注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

出産後の義両親のお見舞いについて 「時間を空けて来て欲しい」と思う私に 対し…

回答23 + お礼8 HIT数 4167 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/12/15 18:11(更新日時)

出産後の義両親のお見舞いについて
「時間を空けて来て欲しい」と思う私に
対し「すぐにでも会わせたい」と思う夫で
揉めています。

里帰り出産はしません。
私の実家は車で約5時間、義実家は車で
約1時間の距離です。

病院の面会時間が午前と午後の2回なので
私は産まれて2回目の面会時間に来て欲しいと
考えています。
(夜中~午前だと午後、昼~夕方だと
次の日の午前という感じ)
産後すぐは疲れているだろうし、そんな中で
義両親に気を使いたくないからです。

けれど夫は「親はすぐ会いたいと思ってる
よ」と言い「一応言うけど、それでも
来ちゃったらごめんね」とまで言いました。

最初は「産まれてすぐは親子水入らずで
過ごしたいな~」と遠回しに言ったのですが
それでも「いやいや。俺の親はすぐ
来る気満々だと思うよ」と。

お決まりの「気なんて使わなくてい」とも
言ったので「あなたやお義父さん達が
気を使わなくても、私が使うから嫌なの!」
と、かなり強めに言いました。

すると夫は「親の気持ちは無視かよ」と
不機嫌に…。
私も「そっちこそ、命懸けで産む私の
気持ちは無視なの?」と言ったところ
「あれだけベビー用品を買ってもらって
おいて」と。(義両親が楽しみすぎて
買ってしまったもので、こちらから
催促した訳ではない)

なにも「入院中は来るな」と言ってる
訳ではなく、ただ「直後は辞めてほしい」
だけなのに…私がわがまま過ぎますか?
第三者の方の意見が聞きたくて投稿しました
。ご意見よろしくお願いします。

No.2409863 16/12/14 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/14 16:16
通行人1 

あなたの気持ち分かります。
しばらく2人にさせて
といいなよ。
じゃなきゃ無理と。

No.2 16/12/14 16:22
経験者さん2 ( ♀ )

主さんが大変なのも、姑なら分かってるはず。
でも、孫をみたい気持ちは止まらないんですよ。
だから、疲れてる態度をしっかり出して下さい。
じゃないと、いつまでも居ます。

No.3 16/12/14 16:31
匿名さん3 ( ♀ )

んー、これは両論で分かれるよ。
あなたの気持ちも、ご主人の気持ちも当然のものだからね。だから、あなたも悪くないしご主人も悪くないよ。
だから、話の持って行き方も、ご主人の気持ちも分かるよ、とご主人に理解を一度示してから、相談し直した方が良いよ。

それで、私は先月に出産したのですが、出産後の面会だけど病院によって違うとは思うけど、個人的には直後も2回目の面会も変わらないかなぁ。むしろ、2回目3回目の方は、授乳やら沐浴のレッスンやらが始まって忙しくて、益々疲れてたりするよ。

1回目は、さすがに疲れてるから義両親もあなたを休ませてくれるだろうし、あなたがベッドで寝てても何も言わないんじゃないかな。そして赤ちゃん見るのもガラス越しじゃないかな。

2回目とかだと、個室なら赤ちゃんも部屋にいたりして、部屋で義両親を対応しなきゃならなかったりして大変な場合も。その辺を確認してみては?

ただ、もし赤ちゃんに何かあった時にね、義両親がいてくれると助かる場面もあるから、直後の面会でも良いかもしれないよ。縁起でもないけどさ、私は産んですぐに赤ちゃんが保育器に入っちゃって、自分は分娩室から3時間くらい出られないしで、夫が一人で病院からの説明受けたり手続きやら何やらしてくれてたんだけど、義両親がすぐに来てくれる事になってたから、夫を支えてあげられない私の代わりに、義両親が何から何まで夫をサポートしてくれて助かったよ。

あなたと赤ちゃんの元気な姿を見て安心したい、何かあれば支えてあげたい、って義両親の気持ちも分かってあげて欲しいし、力になってくれるんではないかな。

入院中に、産まれた直後に赤ちゃんを見てる他の家族のみなさんの姿をたくさんみたけど、皆んな幸せそうだったよ。

ご主人の意見を推す形になってしまったけど、それは義両親か良い人たちならの場合で、あなたが正直苦手なタイプの義両親さんだったら、もちろん2回目3回目に来てもらっても良いかもね。



No.4 16/12/14 17:22
働く主婦さん4 

夫が連絡して後は義理両親に任せます。
来たい時間に来て頂ければありがたいし。

No.5 16/12/14 17:52
働く主婦さん5 

わたしなんて、分娩室で裂けたおまたを縫っているに、実母だと偽って入ってきましたよ笑
これ以上に最低な面会話は聞いたことありません笑
もちろん、義理親が孫を一番にだっこしました。まー、産んだあとはとにかくヘロヘロで早く寝かせてくれ!て感じだったので、誰が抱こうがどうでもよかったですけど。孫フィーバーしてる人にはなに言っても聞かないから、ある意味諦めも必要です。本来幸せなことでご主人と不仲になるなんて、ばからしいですよ。好きな時に来させてたんまりお祝いでも貰ってくださいな。

No.6 16/12/14 17:52
働く主婦さん 

わたしなんて、分娩室で裂けたおまたを縫っているに、実母だと偽って入ってきましたよ笑
これ以上に最低な面会話は聞いたことありません笑
もちろん、義理親が孫を一番にだっこしました。まー、産んだあとはとにかくヘロヘロで早く寝かせてくれ!て感じだったので、誰が抱こうがどうでもよかったですけど。孫フィーバーしてる人にはなに言っても聞かないから、ある意味諦めも必要です。本来幸せなことでご主人と不仲になるなんて、ばからしいですよ。好きな時に来させてたんまりお祝いでも貰ってくださいな。

No.7 16/12/14 18:24
お礼

>> 1 あなたの気持ち分かります。 しばらく2人にさせて といいなよ。 じゃなきゃ無理と。 本当、しばらくでいいのになぁ…と
思います。

実は夫の言う「すぐ」とは、本当に
産まれてすぐみたいなんです。

というのも、最初に言われたのが
「陣痛が来たら『これから病院に行く』
って親に言うから、親もそれ聞いたらすぐ
こっち来ると思うよ」だったんです。

なので、夫からすれば一万歩譲っても
「産まれてから親が家を出る」なようで
余計に「最初の面会時間に会わせない
なんて!」という気持ちがあるみたい
です…。

No.8 16/12/14 18:25
通行人8 

直後の方が楽じゃないかな。

数時間後なんて、疲れ果てているものの覚醒しちゃって眠れないし、「あと何時間で義両親が来る」って思いながら過ごすのもしんどい。

直後だと義両親も赤ちゃんに夢中で、自分が気をつかう余裕も必要もないので。

私の時は直後に分娩室に入って来ましたが、廊下で産声聞こえたー!って喜んでたので良かったなぁと思いました。

私は分娩台に乗ったまま放心状態で、真後ろで義両親と夫が撮影会してたのは何も見えず少し寂しかったですが(笑)
(因みに実母は遠方で来れず)

No.9 16/12/14 18:28
お礼

>> 2 主さんが大変なのも、姑なら分かってるはず。 でも、孫をみたい気持ちは止まらないんですよ。 だから、疲れてる態度をしっかり出して下さい。 … お義母さんは良い人で、そういうとこも
ちゃんとわかってくれているんです。

暴走しているのは完全に義父で、とにかく
孫が見たい一心。夫も義父大好きなので
義父の言う事には絶対に言い返しませんし
義父が喜ぶ事を最優先する傾向があります。

孫を楽しみにしてくれているのは嬉しい
のですが…。

No.10 16/12/14 18:44
お礼

>> 3 んー、これは両論で分かれるよ。 あなたの気持ちも、ご主人の気持ちも当然のものだからね。だから、あなたも悪くないしご主人も悪くないよ。 だ… 確かに、夫も自分の両親がすぐ来てくれれば
心強いかもしれないですね…。

話し合っていた時に「どうせお前の親は
遠いからすぐ来れないし、産まれてからの
連絡でもいいだろ」と、私の親を軽視
するような事も言われたため、私も意固地に
なってしまっていたかもしれません…。

病院は産後すぐから母子同室です。
(震災後から新生児室で預かるのを辞めた
そうです)
でも大部屋(5人部屋)なのでそこまで
我が物顔というか、部屋中に荷物広げて
居座るというような事は無いとは思います
が…。

義母は同性ですし、私の事を気遣って
くれるのですが、とにかく義父が自分が
自分がで、完全に「初孫フィーバー」に
なってしまっているようで…。

No.11 16/12/14 18:50
お礼

>> 5 わたしなんて、分娩室で裂けたおまたを縫っているに、実母だと偽って入ってきましたよ笑 これ以上に最低な面会話は聞いたことありません笑 もち… 偽ってまで入って抱っこって…最悪ですね
(言葉が悪くてすみません)。

義母はそういう所はちゃんとわかって
くれると思いますが、義父が心配です。
抱っこはいいのですが、普通に口同士で
ちゅーとかしちゃうんだろうな…と
(義父はタバコを吸うので夫に
「それだけは止めてね」と言って
おきますが…)今から憂鬱です。

No.12 16/12/14 19:01
匿名さん12 

出産控えていて不安な私の心や体調よりも、親孝行の方が大事なのね。
命懸けで産むのはこの私なんだから、意見を尊重して貰います。
来ちゃったらごめんねって、来させる気満々だよね?ふざけた真似はしないでね。
後日会わせるんだから、父親として止めて。
出産は命懸けなのに、どうして自分と自分の親のことしか考えないの?
体調を気遣うどころかそういう発言してがっかり。
一時間しか離れてないんだからしょっちゅうこれるでしょ、うちの親は五時間も遠い場所にいるんだから、これ以上わがまま言ったり
押し掛けてきたら赤ちゃん抱かさないからねって…私は話すだろうな…
出産の時の遺恨話を聞くせいか、言いたいことは言わなきゃと思ったので。 暴走を止められるのは旦那だけなのに、旦那もはっちゃけタイプはやべーな…

No.13 16/12/14 20:18
匿名さん13 

そんなんで夫婦揉めてたらもったいない。
どっちでもいいんじゃないかな。



No.14 16/12/14 20:38
匿名さん14 

帝王切開で2人出産しました。1人めは里帰りし実家そばで、二人目は里帰りせず義実家そばで。

普通に義母にもきてもらいましたけどねぇ。出産直後は酸素マスクした状態でしたし、産後は髪も洗えずおちおち歩けとしなかったけど、別に私を見に来たわけじゃなくベビーを見に来たわけだし、みんな何でそんなに嫌なんだろう〜って思うんです。冷蔵庫に入れてる缶コーヒーでも渡せばいいだけですし。
退院してから、自宅に毎日見に来られるのはさすがに嫌だけど、産後の病院ならいいですけどね。

むしろ、両家の親が我が子のために集まってくれるなんて嬉しいけどな。大きくなってから、写真を見ながら子どもに教えてあげれるじゃないですか。

出産用品も勝手に用意されたって、使えるか使えないかは別にして、失礼じゃないのかなぁー??あなたの子どものために買ってくれたものなのに。

出産は確かに命懸けではあるけれど、
自分が出産できるのも、自分の親や、旦那の親が私たちを命懸けで産んでくれたからできるんですけどね。

一応、面会おっけーにして、どうしても体調が悪いなら、その時に旦那に言ったうえで看護師さんに伝えておくなりしては??本当に体調悪かったら母子同室もできないだろうから、それでも押しかけてきたら、赤ちゃんを勝手に窓越し面会だけでもさせてあげれますよ。

私は友達の病院面会は断りましたが、両家の親と親戚だけは受け入れましたよ。お付き合いだと思って。

No.15 16/12/14 21:07
匿名さん15 ( ♀ )

私はどっちでも構わない。何番さんかのように分娩室までは絶対嫌ですけど

出産は大変で
命懸けだけど皆産んでるし
なんかリスクばっかり並べ自分は自分はて言うのは嫌いです。
折角赤ちゃん生まれるのに残念。



No.16 16/12/14 21:33
お礼

>> 4 夫が連絡して後は義理両親に任せます。 来たい時間に来て頂ければありがたいし。 私はそういう時に、素直にありがたいって
思えないんです…。
義両親は孫を見に来るのであって、私を
見に来る訳じゃないのはわかっている
のだすが、それでもやっぱり「気を使う」
のが嫌なんですよね…。

No.17 16/12/14 21:38
お礼

>> 12 出産控えていて不安な私の心や体調よりも、親孝行の方が大事なのね。 命懸けで産むのはこの私なんだから、意見を尊重して貰います。 来ちゃっ… 私も「来ちゃったらごめんね」に
ひっかかったんだと思います。
嫌だと言ってるのに強く止めてくれないの?
と…。

義両親からすれば、孫が見られれば
私の体調なんてどうでもいいんだとは
思うんです。
私が「だから私はどんな格好してても
平気だわ~。気楽だわ~」と思える性格
ならよかったのですが、やっぱり義両親
とはいえ他人ですから、気にしてしまう
んですよね…。

No.18 16/12/14 21:40
お礼

>> 13 そんなんで夫婦揉めてたらもったいない。 どっちでもいいんじゃないかな。 本当にそうですよね。この「私が嫌だ」
という気持ちも、他の人からすれば
知ったこっちゃないですよね。

No.19 16/12/14 21:46
お礼

>> 14 帝王切開で2人出産しました。1人めは里帰りし実家そばで、二人目は里帰りせず義実家そばで。 普通に義母にもきてもらいましたけどねぇ。出産… 私が嫌だ思う理由は、本当にただ単に
「気を使う」からです。
夫の両親ですから、普段なら気を使うのも
当たり前だと思っています。
ただ出産のような特別な場合(「女性」
という観点からすればそれも当たり前です
が「私個人」としては特別なんです)
くらい、しかも最初の数時間くらいは
気遣いをしたくないんです。

私が義両親の前でも平気でイビキかいて
寝てられるくらい神経図太かったら
こんな風には思わないのですが…。

No.20 16/12/14 22:11
働く主婦さん20 ( 30代 ♀ )

出産ってホント大変なのに。
動物園感覚!?って思っちゃいます。
横になっていたいのに、こられたんじゃ、そう言うわけにもいかないし。
来て直ぐに帰るって訳じゃないでしょ!!
何時間か居座るんだから。

母乳ミルクの時間もあるし、母乳あげているところに居られたんでは苦痛すぎる。

冷えピタ持っていって、超具合悪いを演じて、寝込んでいるしかないですよ!
赤ちゃんは新生児室に預けて。

No.21 16/12/14 23:18
匿名さん21 

うちは陣痛が来て入院するときに連絡し、出産が近付いてきたら再連絡→あとは義理両親にお任せすると、出産前から夫婦二人で決めていました。
実際には出産が近付いてきた連絡ですぐに病院に向かってくださり、出産の間、病室(個室)や待合室で待っててくださったみたいです。

うちの場合、特に何も買って貰った訳でもないですが(苦笑)。
私の子=主人の子=義理両親の孫。
私だけの子じゃないですからね。
子供(孫)を待ち望んでいるのは、私も主人も、そして義理両親も同じなんじゃないかと思うと、断る理由なんて無かったです。

勿論気も遣うし、私の場合ほぼ丸2日眠れていなかったので、陣痛の合間に意識が飛ぶほどで、かなりしんどかったですけどね。
でも出産のときはかなりアドレナリンが分泌されるらしく、出産直後は意外と元気でした(笑)。

どうしても嫌なら無理にとは言えませんが…ご主人も私に近い考え方なんじゃないかな。
だからご主人は、主さんの気持ちを無視するとか、義理両親の気持ちを優先するとか、そんなんじゃなくて。
ただただ、新しい命の誕生の喜びを、皆で分かち合いたいだけなんですよ。

ご主人のこと、あまり責めないであげてくださいね。

No.22 16/12/15 01:26
通行人22 

うちは、どちらの親にも午後に来るように、夫が連絡してましたね。

私の体質の関係で、万が一大量出血した場合は命に関わる為、両親・義両親共にとても心配してくれて、「とにかく母子共に無事で何より」と、私の体調を第一に考えてくれて、とても有難かったです。

まぁ万が一暴走して直ぐに来ちゃったとしても、私は爆睡していて相手もしなかったのでしょうけど(笑)

No.23 16/12/15 11:13
匿名さん23 ( ♀ )

もう何言ってもだめでしょ。
当日は無視して 狸寝入りしてましょう。
何か声掛けられたら 疲れた、だるい、寝たい でオッケーですよ。
ワガママ言ってもいい日ですからね!

No.24 16/12/15 13:31
匿名さん24 

1回会うだけで満足してくれるなら我慢すべき。
毎日来るよりはマシだよ。

No.25 16/12/15 14:12
働く主婦さん25 

私自身、帝王切開で二度出産しました。
義理両親は、自分達が調子悪かったからねぇ…。

主人からは電話してもらいましたが、入院中は一度も来なかったかな。
舅は自分が具合悪くて、入退院を繰り返していた人なので、入院している人の気持ちがよく分かる人だったと、今から思えばそうでしたね。優しい義理両親でした。(双方は他界しました)

今は、両親以外には面会出来ない決まりがある病院もありますよね。主さんの病院はどう?
爺婆もダメってところも、ありますよ。

今は、インフルエンザも流行って来る時期になりましたし。
嫌なら看護師さんから言ってもらうように、お願いしてみるとかは?

No.26 16/12/15 14:39
お助け人26 

なんか…わがまま過ぎるでしょ。
何時間もいるわけでもないし、義両親は貴女に会いたいわけではなく、孫に会いたいわけです。

No.27 16/12/15 14:53
匿名さん27 

我が子の誕生を心待ちにしてくれるなんてありがたいです。

私はすぐに会わせてあげたいです。

旦那さんも早く孫の顔見せたいなんて親孝行で良い人ですね。反対にほほえましいです。

No.28 16/12/15 15:19
専業主婦さん28 ( ♀ )

向こうが日を開けて来てくれた。直後は母と夫のみ。陣痛で寝不足ぎみだったから。私の姑はよくできた姑でした。気を遣うってこういう事を言うんだなと思いましたよ。 何日後だったかは忘れましたが、1日より後でしたね。

No.29 16/12/15 17:03
匿名さん29 ( 40代 ♀ )

私は主さん寄りの考えです。賛否別れてるようですけど..やはりここは旦那さんに一歩引いて頂きたいですよね?仮にいらっしゃったにしても時間を短めにして頂くとか?でないと産後の身体に響きます。まぁ男性は中々こういうのを理解出来ませんし。後は産院側で判断して頂くなりしないと..周りのお母さんもゆっくり休みたいでしょうし。

No.30 16/12/15 18:05
通行人30 

私も生まれてすぐ来られてボロボロの状態ですっごい嫌だった。義姉なんか独身のくせに「おつかれ〜」とか上から目線だし。やかましいわ!さっさと帰れ!って思って笑いかけられたけど無視した。

No.31 16/12/15 18:11
匿名さん31 

これから金銭面でも絶対お世話になる。あなたが体調を崩したら孫の面倒見てもらう。かわいがってもらうんだよ。嫁も孫も。
いつ見に行くかなんて、あなたが決めなくてもいいじゃん。なんか、意地悪とガルガルすごいよ。怖い

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧