ご主人に歯向かう、噛み付く)を止めて下さい
感情を抑制できるようになって下さい

そうすれば悩みは解決します

それが出来ない、理解出来ないって事は、【女相手にそんな事で怒るなよ、男のくせに心広く持てよ】ってのがあって、自分の非を棚に上げて、何とかしてご主人に譲歩させたいだけなんだろうと思います

No.22 16/12/11 22:13
匿名さん22 

ウザイ男だね。
笑いが絶えない??で3ヶ月はないでしょ?
ケツの穴が小さい男としか思えない。

No.23 16/12/11 22:16
匿名さん23 

仕事の口出し、そりゃダメだよ。自分でやるよ。子供だって同じ。勉強しなさい!って言われたらしたくなくなるように。あなたはお母さんみたいになっている

No.24 16/12/12 00:48
通行人24 

主さんはじめまして‼
私も何年か前に三ヶ月位旦那に無視されました‼その三ヶ月後くらいですが旦那がうつ病になってしまいました‼うちとは、また、別かもですが、こんなこともあったので、投稿させてもらいました‼
無視辛いですよね‼当時は普通に食事等も一緒にしてましたが、話しかけてもいっさい無視です‼自分をあまり責めないで下さいね‼

No.25 16/12/12 00:58
匿名さん25 ( ♀ )

3ヶ月無視は辛いですね。
でもきっと出会いから今までも長かったのだろうし、踏ん切りがつかない気持ちもわかります。
私も夫と喧嘩して、一ヶ月冷戦状態になったことがあります。
一ヶ月でもきつかったですよーその時期は喧嘩からの冷戦状態が多かったんです。
私は今の状態に耐えられないこと、会話もなし目も合わせない今の状況が続くのなら夫婦でいる意味がないこと、一ヶ月も経ったならお互い少しは冷静になれたはずだし、今後繰り返したくないからしっかり話し合いたいこと
を手紙に書きました。
それでも返事もなく、話し合おうとすらしなかったので、
離婚するってことだと受け止めるよ?私はあなたと向き合おうとしてるよ、あなたはどうなの?じゃあ明日離婚届持ってくるね。と話しかけてやっと話し合いができました。
それから今までお互いが思っていたことや我慢していたこと、これからのことを深夜まで話し合い解決しました。
私がそこまで言っても態度を変えないようなら、本当に離婚するつもりでした。

喧嘩するたびに無視されたんじゃ気持ちが持ちませんよ。
主さんも覚悟して一度ぶつかってみるのもいいかもしれませんよ。

No.26 16/12/12 01:16
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

仕事の期限が迫ってテンパってるところに
「何でもっと早くやんねーの?」
みたいな事を言ったって事?
逆によくそれで関係が修復出来たな。

俺も仕事に行き詰まったり追い詰められたり忙しかったり色々あったけど、
その事に対しては常に嫁は味方だったよ。
俺も嫁が家事や育児が行き届かなくても助けはしても責めはしなかった。

何でか?
責任感のある奴は自分に過失があれば既に気付いて自分を責めてるから。

怒鳴るでもなく殴るでもなく無視だったのは、改善への期待の表れでは?
主さんは散々相手の失点探した挙げ句パパに泣きついたようだけど。

過去に何度も舌禍を起こしたそうだけど、
多分全部「暗黙の了解」を破ったからだと思う。
その時相手に過失があるかどうかは関係ない。
夫婦だから気兼ねは要らないなんて思ってるんならどのみち離婚。
例えば俺が嫁とバカ話して笑ってる時でも、
無数の地雷を踏まないようにしながらやってるよ。
単なる目上と違って色んな話を毎日する分世界一気を遣う相手が結婚相手だと思う。

No.27 16/12/12 08:47
匿名さん27 

私の夫も、喧嘩の際はだんまりを決め込むタイプ。何故なのか依然きいてみました。
「口じゃ相手(私)に敵わないし、何か言ってもどうせ言い返されそうだし、感情的な言葉を発するのも嫌だから。」だそうです。

ところで、我が家では夫婦各々がポリシーを持っています。
夫は『仲直りを重ねることで、人間関係は強固になる(雨降って地固まる)』
私は『宵越しの怒りは持たない』
です。
喧嘩で膠着状態になったら、このポリシーを発動します。
「今日中に仲直りをしたい。協力して。ちゃんと意見を言ってね。」と。
で、話し合いは理詰め!でも、思ってることは遠慮なく言う。ただし、感情的な罵りはルール違反です。
話し合いで結果が出たらノーサイド。


我が家と主さんご夫婦は同じではないから全てが参考にはならないでしょう。
ただ、喧嘩を長引かせない共通認識は、仲良しのうちに作っておいた方が良いでしょう。
3ヶ月は、長すぎます。


No.28 16/12/12 11:02
テフテフ ( 30代 ♀ gv1PCd )

お子様はいますか?
自分だけが我慢すれば済む話も、子供が居たらそうはいきません。
喧嘩していない時に話し合いしましょう。
直らないならば、受け入れるか、別れるかの2択です。
無視は心への暴力です。
殴るのと同じですよ。
大人ならば向き合い話し合うべきですもの。
それは、どちらが悪いかは関係ありません。
ムカついてるから落ち着くまで時間がほしい。
その一言があるだけで違いますしね。

子供ですね。

No.29 16/12/12 12:08
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

男が淡々と理詰めでやる話し合いに耐えられる女なんてまずおらんよ。
やったらやったで感情論とレッテル貼りを始めるから生産性はまるでない。

No.30 16/12/12 19:04
お礼

>> 19 気難しくプライドが高い人に見受けられるパターン。 それにしても3ヶ月無視は酷い‥奥様を奴隷レベルに位置付けしてるとしか思えない。 こ… ありがとうございます。
きっと私がこのままなら、旦那の性格が柔らかくならない限り喧嘩したら奴隷になってしまいますよね。
何かしないとは思ってるんですが、落ち込むばかりで何もできてない状態です。

No.31 16/12/12 19:16
お礼

>> 20 結構そういう人いますよ。 ”気持ちの切り替え”の大事さを教わってこなかったり求められてこなかった人、そして”それはそれ、でもこれはこれ… ありがとうございます。
すごいよくわかってる!と思いました。
旦那は小さいときにお父さんを亡くしたので、自由かつ叱られることなく育ってきました。今でもお母さんにはすごい口調で話したりします。
自分が良ければという行動がたまにあります。

仲が良いときは話せるので、うまく話したいと思ってます。私は、喧嘩は長引かせたくないタイプなので、イライラさせられても無視とかは絶対しません。
うまく話せればいいのですが。

No.32 16/12/12 19:30
お礼

>> 21 >一度何で怒ったか分からず そんな訳ないでしょう。 【喧嘩すると…】って自分で言ってるじゃないですか… 何もない所で不機嫌にな… ありがとうございます。
3カ月無視の喧嘩は、私からふっかけたものなのでよくわかります。
「一度」と書いたからわかるかと思ったんですが、旦那に無視された中で、普通にしていたのに急におかしくなったことがありました。でもいつものことなので何がいけないのか私には分からなかったんです。
そういうのは言ってもらわないとなんですけど、ってことです。

あと、私ちゃんと仕事してます。
旦那がいなくても生活できます。だからそういうことで離婚しないわけじゃないので。

夫婦って難しいですよね。どこまで言っていいのかなと思うことあります。でも私はこうしたらいいよとかお互い言える夫婦がいいなと思います。難しいんですけどね。女が我慢、とか、男が下手にでて、とか嫌です。

No.33 16/12/12 19:33
お礼

>> 22 ウザイ男だね。 笑いが絶えない??で3ヶ月はないでしょ? ケツの穴が小さい男としか思えない。 ありがとうございます。
ネチネチした性格だなぁとよく思います。
ほんと、笑いの旦那と、無視してる旦那、こんなに変わるんだというのを見せたい気分です。

No.34 16/12/12 19:34
お礼

>> 23 仕事の口出し、そりゃダメだよ。自分でやるよ。子供だって同じ。勉強しなさい!って言われたらしたくなくなるように。あなたはお母さんみたいになって… ありがとうございます。
ほんとそうです。そこはきちんと謝りました。
反省です。

No.35 16/12/12 19:42
お礼

>> 24 主さんはじめまして‼ 私も何年か前に三ヶ月位旦那に無視されました‼その三ヶ月後くらいですが旦那がうつ病になってしまいました‼うちとは、また… ありがとうございます。
うつ病ですか‼同じ3カ月大変でしたね。
ご主人はその後良くなったのですか?

喧嘩するとすごいため息をずっとされます。
プライドが高いので、最初は話すきっかけ(仲直り)が欲しいのかと思って話したら、真逆で話しかけるなみたいでした。
うちも食事は必ず家で食べるんです。でも黙って食べるご飯は全く美味しくないです。
同じだけに心がいたみます。

No.36 16/12/12 19:48
お礼

>> 25 3ヶ月無視は辛いですね。 でもきっと出会いから今までも長かったのだろうし、踏ん切りがつかない気持ちもわかります。 私も夫と喧嘩して、一ヶ… ありがとうございます。
読んでいてドキドキしてしまいました。
勇気がいることではなかったですか?
でも自分の気持ちがしっかりしてたんですよね。
私はまだフラフラです。
でもいつかは、勇気をもてるようにならないとですよね。

No.37 16/12/12 19:59
お礼

>> 26 仕事の期限が迫ってテンパってるところに 「何でもっと早くやんねーの?」 みたいな事を言ったって事? 逆によくそれで関係が修復出来たな。… ありがとうございます。
仕事がテンパってるときに言ったことではありません。数ヶ月前から言ってるのになかなかやってくれないから言ったんです。
何度も言わないとやらない、言っても後回しにする性格なので我慢出来ずに言ってしまいました。
ちょっとひどい言い方しちゃったので、だいぶ反省しました。
散々失点を探しているわけではないです。決して遠慮なく言いたいこと言ってるわけじゃないです。
言ってたら、喧嘩の毎日になっちゃいます。

No.38 16/12/13 12:25
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

事実何度も喧嘩になってる訳で。
主さんの文章をまとめるとどれも

旦那と揉めた➡私も悪いのかも知れない➡でも旦那はこれだけ悪い事をした

って構成で、正直こんな考え方で結婚生活は送れんと思う。
「どっちがどれだけ悪い」なんてやってるうちはまだ独身気分が抜けてない。

No.39 16/12/13 12:45
匿名さん39 ( 40代 ♀ )

初めまして<(_ _)>旦那さんの無視する姿そのものが本来の姿なのかも知れません。つまり主さんを無視続ける事でしか自分を保てないのかも?悪く言えば話し合いを面倒とする厄介タイプなのでは?この先もそんな気難しい人と暮らせますか?無視って私が一番嫌いな言動です。ズルいですもん(*_*)喧嘩で喋りたくないとはちょっと違う方向でしょうし..普段は楽しんで会話して笑いあってらっしゃるようですけど..人にはプラス部分とマイナス部分の2つありますけどね。くれぐれも旦那さんのマイナスな部分に釣られないように<(_ _)>

No.40 16/12/13 19:57
お礼

>> 27 私の夫も、喧嘩の際はだんまりを決め込むタイプ。何故なのか依然きいてみました。 「口じゃ相手(私)に敵わないし、何か言ってもどうせ言い返され… ありがとうございます。
ルールがあると話しやすくなりますよね。
喧嘩したときは最悪なことばかり言われるので、そういうのも本心じゃなければやめて欲しいです。
匿名27さんたちのように言いたいこと言ってもきちんと元に戻って羨ましいです。

No.41 16/12/13 20:05
お礼

>> 28 お子様はいますか? 自分だけが我慢すれば済む話も、子供が居たらそうはいきません。 喧嘩していない時に話し合いしましょう。 直らないなら… ありがとうございます。
もう成人した子供がいます。一人暮らししてるので家にいませんが。
無視はほんと精神的に辛いです。

No.42 16/12/13 20:15
お礼

>> 38 事実何度も喧嘩になってる訳で。 主さんの文章をまとめるとどれも 旦那と揉めた➡私も悪いのかも知れない➡でも旦那はこれだけ悪い事をした… 猫好きさんは奥さまと喧嘩したり、文句言いたくなったことはないんですか?
喧嘩してわかることもあると思います。
私の場合、言い方が悪くってのはあるんですが、猫好きさんがおっしゃってるほど旦那を責めたりしてません。

No.43 16/12/13 20:25
お礼

>> 39 初めまして<(_ _)>旦那さんの無視する姿そのものが本来の姿なのかも知れません。つまり主さんを無視続ける事でしか自分を保てない… ありがとうございます。
そうですね、面倒なことは極力避ける旦那なので、喧嘩したときには私と話すのも鬱陶しいのかもしれません。
無視がどれほど嫌かわかってもらえるといいのですが。

No.44 16/12/13 21:37
匿名さん39 ( 40代 ♀ )

今晩は。一度旦那さんと距離を置いてみてはどうでしょう?無視がどれほど辛い事か理解して頂かないと解決策はないですよね?主さんが頑張ったところで変わらないでしょうし

No.45 16/12/14 00:32
匿名さん45 

あなたは今「わからないけど自分に原因があるのだろう」という前提でお話されていますが、それはDVを受ける女性の典型的な思考だと思います。身近にいるからわかるのですが、基本的にこういう女性は理由もわからず自分を責め、相手を理解しようと努力しません。本当に仲直りをして元通りになりたいのであれば、私が何をしてどうダメだったのかとことん聞いてみてください。冷静になって相手の話を聞いてみると、相手側のわがままだったりする理不尽な例もあるので、あまり自分を責めないでくださいね。

No.46 16/12/14 02:42
通行人46 ( ♀ )

新婚さんかと思いきや、もう成人されたお子さんのいるベテラン主婦さんなのですね!驚きました。

うちの子も成人したので、主さんとわたしは同世代かと思いますが、無視されてそんなに辛いですか?


うちの主人も仕事に行き詰まったら、目つきが変わります。

無言で食事して、パソコンとにらめっこ。


深いため息なんてしょっちゅうです。


そんな時は、そっとしておきます。


人間だから、思い悩むこともあるし、口をきくのも億劫な時もありますからね。

いつもいつも良いときばかりではありません。


主さんの言い分を拝見していると、どこかご主人を見下しているような感じがしました。


「趣味を好きにさせている」とか

「片親なので叱られたことがなく、時々母親にも偉そうな口をきく」とか。


夫婦でも育った環境が違うので、感覚が違って当たり前です。


主さんは、全体的にご主人を否定しすぎているように思います。


妻というより、
母親のような目線でご主人を見ているような気がします。


母親にしては、個々の感情を尊厳出来ていないので、摩擦が起きるんですよ。


仕事に対するダメ出しは絶対NGです。


主さんも働いてみえるようですが、
一家の主が働くのと、その妻が働くのでは重圧が全然違います。


わたしもずっと正社で働いていて、子どもも独立しているので、自分一人食べていくぐらい出来ます。


万が一離婚しても、実家に頼る必要はありません。


主さんのご両親は、いつでも帰って来ていいよと言うんですね。それも驚き。


うちの親は、一度またいだ敷居は高い。というタイプの人間です。


なんぞ事があったとしても、実家には絶対帰れない。


その覚悟で嫁ぎました。


無視されて辛い苦しい…のは、主さんの感情。


否定されて辛くて苦しくて、夫婦喧嘩をすると嫁の父親に注意される。


無視する他に感情を消化する方法があるなら教えてもらいたいですね。


言いたい放題否定しておいて、喧嘩は長引かせたくないなんて身勝手すぎるよ主さん。


ご主人の感情を尊重してください。


主さんの感情ばかり押し付けないことです。


No.47 16/12/14 07:48
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

>>42
大人同士の喧嘩のメリット、そんなにある?
あったとしても結局残るのは破綻と断絶だけだと思うよ?

そりゃ嫁と喧嘩した事は結婚前ならそこそこあるけど結婚してからはほとんどないし、
やって得たものはしない為の教訓であって主さんの言っている事は本末転倒。
お互いの理解ってのは喧嘩の前段階の不快感を察して回避の努力をする中でも充分出来るしそうあるべきだと思うよ。
大人が一度言った事ややった事は取り返しがつかんから。

旦那さんに貼った無数のレッテルを見る限り、結局悪いのは旦那さん、耐え忍ぶ私って構図の中で生きてるみたいだし今後も揉めるだろうから、不毛な将来しかないと思う。

No.48 16/12/15 06:29
匿名さん48 

私はまだ6年間の結婚生活ですが、喧嘩して口聞かなかった最長時間は6時間が1回あるだけですよ。
3ヶ月って異常だと思うし、もはや家庭内別居ですよね。

いいたいことを言えない夫婦って、しんどくないですか??

No.49 16/12/15 07:00
匿名さん49 

私の元旦那もそうでした。

離婚したほうがいいですよ。
そのうち、エスカレートしてきます。
主さんは自分を責めるようになりますよ。
自分の精神状態がしっかりしているうちに離婚したほうが絶対にいいです!

No.50 16/12/15 08:04
通行人50 

無視して分からせようとするのは幼稚な行為です。
察しろよ!と機嫌をうかがって欲しいだけす。
あなたからひたすら、注目と時間と精神力と体力と労力を奪い取る行為です。
話し合いを避けているのでしかないです。
話し合えば、旦那さんの至らない部分や未熟な部分も明らかになってしまいますからね。
自分の非をこれっぽっちも認められないのでしょう。
そもそも、思いがあってもそれを言葉にする能力がないのかもしれませんが。
いずれにしても、主導権を握っていたいのだと思います。
対等ではないし、健全ではないと思います。
対等な関係を築くことは旦那さんが変わらない限り、難しいでしょうね。

私だったら、上記のようなことを旦那さんに言った上で様子を見ながら、話し合いを求めます。
最終的には変わってもらえないなら別れると言います。
そもそもそういう人とは結婚しません。
頑固で言語能力の弱い人とは、やっていけません。
そんな悠長に合わせる暇もないです。

昔ながらの日本女性像を演じられるのであれば、引き続き頑張ってください。
黙って付いていく、支える。
それは旦那さんの性格をそのまま受け入れるということですね。
あなたの人生ですからね。
自分で決めてください。
無理して病気になったりしないといいのですが。
くれぐれもご自愛ください。

  • << 55 ありがとうございます。 怒ってるときはどんなに話しても、返事しないか、あ~しか言わないかなので話しかけるのも嫌になります。 メールとか打つのも文章がなかなか出てこなくて、すごい時間のかかる人なんです。そういうのもあるんですかね。 自分の体のことも考えつつ、前に進みたいと思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧