注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

生きている意味が分からなくて楽しくありません。わたしは今17歳の高校二年生です。…

回答6 + お礼0 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
16/12/26 05:37(更新日時)

生きている意味が分からなくて楽しくありません。わたしは今17歳の高校二年生です。わたしは四人兄弟の末っ子なのですが、わたしが生まれるまえに姉が生まれてすぐに亡くなっています。その姉が生まれていたらわたしは生まれていないと、姉(亡くなった姉とは違う)に言われたことがあります。それを知って以来なんで生きているのかが全然わからないのです。その上自分が6歳の時に母親は出て行きました。どうせ捨てるくらいなら産んで欲しくなったと何度も思うのです。小さい頃はこんなこと思わなかったのに最近になってすごく思います。だけどこんな重たい話誰にもできなくて、育った環境のせいか我慢強い方だし、辛いことなど我慢してしまうし、人に頼りたくても頼り方がわかりません。そのせいか、学校の友人には悩みがなさそうとか幸せそうとか言われてその言葉が余計辛いのです。死にたくて死のうと思ったことはあったけど怖くて死ねなかった。自分でもなんでか分からないです。

片親だと性格が悪いとか、私が片親だと知らない友人に『離婚した親の子供は離婚する。』と言われてどう反応していいかも困ったり、色々人と違うことに疲れを感じます。わたしを育ててくれた父親に感謝はしているし、これから親孝行していかなきゃいけないこともわかっているのですが、四人も子どもがいたせいで経済的にも苦しかったんだと思うと自分は生まれてくるべきじゃなかったと思うのです。

本当に楽しく生きられないです。

No.2413335 16/12/24 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/24 14:22
通行人1 

たとえ何人姉妹であっても生きていく意味は自分自身で見つけていかないといけないと思う。面白おかしいだけが人生じゃないし、17歳なら将来に迷うことも一杯あって普通じゃないかな。

主さんの身の上には少し同情するし、周りとの調和とかバランスみたいなのを気にする気持ちはわからなくもない。けれど、そういうことばかりを考えて自分の道を見失わないでほしい。

No.2 16/12/24 15:10
匿名さん2 

主さんはまだ17才じゃないですか。
長生きして100才と考えるとまだ5分の1です。
1日で換算するとまだ朝起きたばかりの時間になりませんか?
そんな時間から死にたいとか考えるより、とりあえず今日生きるための支度でもゆっくりしましょう。
朝ごはん食べて、身支度して…
生きる意味なんて考えるのは1日が終わる時で良いんです。

No.3 16/12/24 16:30
匿名さん3 

生きる意味なんて考える必要ありません
もっと肩の力を抜いて、気楽に生きましょう

No.4 16/12/24 18:46
匿名さん4 

毎日毎日、過ごして行くと、いつの間にか進んでいます。
意味なくても、時は勝手に。
なら、考えなくても大丈夫。
生きるのは、自分の人生ですから、どんな親でも、家庭でもいいんだよ。
自分で生きるんです。
生まれたから最後まで生きればいいんですよ。
楽しみは、考えすぎで見つからないのかも。

No.5 16/12/24 19:06
匿名さん5 

まず主さんは親の都合で産まれたということを忘れないで、向こうの勝手で産まれたのだから、遠慮しなくていいです、堂々と幸せになりましょう

No.6 16/12/26 05:37
通行人6 

>わたしが生まれるまえに姉が生まれてすぐに亡くなっています。その姉が生まれていたらわたしは生まれていないと、姉(亡くなった姉とは違う)に言われたことがあります。それを知って以来なんで生きているのかが全然わからないのです。

これねぇ。
例えば、子供は4人までと決めていたから、生まれてすぐに亡くなった姉が居なければ、
主さんも生まれなかった可能性大とそう意味だったのでしょう。

でもね、もし、主さんとそれをいったお姉さんの生まれる順番が逆でもおなじことだろうし、
主さんだからってわけではないのよ。
自分を否定されたと思わないようにね。
違うから。
もし、お姉さんが亡くならず、主さんが生まれてなかったら、
こんなこと考える必要もないわけで、もしなんて考えても何の意味もないと思う。

もし~だったら…、もし~していればとか、タラレバなんてありえないものないのよ。
もしは実際に起ったことではないし、後悔した過去をどうにか出来たのではとありもしない、
出来もしなかったことにすがっているだけの言葉。

だって、過去に戻ることは出来ないもんね。
まぁ、戻ることが出来たとして、もしを実行できてたとしても、今と同じ結果にならないとは言い切れない。

重たい内容と言うけど、そんな重い内容でもないよ?

身近な友人に話してみてスッキリ出来るなら話だけ聞いてくれそうな人にでも話してみればいいと思うし。

無理に誰かに頼ったり、甘えたりしないでもいいよ。
そういうことが出来ない人って、主さんだけでなく割と居るもんだけど、
そう困ることもないし、無理にしなくてもいい。

頼りたい時は、ぎこちなくても変になってもいいから、自分から人に相談したりすることから始めたらいいと思うよ。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧