注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私は、中学2年生の頃完璧に不登校で、今は学校になんとか通えている3年生です。 …

回答13 + お礼13 HIT数 1497 あ+ あ-

匿名さん
16/12/27 01:50(更新日時)

私は、中学2年生の頃完璧に不登校で、今は学校になんとか通えている3年生です。

学校に行っていなかった分、学力が無く高校は好きに選べる状態ではありません。ですので、私立高校を受験します。

ここからが、本題なのですが…。

私の家は母子家庭で、裕福な家庭とは言えません。母の収入も、15万を超える事はほぼほぼありません。なので、その月を生活していくのに必死で貯蓄に回すお金がなく、毎月カツカツです。

私立高校にしか入れないような学力の私は、本当に本当に申し訳ないんです。

その高校は、スクールバスも出ていないし、歩いてや自転車で行けるような距離ではないので、バス通学になると思います。

バスに乗るためのお金、授業料、PTA会費、入学料、制服代…。大金です。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです

この申し訳ないという気持ちを持って、勉強に励みたいのですが、甘えた気持ちが出てしまいます。ここまで落ちたんだから、もうこれ以上下はないだろう。と思ってしまいます。

これまた甘えた考えなのですが、
喝を入れてくださいませんか?

多分、誰かに叱ってもらいたいという物凄く甘えた考えを持っているんだと思います。

No.2412500 16/12/22 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/22 01:17
通行人1 ( ♀ )

だったら、こんな時間までスマホやってないで寝る。

誰だってつまずいたり回り道することはあるよ。
そこからまた挽回すればいいの。

私立高校って、たぶん、いろんな形で就学支援があるし、 母子家庭で行っているお家の話も聞きますよ。

大丈夫。

大丈夫だから、頑張れ。

No.3 16/12/22 06:39
通行人3 ( ♂ )

お母さんの気持ちは?聞きましたか?
主さんが高校に通うのは、主さんだけのモノではないはずです、
お母さん、親戚、知人など、主さんを応援してる人を背負って高校に通うはずです。
その期待を感じるべきだと思います。

No.4 16/12/22 06:57
匿名さん4 

私も中3の母親です
人生の中の1年や2年なんて本当につかの間のことです

今貴方が母親に対しての思いを
ちゃんと伝えてあげるべきです

母親としては
その一言で
がんばれるんですよ( ˊᵕˋ )♡


がんばって(*ฅ•̀ω•́ฅ*)

No.5 16/12/22 07:39
通行人1 ( ♀ )

2さんって、ホントに元塾講師?
と言うか、少なくとも、高校受験の子を受け持ったことはないですよね?

☆公立受験まで3ヶ月、とは限らない。2月に受験日になる県も多数。

☆出席日数が足りなきゃ内申が取れない。今から学力をあげても対応しきれるものではない。
出願には、中学が書いてくれる内申が必要だし、もう受験校の最終決定も終わっている時期。今さらやっぱ公立も受けるんで内申用意してください、ったって、学校側の準備が間に合うか分からない。
かつ、私立は、専願か併願かで難易度も変わってくる。

無責任に公立を煽ってどうする?


No.6 16/12/22 08:35
お礼

>> 1 だったら、こんな時間までスマホやってないで寝る。 誰だってつまずいたり回り道することはあるよ。 そこからまた挽回すればいいの。 … ありがとうございます、ありがとうございます。

本当にその通りです。

怒られるものだと思っていたので、大丈夫、その言葉で思わず泣いてしまいました。

頑張ります

家の事のお手伝いも、勉強も、頑張ります

No.7 16/12/22 08:39
お礼

>> 3 お母さんの気持ちは?聞きましたか? 主さんが高校に通うのは、主さんだけのモノではないはずです、 お母さん、親戚、知人など、主さんを応援し… なんで公立に行けなかったの、と言われるのが怖くて母に気持ちを聞いたことはありません。

期待されてるんですかね。

ありがとうございます、1度、母に気持ちを聞いてみようと思います

No.8 16/12/22 08:40
お礼

>> 4 私も中3の母親です 人生の中の1年や2年なんて本当につかの間のことです 今貴方が母親に対しての思いを ちゃんと伝えてあげるべきです… 実際に、母と同じ立場の人からの意見、本当にありがたいです。ありがとうございます。

母と1度話してみようと思います。

ありがとうございます。

No.9 16/12/22 08:46
通行人9 

早目に相談しないと、お母さんもお金の工面しないといけないしね。

あなたも先生にお金の心配がある事を相談して下さい。
就学金制度等教えて貰えます。

No.10 16/12/22 08:49
お礼

>> 5 2さんって、ホントに元塾講師? と言うか、少なくとも、高校受験の子を受け持ったことはないですよね? ☆公立受験まで3ヶ月、とは限らな… 2番さんの書いてくださったアドバイスを私は見れなかったので、なんと書いてあったのかは分からないので書きますと、5番さんの言ってる事はその通りです。

私の件の公立の受験日は、2月の途中らへんです。3ヶ月はもうないと思います。

出席日数の事に関しても、学校の先生が教えて下さったこと通りです。今からどれだけ学力をあげても、休んだ事には代わりないから難しいと言われました。

公立は、出席日数や点数の問題でほぼ入ることが出来ないので諦めています。

ここまで詳しく書いて下さり、ありがとうございます

No.11 16/12/22 08:50
通行人11 

年収別で授業料の補助金がありますよ
お住いの県の私立高校 補助金で 検索かけると出てくると思います
バス代は 定期の学割もありますよ

No.12 16/12/22 08:53
お礼

>> 9 早目に相談しないと、お母さんもお金の工面しないといけないしね。 あなたも先生にお金の心配がある事を相談して下さい。 就学金制度等教え… はい、早め早めで後悔するなんて無いですもんね。今日、母が仕事から帰ってきたら話してみようと思います。

すでに、冬休みに入ってしまっていて、先生と直接顔を合わせる機会がないので、1月になってしまいますが、その時に話したいと思います。お金の話なので、電話よりも顔を合わせて話をしたいと思っているので。

ありがとうございます

No.13 16/12/22 08:57
お礼

>> 11 年収別で授業料の補助金がありますよ お住いの県の私立高校 補助金で 検索かけると出てくると思います バス代は 定期の学割もありますよ ありがとうございます、調べてみたら詳しくは事務室までと記載されていました。
母に話してみて、事務室の方に詳しく話を聞きたいと思います。

バス代の事まで教えて下さって、ありがとうございます。
学割で、多少でも安くなるんなら助かります。教えて下さり、ありがとうございます。

No.14 16/12/22 09:41
匿名さん14 

冬休みでも先生は対応してくれますよ。
受験生の担任ならば尚更です。
顔を合わす機会がないなんて暢気なことを言ってないで。
公立の定時制は金掛からないと思うけどいかがですか?
主も働いて家計も助かると思います。
主やお母さんは私立の入学や卒業までの費用について、
高校の説明会などに行ってキチンと把握していますか?
子供が中学生の時点で毎月の生活がギリギリならば、
私立入学は無理だと思うけど。
学資保険とか入ってらっしゃるのかな。
お母さんに相談するのは、
この時期では遅すぎるくらい。
一刻も早く話し合うべき。

  • << 16 学校に連絡して聞いたら、進路担当の先生がいるらしく今日私だけでも行って、話を聞いてこようと思います。 担任の先生も、今日はいらっしゃるそうなので補助金に関しても聞いてこようと思います。

No.15 16/12/22 09:54
お礼

>> 14 私も早く相談したいのは山々なのですが、担任の先生が英語の先生で生徒達を連れて外国にホームステイに行くそうです。引率の先生になったと聞きました。
電話をしたら、今日は空いていると言われたのですが母が仕事のため行けません。お金の話もしたいので、母もいないと話にならないと思っています。詳しいことは、まだ私ではわからないので。
また、先生と母の都合があうと考えるとどうしても1月になってしまいます。
ホームステイの目的が、相手先の国の文化に触れるですのでクリスマスからお正月にかけて行くそうです。

説明会には私だけいってきて、家に帰ってからパンフレットを見せながら母に説明しました。聞いたことをそのまま伝えたつもりです。が、多少は伝えもれがあるかもしれません。

詳しくはまた話を聞かないと分からないのですが、高校を変えることは出来ないと思います。願書や受験料を既に払ってしまっているので、取り消しは無理だと思います。

No.16 16/12/22 10:02
お礼

>> 14 冬休みでも先生は対応してくれますよ。 受験生の担任ならば尚更です。 顔を合わす機会がないなんて暢気なことを言ってないで。 公立の定時制… 学校に連絡して聞いたら、進路担当の先生がいるらしく今日私だけでも行って、話を聞いてこようと思います。
担任の先生も、今日はいらっしゃるそうなので補助金に関しても聞いてこようと思います。

No.17 16/12/22 11:15
匿名さん17 

偏差値が低い所だと、周りに勉強を頑張る子があまりいないから、流されないのが大事だよ。
真面目で勉強していたら、茶化されたりして、やりにくくても、家では絶対に勉強しなよ。
あと、経済面はみなさんが言うように学校に相談だね。
高校に入っても、学校によって援助の制度が違うから、入学後も相談はしていったほうが良いよ。
あと、高校での学力によっても、経済的援助の幅も高校卒業後の進路の幅も広がるし、どちらにせよ、勉強する事がお母さんの助けになるよ。


No.18 16/12/22 12:15
匿名さん18 

三者面談は無かったのでしょうか?オープンキャンパスも行かなかったの?

No.19 16/12/22 14:18
通行人1 ( ♀ )

三者面談もオープンスクールも全部済ませて、最終的に私立を受けることが決まっている。
でもお金がかかってお母さんに申し訳ない、っていうご相談ですよね?

親御さんはもちろん、いろいろ工面してお金の目処を付けているからこそ(そりゃ楽な出費ではないかもしれないけど)、私立受験にゴーサインをだして、話はまとまっている時期だと思います。

今さら、公立だの定時制だの、学費について中学に相談とかいう段階じゃないと思うんですが…………。

たぶん、子供が思うよりずっと、親は金銭面については、目処を付けているはずです。
そうでないなら、ここに至るまでの間に、親御さんからストップがかかりますよ。

だから主さんは、お母さんに感謝の気持ちを忘れずに、受かること、そして充実した高校生活を送ること。
それだけでいいんです。

No.20 16/12/22 16:40
お礼

>> 17 偏差値が低い所だと、周りに勉強を頑張る子があまりいないから、流されないのが大事だよ。 真面目で勉強していたら、茶化されたりして、やりにくく… 今日、先生に相談しに行きました。金銭面は、私じゃ話にならないから母を連れてもう一度来いと言われてきました。

勉強も、冬休みに入ったので基礎からしています。頑張るって口に出すだけは簡単ですけど、もう負けたくないので頑張ります。

No.21 16/12/22 16:41
お礼

>> 18 三者面談は無かったのでしょうか?オープンキャンパスも行かなかったの? 三者面談も、オープンスクールは私1人で行きましたが、参加してきました。

その上で、私立高校に行く事に決めました。

No.22 16/12/22 16:45
お礼

>> 19 三者面談もオープンスクールも全部済ませて、最終的に私立を受けることが決まっている。 でもお金がかかってお母さんに申し訳ない、っていうご相談… そうです。

はい、母に私立高校でいいよと言われて決めました。皆さんがアドバイスをしてはくれましたが、高校を変えるつもりはないので学費の補助についてだけ話に行きました。

有難いといつも思ってはいましたが、今回を境に思ってるだけじゃなくて口に出すようにって考えています。充実した生活を送れるように、後悔しないように、今頑張ります。

No.23 16/12/22 19:10
通行人11 

気になって調べてみました

国の 就学支援金制度がありまして お家の年収によって額が変わりますが、主さんのお家だと 年間 29万7千円の補助金がでます

あとは 今住んでいる県の授業料軽減補助がプラスであり 月13500円までだったり 18000円までなど 県によって違いました

入学金は 県から補助金が出ていて 一律10万だったり 年収別で ほとんど負担無しの県もありました

プラスでいくら出るかは 県別に違いますので
主さんのお住いの県の 「◯◯県 私学協会」と検索すると 高校の補助金の一覧表がでてきますから お家の年収の欄を見ると月々いくらの補助金が出るか分かると思いますよ

申請は通う学校で申し込んで 補助金や支援金は 直接学校に振り込まれるようです

主さんは 優しい子だね
お母さんが心配で 気になって学費が幾らか気になって仕方ないのね
楽しい高校生活になりますように

No.24 16/12/22 19:50
お礼

>> 23 調べてまでアドバイスして下さるなんて、本当にありがとうございます。助かります。

学校の先生に聞いても、教えて下さらなくてモヤモヤしていたところに、ピンポイントで教えて下さりスッキリしました。

優しいなんて、私にはもったいない言葉です。でも、ありがとうございます。

ありがとうございます。学校生活、沢山勉強してめいいっぱい楽しみたいと思います。

No.25 16/12/23 11:42
お兄さん25 ( 40代 ♂ )

私立高に無事に入れて少し慣れてきたら、家の近くのコンビニやスーパー等でバイトをして、いくらかでも家計を助けてやってください。
今申し訳なく思っても、将来恩返しをしてやればいいと思います。
頑張ってください。

No.26 16/12/23 16:48
お礼

>> 25 私もそう思って、その高校の校則について調べてみたら1年生の1学期のうちはバイト禁止らしく、丁度いいなと考えてます。

学業を疎かにしない、両立できる程度にバイトも頑張りたいと思います。

ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧