注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

女社会の業種で働く男です。 会社にいる年配女性から時折「男のする仕事じゃない」…

回答5 + お礼0 HIT数 866 あ+ あ-

匿名さん
16/12/14 07:43(更新日時)

女社会の業種で働く男です。
会社にいる年配女性から時折「男のする仕事じゃない」とぶちぶち言われます。他にも「男社会でやっていけなかったんだろう」とか、なんだかんだとディスって来られて面倒くさいです。
一昔前なら男性がするのもおかしかったかもしれない職業だとは思います。が、時代は変わり、その業種でも人材として男が求められるようになってきました。時代の推移もありますし、職業に性別を持ち込まれるのも意味が分からず、なおかつ性別で否定されてもどう返答すべきか測りかねます。
それに、たとえ男社会でうまくやれなかったから女社会に入ったとして、それが一体何だというのでしょう。何の問題があるのでしょう。
その方、男のする仕事じゃないといいながら腕力が必要な場面、機械操作する場面などでは男に仕事を振ります。男を排除したいのなら、都合よく男を使うなと思いますが。

どう解釈したら、不快さを解消…軽減できるでしょう。

No.2409682 16/12/14 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/14 01:35
匿名さん1 

スレの内容
そのまま言えば
朝礼の時にでも

No.2 16/12/14 01:35
お師匠さん2 

看護か

No.3 16/12/14 03:35
通行人3 

危機感を抱いているのよ。
真っ向から立ち向かえば言葉を濁して逃げるよ。
周囲の人と連携を取って、利用されるだけではなくうまく利用してね。

No.4 16/12/14 07:21
通行人4 

それは男社会で働く女も同じです。
トイレ掃除やお茶入れなど、雑務は女にやらせてる会社もあります。

異性が多い会社で働くならある程度は覚悟して入らないと。
看護や介護は女社会だから男性は仕事内容よりも人間関係でつまづくみたいですね。


No.5 16/12/14 07:43
通行人5 

主さんの主張はもっともだと私も感じますが、
お互いを理解し合えない人間もどこかに必ず存在するもので、
できるだけ無視するのが楽だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧