注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

妊娠のカテゴリーがなかったので、経験者の方が多そうな育児の悩みのカテにきました。…

回答6 + お礼0 HIT数 677 あ+ あ-

匿名さん
16/12/26 22:47(更新日時)

妊娠のカテゴリーがなかったので、経験者の方が多そうな育児の悩みのカテにきました。
現在妊娠4カ月になったものです。2人目です。
1人目は妊娠15週で死産となりました。
1人目の妊娠の時はうれしくて安定期前にごく親しい友人や職場の同僚、先輩にだけは報告していました。
しかし、死産して、それを物凄く後悔しました。報告していた人に1人1人死産の報告をしなくてはならず本当に辛くて、次回妊娠できても、正直無事に出産するまで誰にも報告なんてしたくないと思いました。

しかし、友人はともかく仕事をしている身としては、そういうわけにもいかないと思っています。
ですが、やはり許されるぎりぎりの時期までは報告したくありません。
仕事は事務職です。私が産休に入ることで影響のある方は、同僚4人と、直属の上司6人の10人ほどです。
これからの方々に、いつまで報告することが常識でしょうか? この中にはおしゃべりな人も数人いて、私が報告した直後に他の職場や関係ない人にばらす可能性も高いのでそれも気がかりです。

No.2413353 16/12/24 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/24 15:15
通行人1 

私も事務の仕事をしてるんですが、そんなに悪阻も酷いわけでもないし、重いものを持ったりなどの仕事もないので、安定期に入ってから会社に報告しましたよ。さすがに6ヶ月過ぎると、あれ?もしかして?と気づく人もいると思います。

No.2 16/12/24 15:15
匿名さん2 ( ♀ )

死産…本当に主さんのお気持ちを思うと辛くて、何とお声かけて良いか。

私は、以前に繋留流産してしまって、両親や祖父母や友達や上司や職場の人にも報告しなきゃならなくなり、心拍確認前の初期だったので主さんほどダメージは少なかったかもしれませんが、それでも報告は辛かったです。お気持ちお察しします。

その後、私もまた妊娠でき無事に出産しましたが、職場への妊娠報告は、迷いましたが心拍確認後にすぐにしました。というのも、前回のこともあり切迫流産の危険も考えられたので、できるだけ安静にしながら仕事をする必要があったからです。また、社外勤務など立ち仕事から外して貰う必要もあったので、報告は私の場合は必須でした。おかげで、事務仕事だけのデスクワークだけで産休まで頑張れました。

主さんの体調が良いなら、前回のこともあるから安定期まで報告を伸ばしても、職場の方には理解して貰えそうです。

ただ、やはり産休などの処理もあるので、できるだけ早めにお伝えするに越したことは無いと思いますよ。一番上の上司の方お一人だけには、今お伝えしておいて、同僚の方にはまだ事情を伏せて貰うというお願いの仕方もできそうです。

寒い日が続きますが、ご自愛ください。元気な赤ちゃんを産んで欲しいです。

No.3 16/12/24 15:57
匿名さん3 

みんなに報告した後で流産してしまった同僚は、次の妊娠の時には上司数人にだけ話していました。私達も気づいてはいましたが、前回のことがあったので気づかないふりをしていました。結局私達が知らされたのは安定期に入ってからで、もう産休まであまり時間がなかった印象です。

とりあえず上司にだけ早めに報告しておけばそれでいいと思いますよ。

No.4 16/12/24 21:41
通行人4 

安定期に入ったらでいいんじゃないですか?
さすがにお腹が目立ってきたら周りにもわかってしまうことですからその前にはきちんと報告しておいた方がいいと思います。

No.5 16/12/25 23:22
匿名さん5 

切迫になると長期病欠をいただくことになる可能性もありますし、産休育休中の対応(その間だけ非常勤を雇うとか、他部署に応援を頼むとか)もあるので、直属の上司には早めに報告した方が良いと思います。

私は心拍確認後、直属の上司に真っ先に報告しました。
同じ部署の方には同様に報告しましたが、万が一のこともあるので他部署には安定期まで伏せていただけないでしょうかとお願いしました。
先に上司にもお願いしてあったので、上司からも安定期までは他言無用と念を押してくださいました。
私はお腹があまり目立たなかったので、8ヶ月くらいまで他部署の人には気付かれませんでしたよ。

私の数年前妊娠した方は、上司にだけ報告してお腹が目立って周りが気付くまで同じ部署の人にも言わなかったんですが、中には「産休育休中は私達に負担が来るのに、私達には報告も無いなんて、さすがに非常識じゃないのか」とご立腹の人もいました。
私は少なからず迷惑を掛けてしまう可能性のある方には、きちんと報告するのが筋なんじゃないかと思います。

No.6 16/12/26 22:47
通行人6 

失礼ながら、お身体を最優先にすごすためにも、報告とともに退職しては?
急な体調不良や病院など、いろいろな予定が入るかもですよね。
急な欠勤は迷惑になるし、職場でウィルスなど拾わないかも心配です。
お身体休めて心安らかに過ごされますように☆彡

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧