注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

29歳既婚です。 昔から母とは喧嘩ばかりしてきました。 母は私も含めた3…

回答10 + お礼11 HIT数 1037 あ+ あ-

匿名さん( 26 ♀ )
16/12/14 13:04(更新日時)

29歳既婚です。

昔から母とは喧嘩ばかりしてきました。
母は私も含めた3人を育てました。

私から見て要領が悪いというか時間とお金の無駄ばかり。

食材をよく腐らせる。
家にいらないものばかりで邪魔で狭くなって、汚いし、生活し辛い。
夕食は作ったら作りっぱなしで片付けをしないで朝まで食べ残しを食卓にならべたままコタツで寝る。化粧しない、スキンケアもしない。私の旦那の前でゲップをする。
大切なお金がいろんなところにまぎれていてこんなところにお金が!と発掘される。。。
私が妊娠中なのに生肉を切った包丁でサラダを調理。。気づかず食べてしまった私。悲しいです。旦那を家に呼ぶのが恥ずかしいです。家族が食中毒にならないか心配です。
本当に見ていてイライラします。

私の兄弟は私以外精神的に弱くて自立できていません。私は色々な方法を考えたり早く手を打たなければ将来が不安です。なのに、、、ゆっくり見守るだけでちゃんと先のことを考えているのか不安です。ただただ心配で過保護に接しているだけのように感じます。

母は家族の心配もするし、朝昼晩作ってくれるし、お風呂に入ったり歯磨きをしたりと基本的なことはちゃんとしますし、仕事も20年くらい私が小学生のときからパートを続けています。お友達もいるようです。

ただ、家族に家事を手伝ってもらったり、自分のことは自分でやるように私たち子どもをしつけてこなかったせいか全部私がやるやると言って要領が悪いです。
私は手伝ったりするようにしていますが他の兄弟は食べた食器は下げない。食卓にいつまでも残り物が並んでいても冷蔵庫にしまわない。30代になる兄はお弁当を毎日作ってもらいカバンに母がしまったり。。。見ていて呆れます。母もそこまで手を出すなと思うし兄も自分のことは自分でやれと思います。
20代半ばまでは服も母が買ったものを着ていたと思います。いい加減気持ち悪いと辛口で私が注意してからは自分で買うようになったようです。なんで私が言わなきゃわからないのかな?とイライラ。衣食住を少しずつ自分でやるように促すのは親の役割ではないのでしょうか?

母は優しいです。なんでも家族のことをやろうとします。ただ、その優しさは家族のためにならないのです。例えば私が妊娠中だから動かないでいいと気を使いますが私は元気ですし、それよりも食中毒や細菌感染しないように衛生的に気を使ってほしいし、その方が私のためにもお腹の赤ちゃんのためにも助かります。兄のことも将来のことを考えればなんでもやってあげるよりも自立するように促すことのほうが兄のためになると思います。私はそれを何度も伝え、何度も注意しています。でも治りません。まずは母自身の身の回りをきれいにしたり、生活のやりくりをやってほしいです。兄弟たちにはそんな母に負担をかけずに自立をしてほしいです。

30年間確かに愛情は注いでもらって感謝はしています。それなのに母に文句を言うのは偉そうだし、私が注意するのも本当はいけないことなのかもしれません。もしかしたら批判的に思われる方もいらっしゃるかもしれません。でもこのままでは実家の家族が心配です。みなさんのご家庭はどのような感じでしょうか?

No.2409355 16/12/13 06:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/13 06:09
匿名さん1 

里帰り出産で帰ってるのかな?
家族のことをするのが、お母さんのイキガイなんじゃないかな?
それを取り上げたら、痴呆になるかも知れないよ。
主さんが居る間は、不安なら食事だけ主さんがしたら?
もう嫁いで別家庭なのだから、そこまで口出ししなくていいよ。
もしお母さんが何も出来ない状態になっても、兄弟は困らないよ。
洗濯は洗濯機がして、キレイに干せないだけ。
食事はコンビニで十分だから、今は何も出来ない人でも生活できるから。

No.2 16/12/13 06:21
匿名さん2 

人は誰でも完璧な人なんていませんよ、お母さん含め。
愛情があるだけでも有り難いと思ってみてはいかがですか。世の中自分中心で男に走り、家族放置、子供の虐待いろいろいますよ。
愛情があり、それを自分ができる範囲で日々示している。もう子育てもほぼ終えたと言って良いようですし、それだけで良しとしたほうがあなたも楽になりますよ。

No.3 16/12/13 07:36
匿名さん3 

失礼だけどなにかしら知的に障害がありそう

子供たちには虐待してるし 不潔さは障害のあらわれ

No.4 16/12/13 09:27
お礼

ありがとうございます。
私もそう思います。注意欠陥性障害とか?なんの障害だと思いますか?

No.5 16/12/13 09:58
匿名さん5 

障害てて。笑
ムスメに、お母さん病院行ってみたら?なんて言われたらショックだと思うよ。
毎日家事をこなしてくれてるんでしょ?
障害まではいかないと思うけど…。

問題は兄弟だと思います。
兄弟に、少しずつ分担してみんなでするようにしては??
たとえば、後片付けは絶対兄、とか。
お母さんもいつまでも若いわけじゃないから助け合わないと。倒れてからじゃ遅いですよ。

No.6 16/12/13 12:00
匿名さん6 

主さんの兄弟は障害者なんですか?

No.7 16/12/13 13:45
お礼

>> 6 違います

No.8 16/12/13 14:25
お礼

みなさんありがとうございます。今里帰り中です。
やはり、うちの家族はおかしいですよね?
自分でも悲しいです。
そしてその汚い環境で今まで胎児に影響がなかったか考えると苦しくて涙が止まりません。話したらこれからは気をつけると謝ってくれましたが、正直包丁とまな板を今まで洗っていなかったのが許せません。食中毒のこととか考えなかったのかなってそれで30年もやってきたのが信じられません。そういうだらしないことが兄弟にも影響して精神的に弱くさせてしまったのでは?と思います。
私にとっては母親なので嫌いにはなれません。だから悲しくて悲しくて、兄弟も家族だから嫌いになれなくてただただ悲しくて。そして旦那に恥ずかしくて申し訳なくて。赤ちゃんにこれで障害でもでたら私は母のことを恨まなくてはいけなくなることも辛いです。

No.9 16/12/13 14:33
匿名さん2 

というか主さん、そんなに思い詰めるなら家帰った方がいいですよ?
母体に一番悪いのは過度のストレスですから。
実家のやり方は帰る前から知っていた事ですよね?それでも帰る事にしたのだから受け入れるしかないですよ。
私もそうですが、世の中には里帰りせず、助けも無く出産している女性は数えきれないほどいます。
夫さえ単身赴任でおらず、なんとか一人でやっている方も多いですよ。
障害が仮に子供に出たとしたら原因は不衛生な環境より、母親の過度のストレスだろうしそれで母を恨まなくてはならない、とか甘え過ぎではとないか思います。

  • << 11 産院は今から変えられないのでということです。すみません。 里帰りをして両親を喜ばせたくて里帰りをしようときめました。こんなことなら里帰りなんかしなければよかったです。甘えてるつもりはありません。

No.10 16/12/13 14:53
お礼

>> 9 今日じつは呆れて帰ってきました。
まな板と包丁を洗ってないのかも?って思ってちゃんと洗っているよね?って確認したら私に怒られると思って洗ってると嘘をつかれていました。洗ってると信じきっていました。

でも今から産院はで直前でいきます。その時は徹底してもらう約束はしましたが、今までも妊娠中に色々実家で食べました。甘えですか?実際そうじゃないですか?これでトキソプラズマが発見されたらどうしても嘘をつかれたことを思い出して心の中で少なくとも恨んでしまうと思います。

No.11 16/12/13 14:56
お礼

>> 9 というか主さん、そんなに思い詰めるなら家帰った方がいいですよ? 母体に一番悪いのは過度のストレスですから。 実家のやり方は帰る前から知っ… 産院は今から変えられないのでということです。すみません。

里帰りをして両親を喜ばせたくて里帰りをしようときめました。こんなことなら里帰りなんかしなければよかったです。甘えてるつもりはありません。

No.12 16/12/13 15:14
匿名さん2 

もう29なんですから、なんでも人のせいにばかりせず自分の決断だと認識しましょうよ。
実家の状況を知りながら親を喜ばせる事(果たしてそうなのかもわかりませんが)を優先したのは誰でもないあなた自身なんですよ。実家は汚いから赤ちゃんを優先し、実家に頼らずに家にいる選択もあったのですから。
私が思うに主さん本当は出産やその他が不安で何かが起こった時に責任逃れをするために母親の粗捜ししていませんか?怖い気持ちはわかりますが、はっきり言って甘えです。
今から悪い結果を予想する=不安ですよね。
それが起きた場合の不安を取り除く方法として、母親になすりつけようとしているにすぎません。それが甘えなんです。自分の選択に責任をとらないこと。
嘘をついてまで主さんの気に入るように言うお母さまが哀れに感じます。
お母さまも本当は文句垂れ流しで感謝するどころかホルモンバランス崩れてピリピリしている娘の世話なんかしたくないと思いますよ。

No.13 16/12/13 15:18
匿名さん13 

主!!
大丈夫だよ!!!
30年間そんな環境の中で育ったのなら、免疫がついてます!
だからもう包丁のことは気にせずまた日常に戻ってください!

No.14 16/12/13 15:30
お礼

甘えといわれる意味がわかりません。すみません。
私は里帰りするにあたって衛生環境を整えるようにお願いしたし、私も一緒に片付けもしました。まさか包丁とまな板を洗ってないなんて思わなかったので、問題ないと決めた時は思ったんです。毎日母からメールが来て私がお嫁にいったことを寂しがる母。里帰りを私は断りきれませんでした。これを甘えというのでしょうか?

上の方はうちの母を障害があるというほど包丁やまな板を洗わないことを批判なさっています。こんな母ですが私の母なので自分でも非常識な母とは思いますがやはり他人から見てもそうなんだと思って悲しいです。

No.15 16/12/13 15:34
お礼

>> 12 もう29なんですから、なんでも人のせいにばかりせず自分の決断だと認識しましょうよ。 実家の状況を知りながら親を喜ばせる事(果たしてそうなの… 障害が出た場合、母のせいになんかしたくないですよ。そんなこと悲しすぎます。でもこの事実が発覚した以上旦那や義家族は母を疑いますよね?

No.16 16/12/13 15:57
匿名さん2 

断りきれないって、本当に嫌だったら断るでしょう。
それだけ普段要求をつきつけているのに、そんな時だけ発言できない、断れないというのはないんじゃないですか?
元々ずぼらさが目立つ母親だったのですよね?普段から主さんが汚い、と表現する家庭だったわけですよね。そんな実家に世話になることを選んだのは主さんなんですよ。命令や要求ばかりしていないで包丁とまな板も自分で洗えるでしょう。
今から恨みごとを言うくらいならこれ以上赤ちゃんを危機にさらさない為にも自宅へ帰りましょう。
旅行中に出産する人もいるくらいですから探せば自宅付近に受け入れてくれる産院があると思います。

  • << 18 もちろん私も手伝うから一緒にきれいにしようという感じで約束しましたよ。お嫁にいってまで反抗期みたいな怒り方はしたくないです。
  • << 19 すみません。なんだか気が立ってしまってせっかく悩みに応えてくださったのに嫌な気分になるような言い方してしまいましたね。 おっしゃる通り私も注意力が足りなかったし、それを食べたのは私の責任ですね。 みなさんは実の母に対して警戒心持たなきゃいけないほどではないですよね? やっぱりうちは少し変なのかなって感じました。こんな母ですが私の母なので大切にしたい気持ちと生まれてくる子を守りたい気持ちがまざるからこそ、辛くなってしまいました。 八つ当たりのような返答をして申し訳ありませんでした。

No.17 16/12/13 17:02
お礼

>> 16 その時は包丁とまな板を洗ってると思ったから断らなかったがただしいです。現に洗ってると言ったので。そこまで深刻に衛生上悪いと思っていませんでした。嘘つくなんて思ってもいませんでしたし、実の母に対してそこまで警戒しなきゃいけないのがかなり悲しいです。今はもうやくそくもしたからできる手段は取ったって感じです。ただ、今までのことは取り返しがつかないから怒り心頭と後悔でしかないんです。これからは気をつけてもらいますよもちろん。

私の言ってる意味伝わりますかね?

No.18 16/12/13 17:03
お礼

>> 16 断りきれないって、本当に嫌だったら断るでしょう。 それだけ普段要求をつきつけているのに、そんな時だけ発言できない、断れないというのはないん… もちろん私も手伝うから一緒にきれいにしようという感じで約束しましたよ。お嫁にいってまで反抗期みたいな怒り方はしたくないです。

No.19 16/12/13 17:22
お礼

>> 16 断りきれないって、本当に嫌だったら断るでしょう。 それだけ普段要求をつきつけているのに、そんな時だけ発言できない、断れないというのはないん… すみません。なんだか気が立ってしまってせっかく悩みに応えてくださったのに嫌な気分になるような言い方してしまいましたね。
おっしゃる通り私も注意力が足りなかったし、それを食べたのは私の責任ですね。
みなさんは実の母に対して警戒心持たなきゃいけないほどではないですよね?

やっぱりうちは少し変なのかなって感じました。こんな母ですが私の母なので大切にしたい気持ちと生まれてくる子を守りたい気持ちがまざるからこそ、辛くなってしまいました。

八つ当たりのような返答をして申し訳ありませんでした。

No.20 16/12/14 08:29
通行人20 

親離れしてくださいね

No.21 16/12/14 13:04
お礼

>> 20 親離れはとっくにしているのですが包丁やまな板は普通みなさん洗っていますよね?
病気になっていないかが心配なのと母が心配です。親離れと親を心配するのは別ですよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧