注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

初めまして。21歳の妊娠5ヵ月の女です。まだ籍は入れてないのですが、来年2月まで…

回答14 + お礼0 HIT数 1010 あ+ あ-

匿名さん
16/12/13 06:20(更新日時)

初めまして。21歳の妊娠5ヵ月の女です。まだ籍は入れてないのですが、来年2月までにはいれようと思ってるんです、ですが、昨日両家の顔合わせと言う事で会ったのですが、どーも私は彼のお母さんの事を好むことができません。理由は、性格が合わない、押し付けがましい、子供産まれたらお姉ちゃん達から服や、用品たくさん貰えばいいよだとか、あたしからしたら、初めての子だから、新しい物が欲しいし、だけど、どーしても好きになれません。自分の親ともよくそゆ意見を言うと喧嘩になります。自分でもどーすることも出来ないしどんな意見があるのかここに書いてみました。歳も若いし甘い事だらけかもしれないんですが、コメントお願いします

No.2409064 16/12/12 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/12 11:23
通行人1 

家族と合わないと結婚がうまくいかない

No.2 16/12/12 11:27
匿名さん2 

新しいの着せたいですよね、もちろん! しばらくすると、もう汚れちゃうしってなるんですけど、最初のうちは主さんの気持ちそのものです。もう何も言わずハイハイってもらっておいて着せなければいいんですよ。同居ではないんですよね??テキトーに上手く、自分の親にも全部話す必要もありません!ケンカになるだけなので・・・

No.3 16/12/12 11:34
匿名さん3 ( ♀ )

21歳でも世の中立派にお母さんしてる若い子はたくさんいる。

それにしても、あなたは幼稚すぎる考えの持ち主だと思うよ。精神的に幼い。利口でもない。融通も効きそうにない。

何もかも自分の思い通りにしたければ、誰とも関わらず1人で生きていくしかない。それが出来ないから、彼と結婚して、彼の親や自分の親にもお世話になるんでしょう?

友達、彼、彼親、実親、職場の人、そして自分の子供。

出会う人、付き合う人の数だけ、自分とは違う意見や価値観に悩むし、自分も向き合ってかなきゃならない。

自分と違う人と、どう上手く付き合っていくか?が今後とても重要。

大人と子供の違いはそこ。

したくない事、やりたく無い事でも我慢してやらなきゃならない事ばかり。

イラっとしても、笑って水に流さなきゃならん時もある。

相手の立場を立てて敬って、感謝しなきゃならない時がたくさんある。


お互いに取って一番良い方法を擦り合わせる。妥協点を見つける。上手く自分を納得させれる器用さを身に付けないと、今後あなたはとても苦労するよ。それは、周りに苦労させられてるのではなく、自分の性格に自分が振り回されて苦労するってこと。自分で自分をちゃんと躾けないとね。

あなたの事は何も知らないけど、好き勝手言ってごめんね。

でも、、あなたのスレの彼のお母さんに対する悩み?なんてもんは、序の口だよ。結婚したり子供産んだり働いたらしたら、もっと大変な事がたくさんある。こんな事でグチグチ言ってちゃ甘いよ。

No.4 16/12/12 11:44
匿名さん4 

子供はすぐに大きくなり、成長します。
衣服にベビー用品と新品揃えるのは結構ですが、それだけの甲斐性(経済力)が主とまだ未入籍で夫となる男性にありますか?
なかったら、教育費、子供保険と何かと入用になるでしょう。
充分に甘い、激甘々。今はご実家。庇護される身。

No.5 16/12/12 12:00
通行人5 

すごく良いお姑さんだと思ってしまいました・・・。
入籍も妊娠も後手後手になってる状態の主夫婦に、大丈夫だよ協力するよって言ってくれているのでしょう?
それに貰えばいいよって事は主さんが望むなら貰えばいいって事であって、別に強制的に押し付けてきてるわけでもありませんよね。
今は妊娠中で気が立っているだけなんじゃないかと思いました。
よく言葉の意味を考えましょ。

No.6 16/12/12 12:16
匿名さん6 

服とかおさがりもらった方がいいよ!
私も1人目の子妊娠してる時は、おさがりなんか嫌!って正直思ってた。
でもさ、すぐ汚しちゃうんだよね・・・。
ミルクこぼすし、吐くし、うんちがおむつからあふれ出て服がーって(笑

着替えはいっぱいあって困らないよ。
素直に貰っておこう。

No.7 16/12/12 12:26
匿名さん7 

新しい物を自分で買い揃えられるなら自分で準備したら?
出産して終わりじゃないし、出産費用もかかるし、そんなものに金かけてる場合じゃなくね?
そんな事も分からないんだから、甘いっていうかさすが考え無しのデキ婚って感じ

No.8 16/12/12 12:43
通行人8 

赤ちゃんの洋服って高いのでは?旦那がさぞかし稼いでいるんでしょうね。うんとお金使いましょう。何もかもブランドのものに致しましょう。義母さんにも新品にしたいから援助はいりませんと断言しましょう。しっかりしたお嫁さんで偉いです。

No.9 16/12/12 12:47
専業主婦さん9 ( ♀ )

合わなくて、当たり前です。
彼とは違い、たまたま縁があっただけの人ですから。
合わないことを前提に、いかに上手く付き合っていくかが、義理の関係では重要です。
それが、嫁の役割でもあります。

押し付けがましいと主さんが感じるなら、いかに上手く受け流すかです。
お古、お下がりについても、考え方次第です。
子ども服なんて、洗い替えは何枚あってもいいものです。
お古は遊び着にしてガンガン洗って、新しい服はちょっとしたおでかけや家で気分転換に着せて楽しむとか、使い分ければいいんです。

頭から拒否せずに、上手に、意識的に善意に取る練習をしてください。
子どもは、可愛がってくれる大人が多いほど、幸せになれるんですよ。

元気な赤ちゃんが生まれますように。
主さんも、お体お大事に。
彼と、仲良くね。

No.10 16/12/12 12:56
通行人10 

子供が大人になりきる前に
出来ちゃったから入籍ですか?
なんだか先が見えてしまいます。

主さんを受け入れようとして、気を使ってくれてる事が理解出来ないとは…残念ですね。
結婚とはどういう事なのか、意味をもう一度しっかり調べてみると良いですよ。

No.11 16/12/12 22:53
匿名さん11 

新しい物が欲しいって。主夫婦初全部新品を自分で買う経済力はあるのですよね。
まさか義親に買って貰うことを期待している訳では無いですよね。
うちの娘は子どもが生まれた時に友達からのお下がりを助かるわって、喜んで貰っていましたけれどね。

No.12 16/12/12 23:04
通行人12 ( 30代 ♀ )

今さら義母と性格合わないたってしょうがないでしょできちゃってるんだもん。

そういうのは結婚前に把握することですし、ましては順序違うんだから尚更。

親と喧嘩になるなら主さんの気の強さが原因だと思いますし自身で生活できない、貯蓄も心もとないなら無理して買うより頂いた方が利口かと思いますけどね!

No.13 16/12/13 00:01
通行人13 ( ♀ )

相手の親に逢って結婚決めてから子供作ればよかったね。
産むって決めた以上、腹くくれや。
嫌いでもなんでも、その気に入らない相手親が、貴女のお腹の子のおばーちゃんなんだよ。

No.14 16/12/13 06:20
専業主婦さん14 ( ♀ )

籍を入れたくないって事ですね。

おさがりは助かりましたよ?

形だけでも貰っておけば役立ちますよ。

あと、文章もきちんと書くと、子供が恥ずかしくなく育ちます。
べつに若いからとかでは無いと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧