注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

結婚を控えているのですが、彼のお母様が、式場を先に押さえていた上に、衣装も全て決…

回答21 + お礼6 HIT数 2056 あ+ あ-

匿名さん
16/12/13 18:15(更新日時)

結婚を控えているのですが、彼のお母様が、式場を先に押さえていた上に、衣装も全て決められてしまい、着たいものを試着さしてももらえませんでした。ちなみに、白のドレスは2着、カラードレスは1着だけ試着しただけで、決定してしまいました。婚約指輪も彼のお母様のものをいただくことになっており、結婚指輪も気がつけばお母様がオススメするところで決めることになってしまっています。もちろんお金は折半です。
何だか悲しくなってきました。お母様も善意でしていただいているのはわかるのですが、少しは私の意見も聞いてほしいところです。お母様の意に反する意見をいうと首を縦に振ってくれません。どうしたらよいでしょうか…

No.2409211 16/12/12 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/12 20:02
匿名さん1 

私なら白紙にする。
結婚するのは自分たちだから、自分たちで式場も指輪もドレスも自分たちで決めるし、自分たちでお金を出す。
彼氏は母親を止められないなら、結婚事態 ちょっと考え直すべき。
母親に勝手に同居させられたり、赤ちゃんができたら勝手に名前考えて勝手に届けも出されそう 冗談じゃなく、一体白紙にすべき

No.2 16/12/12 20:04
匿名さん2 ( ♀ )

その結婚大丈夫ですか?
彼は何も言わないんですか?
結婚話し 一旦白紙にした方がいいですよ。
将来必ず後悔しますよ

No.3 16/12/12 20:06
通行人3 ( ♀ )

乱暴なことを敢えて申しますが、無理な結婚だという事があらかじめわかって良かった、と考えたらいかがでしょうか

ずっと服従し続けなくてはならなくなりますよ。
親は変わりません

No.4 16/12/12 20:12
匿名さん4 

嫌だとはっきり言わないあなたが悪いですよ。 あなたと彼とで決める、お金も出して頂かなくて良いですと何故言わないのですか? 結婚式自体、友人達だけのパーティー形式に変えたらどうですか?

No.5 16/12/12 20:30
専業主婦さん5 ( ♀ )

主さんは、彼と結婚するのですよ。
彼のお母さんと一緒になるのではありません。

彼に、二人の家庭だし二人で決めたい、とハッキリと言ってみてはいかがでしょう。
それでも変わらないようなら、この話は白紙に戻した方がいいと思います。

お母さんからの押し付けの防波堤になってくれない彼氏なら、主さん、本当に誰と結婚したのか分からなくなりますよ。

No.6 16/12/12 20:35
お礼

>> 1 私なら白紙にする。 結婚するのは自分たちだから、自分たちで式場も指輪もドレスも自分たちで決めるし、自分たちでお金を出す。 彼氏は母親を止… ありがとうございます。
彼は親の言うことに服従するタイプだということが、これでよくわかりました。家は用意してくれているので、同居はないですが、この先色々と大変だと思うので、一度冷静に考えたいと思います。

No.7 16/12/12 20:39
匿名さん7 

何?会場に余程こだわりがある方なのですか?東京なら帝国ホテルじゃなきゃとか。衣装はうちの格に合ったものにしてもらわなきゃ?とか。婚約指輪は先祖代々義母のおさがり?なんかどこかの王妃みたいですか?費用が折半と言うのが結婚費用全部を指しているのか不明ですが、その点だけは不可解ですね。全部仕切るなら全部払っていただくべきです。

No.8 16/12/12 20:44
お礼

>> 2 その結婚大丈夫ですか? 彼は何も言わないんですか? 結婚話し 一旦白紙にした方がいいですよ。 将来必ず後悔しますよ ありがとうございます。
彼は最初は私の味方になってくれるのですが、結局はお母様の意見にのまれてしまっております。善意でやってくたさるだけに、うちの親もお母様のことに否定的ではないのが、余計に辛いです。

No.9 16/12/12 20:50
お礼

>> 3 乱暴なことを敢えて申しますが、無理な結婚だという事があらかじめわかって良かった、と考えたらいかがでしょうか ずっと服従し続けなくてはならな… お互い結婚に焦っていたのもあり、ちょっと勢いで結婚に至ってしまったところはあるかもしれません。
冷静に考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

No.10 16/12/12 20:54
お礼

>> 4 嫌だとはっきり言わないあなたが悪いですよ。 あなたと彼とで決める、お金も出して頂かなくて良いですと何故言わないの… お金は私も出さなくてはなりません。そのため、納得がいきません。
お母様とうまくやっていくために、あまり波風を立たせたくない、という思いが先に出てうまく言えなくて辛い状況です。頑張って意見を言えるようにします。ありがとうございます。

No.11 16/12/12 20:58
お礼

>> 5 主さんは、彼と結婚するのですよ。 彼のお母さんと一緒になるのではありません。 彼に、二人の家庭だし二人で決めたい、とハッキリと言って… ありがとうございます。
彼は全く私の気持ちをお母様に伝えてくれないことがわかりました。
頑張って自分で言うしかないようです。

No.12 16/12/12 21:04
匿名さん12 

言っても聞かないのなら白紙撤回有るのみ。
この先が思いやられる。
はっきりと言ってやりましょう。
義母のお人形じゃ無いんだから。

No.13 16/12/12 21:04
お礼

>> 7 何?会場に余程こだわりがある方なのですか?東京なら帝国ホテルじゃなきゃとか。衣装はうちの格に合ったものにしてもらわなきゃ?とか。婚約指輪は先… ありがとうございます。
まさにそのような様子で、東京で一番のホテルだからここで、指輪は代々引き継ぐものです、アパレル系に詳しいので似合うドレスを選んであげる、という有様です。私が全くそういうのに疎いのもあり、余計に意見が言えない状況です。

No.14 16/12/12 21:16
通行人14 

あらら、赤ちゃん出来たら、名前もお義母様が決めて下さいますよ。子育ても口出ししてくるでしょうね。大変ですね。彼氏が情けなさすぎる。大丈夫ですか?この先、貴方の自由はありませんよ。

No.15 16/12/12 21:31
匿名さん15 

なるほど…こういうのって相手が悪いだけの話ではないんですよね…
もう少しご自分の希望をうまく伝えられればよかったですよね。
でもなぜ相手の意向に逆らわないようにしてしまうかというと、それは相手と揉めたくないしうまく付き合いたいからなんですよね。
その主さんのお気持ちはちゃんと相手には伝わってますから安心されたらいいですよ?

さて…じゃあどうやってあなたの中で納得をさせるかですが…
白紙撤回するとこまで言っちゃうと角でますよね…
なので”ここだけは譲りたくない”って部分を考えるといいですよ?
お互いを立てられるのがベスト。
それは式場なのかドレスなのか指輪なのか…あるいは新婚旅行先か…その”譲れない所”のみ、再検討をするといいと思います。

譲りたくない一部分だけを”やはりこうしたいだけど”ってお母さん本人に相談されるといいですよ。
旦那さんにはご自分が抱えてしまってる悲しさをちゃんと話されたらと思います。
”せっかくの善意が仇になっちゃてる”という部分を旦那さんに理解してもらえればと。旦那さんにはできれば”しっかり味方をしてほしい”という部分を受け取ってもらえればいいですよね。

結婚を考えるならお母さんがどうかというよりも、その旦那さんの反応で「旦那さんがどうか」でどうするかを考えられる方がいいですよ。
お母様がどうかというより大事なのはそっちだと思いますので。

No.16 16/12/12 22:00
通行人16 

お母さんの結婚ではないのに馬鹿馬鹿しい。
私なら白紙にします

No.17 16/12/12 22:18
通行人17 ( 40代 ♀ )

とっとと婚約破棄

離婚じゃないけど、その方面に強い弁護士を探して

相手のマザコン振りを立証出来れば慰謝料払う必要も無いわ

No.18 16/12/12 22:19
通行人18 

ヤバイね それ。何がヤバイって結婚式とか準備から本番までの1年強の問題だけじゃなもん。一生に一度の晴れ舞台(しかも主役は花嫁であるあなた)を台無しにされて終わりならまだマシ!!何が言いたいかって、そんな義母と今後も何十年と義母が死ぬまで付き合っていかないといけないという事実!が ヤバイ。結婚式なんかただの氷山の一角、幕開け。これからも万事がそうですよ!分かっていますか??

「結婚は双方のみの問題ではない」というのはそこです!彼の後ろにいるその家族 とくに義父母は最重要人物です(すでに義母は前に出過ぎ)。「夫婦二人の愛が深ければなんのその!」はせいぜいもって三日でしょう。そのうち夫の事まで嫌いになる そんなことざらにあります!甘くないですよ。しかしこの平成の時代にそんな奴(義母)がやっぱりいるとこにはいるんですね。。。なので最も痛いタイプの義母ですから最強です!あなた苦しみますよ!あなたが訴えた時に夫となる人がどれだけあなたの味方をして上手く立ち回ってくれるか..立ち回るのならまだマシ!なぁ〜んにもしない むしろあなたに我慢をさせる あなたを責め立てる そんなヤカラもいるんですよ?過半数以上の男がそっちタイプで頼りないんですから!
「もっと私を守ってくれると思った!」なんて話はいっぱい聞ますよ。

彼と離れられないのであれば、早い段階で腹をくくりましょう!今後ずっと義母に従い我慢し続ける覚悟があるか、言いたい事を言って縁を切る覚悟があるか(あなただけもしくは夫婦で) そのどちらかです。

No.19 16/12/12 22:57
匿名さん19 

まるで韓国ドラマのお嫁さんみたい。
義親に絶対服従。嫁の決定権無し。
悲惨ね。

No.20 16/12/13 00:21
匿名さん20 

結婚相手に貴女の気持ち話されましたか?お母さんを悪く言うのではなく、お母さんの気持ちはは嬉しいけど自分の結婚式だから私の意見も聞いてほしいと結婚相手は自分の親だから気にならないのでしょう、これから結婚するとまだまだいろんな事があります始めにきちんとしておかないと後々嫌な思いをします言いにくいかも知れませんが始めが肝心幸せな結婚にする為にも頑張って下さい。どうかお幸せに

No.21 16/12/13 11:16
匿名さん21 ( 40代 ♀ )

主さん、悪い事は言いません、この結婚白紙になさった方がよろしいかと思います。何より彼自身も頼りにならなさそうだし(*_*)大体お母さんがあれこれ口に出してくる時点でアウトですよ?まさか将来同居とかないですよね?母親が勝手に話しを進めといて費用が折半も可笑しな話しです。旦那さんになる彼も言われるがまま?失礼だけど情けなさ感じました(*_*)妻になる彼女すら守れないなんて..止めた方が無難です。仮に結婚したら大変です。家具やら住む家、果ては子供の数まで口に出されそう。嫌でしょ?

No.22 16/12/13 11:54
通行人22 

今はまだ他人の段階なのにそれだけ口を出してくるって事は、身内になったらもっと酷くなりますよ。

うちのお姑さんはそれ程口出しもなく、いいお姑さんだと思いますが、それでも育児でちょいちょい「こうしたら?ああしたら?」と言われるだけで少し辛く感じる時もあります。

一から十まで口出しされるなんて、普通の人にはとても耐えられないと思いますよ。

No.23 16/12/13 13:34
通行人23 ( 30代 ♀ )

そんな彼氏だと先が思いやられますね(^^;

両方流されるタイプみたいですし、彼がそうなら主さんがより意見言わなきゃいけないかと思いますけどね!

彼氏ともきちんと話してそれでも無理ならはっきり反論しないとこの先生活が大変になること請け合いでしょうね(--;)

No.24 16/12/13 15:02
匿名さん4 

彼のお母さんと上手くやって行きたい、波風立てたくないという気持ちは良く分かります。 でも彼のお母さんはそう思っているでしょうか? あなたの意見は何一つ受け入れずはねのけています。 つまり何もかも自分の思い通りにしたいし、するつもりですよね。 それにあなたが従うという構図が、もう出来上がっています。 あなたは自分の頭の上に落ちて来る石を避けないし、かかる火の粉も払わないのです。 結婚して自分の家庭を持ち、それを守る自覚があなたに無いからですよ。

No.25 16/12/13 15:47
通行人25 

でも主さんが言ったらずっと主さんがしっかりしなきゃいけなくなるね。
ずっと主さんが前に出て戦わなくてはいけなくなる。

そこは旦那に言ってもらいたいとこだよね。

「指輪くらいコイツの好きに決めさせてやれよ。オカンの結婚式じゃねーんだから」とか。普通に。

その一言があれば生きてけるのにね。

けど無いのね。

ま、仕方ないね。





No.26 16/12/13 16:11
働く主婦さん26 ( 30代 ♀ )

なんか嫌ですね。
白紙の前に、旦那さんを試す感じで、結婚の準備ストップしたいって言ってみたら??

彼のお母さんと結婚するみたいだと。
彼と、主さんと考えて式を挙げたかったと。
指輪も欲しいのがあったと。
それで、彼が何って言うか、何って言ってくれるか。彼を試してみてください。

これから先永遠に彼のお母さんの何から何まで言いなりになりますよ。

結婚後色々な行事が待ってますよ。
子供が生まれたら?
ここの産院が良い。名前はこれが良いわよ。
お宮参りはここの神社、ここでお食事回よ。これを着させなさい。
誕生日パーティーは、家でやるのよ。
全部決められそうじゃない?ですか?

主さんの見方になってくれる彼、試してみてください。

No.27 16/12/13 18:15
OLさん27 ( ♀ )

のっけから義親の顔を潰すのはのちのちに響くと思います。とても残念だとは思いますが、ハワイとかで自分たちだけで満足の行くささやかなお式をやるとかでそのもやもやを解消できないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧