注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

生活に困っている弟への支援の仕方について悩んでいます。 弟は24歳で、賃貸…

回答12 + お礼3 HIT数 1328 あ+ あ-

匿名さん( 28 ♀ )
16/12/19 09:50(更新日時)

生活に困っている弟への支援の仕方について悩んでいます。

弟は24歳で、賃貸住宅で1人暮らしをしています。
一度 正社員として働いていましたが、人間関係に悩んだ末に辞めて1年近くニートをしています。
その間、貯金や母が遺してくれたお金でなんとか暮らしていましたが、貯金も底をついてしまったそうです。

一時は再就職のためがんばっていましたが、長い間 私以外の社会的な関わりを拒んできたこともあり、つまずくことが怖くなってしまったみたいです。

弟は、「もう国からの支援に頼るしかない」と言って生活保護受給申請をしようとしています。

申請したところで、姉に頼りなさいと言われるのがオチだと言ったのですが、聞く耳を持ってくれませんでした。

実際、私もアルバイトで月6万稼ぐのがやっとで、弟ひとりを十分に養っていけるだけの経済的余裕がありません。

それでも、たった1人の家族なのでなんとかしてやりたいとお金の心配はしなくていいから就職活動をがんばれと言ってしまったのですが、私は正しかったのでしょうか…?

弟が無事 就職して、自分の足で生活してくれるまで支援していきたいと考えていますが、金銭的支援、こまめに連絡をとること以外に何かしてあげられることはありますか?

やりすぎてしまうと弟の将来のためにならないことは分かっていますが、そのボーダーラインが分かりません。

タグ

No.2411431 16/12/19 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/19 00:56
通行人1 ( ♀ )

国に頼るのが一番です。
主さんに莫大な資産があれば別ですけど、
生きてる間中、支援するつもりですか?

No.2 16/12/19 01:08
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

確かに私の支援には限りがありますが、国が弟を支援してくれるとはどうにも思えません。

世の中には、弟よりも苦しい状況でありながら生活保護が受けられない人が大勢います。

そんな方々を差し置いて、少なくとも現状で支援できる姉がいる弟を国が支援してくれるとは到底思えないんです。

ですが、仰る通り、私ひとりで弟の生涯を支えることも悔しいですが出来ないので、なんとか自立支援をしたいのです。

No.3 16/12/19 01:13
通行人3 

弟さん心療内科など病院に行ってますか?
正社員に拘る前に自信を取り戻す為まだ若いしアルバイトからでも良いと思います。
生活保護も弟さんのように若く働けない人でもないのに簡単に受給出来ないですけど弟さんは行政へ相談には行ってもらった方が良いですよ。
現実を知る、色々なアドバイスを受ける、人と接するなど出来ます。

No.4 16/12/19 01:16
通行人4 ( ♀ )

6万しか稼いでなくて、支援もなにもあったもんじゃないし、その状況で生保の申請をしたときに「姉を頼れ」なんて滑稽な話にはならないでしょう?

主さん自身がアルバイトで月6万しか稼げないのに、弟さんには正社員になれって、どの面下げて言えるの???

主さんは、既婚でご主人に扶養されているということでしょうか?

No.5 16/12/19 01:23
お礼

>> 3 弟さん心療内科など病院に行ってますか? 正社員に拘る前に自信を取り戻す為まだ若いしアルバイトからでも良いと思います。 生活保護も弟さんの… 回答ありがとうございます。

心療内科を受診しようとは思いましたが、弟が拒んだのでそれきり提案していません。

行政に相談しに行ったことはありません。
そのような場があることを初めて知りました。
それは、私ひとりでも受け付けていただけるものなのでしょうか?
弟はプライドが高いので、恐らくは一緒に行こうと誘っても来てくれないと思います。

No.6 16/12/19 01:48
お礼

>> 4 6万しか稼いでなくて、支援もなにもあったもんじゃないし、その状況で生保の申請をしたときに「姉を頼れ」なんて滑稽な話にはならないでしょう? … 回答ありがとうございます。

いえ、恥ずかしながら私は独身です。
以前、正社員として働いていましたが、体を壊してしまい退職しました。

また、弟に正社員になってもらおうとは思っていません。
アルバイトや派遣社員として働き、生計を立てておられる方もおられますし、仰る通り私もその1人です。

私は正社員にこだわって失敗してしまったので、まだ若い弟にはじっくりと自分を見つめて職選びをしてもらいたいと思っています。

ただ、金銭的余裕が無いのでそんなにも時間をかけてあげられないのが悔しいのですが…。

国の支援基準を知らないので予測でしか物を言えないのですが、月6万しか稼げない姉でも前職の時に貯めた貯金はあります。

それは言い逃れできないですし、申請して断られてしまえば弟はもっと傷ついてしまうかもしれないという危惧もあります。

国にお金を頼るのは最後の砦にして、家族でできることを探したいのです。

No.7 16/12/19 04:11
匿名さん7 

アルバイトなんて、24歳であれば、普通は、一瞬で決まりますよね。
支援をしながら就職頑張れっていうのは、ニートでいる猶予期間を延ばすだけでしかならないと思います。
おそらく、過去の対人関係の問題から、働く事が怖くなってますし、これをどうにかするしかないです。
援助を一切何もしないで、無理やり社会に引きずり込む感じの荒療治的にするのか、それとも、病院に連れていって、先生などに相談しながら、社会復帰の道を探すとか、方法を考えながらやっていくしかないのではないでしょうか。

No.8 16/12/19 04:12
匿名さん8 

いや、あなたは自分のことでいっぱいいっぱいでしょうに。弟うんぬんより、自分の生活でしょ。

No.9 16/12/19 05:50
通行人9 

主さんは大丈夫なんですか?お父様はご存命?弟さんが国に頼りたいのなら申請に行かせればいいです。貴方自身、独身なら自分を心配しないと。

No.10 16/12/19 06:15
通行人10 

一度助けたら一生助けるつもりでいなきゃ
甘やかすな

No.11 16/12/19 07:10
通行人11 

弟も貴女も実家に帰って 親元で、生計を立て直すべき。

No.12 16/12/19 07:56
通行人3 

行政に相談とは生活保護申請の意味ですが病院にも行っていない若者が申請しても通らないですよ。
しかし現実を知り様々なアドバイスを受ける為に弟さん自身が動いて申請してみればいいのです。
それが自立の一歩でもあります。
たった一人の弟で心配なのもわかりますが主さんの過保護が自立の妨げにもなりますから何でもいいから働くことでしか弟さんは自信を取り戻せないですから主さんは話を聞いてあげて叱咤激励しながら見守ってあげて下さい。

No.13 16/12/19 07:58
匿名さん13 ( ♀ )

お父様と主さんは同居しているんですか?
弟さんは、お母様の遺産で暮らしてるんですよね。

お姉様のできることは限界がありますし、お父様にご相談されてはどうでしょうか?
今の状況では、一人暮らしは難しい様に感じますが、一人で暮らしたい希望があるなら、やはり仕事復帰するしかないですよね。
若いんですから、まだまだ頑張っていかないといけないですね。
病気なら早めの治療です。

でも、まずはご自身のことを優先していかないと、共倒れになりますよ。

弟さんがどうしたいかですが、親ではないので先に支援を伝える立場ではないと思います。
弟さん自身の考えを充分聞いて上げてからですよね。

お父様に弟さんとお話してもらってはどうですか?
親の責任でもありますからね。

No.14 16/12/19 08:09
通行人14 

そんな弟通らないから大丈夫

働けっていいほかっておけばいいよ

No.15 16/12/19 09:50
匿名さん15 

つまずくのが怖いから働かずに生活保護を受けたいとか、
ふざけるな!って思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧