注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

夫の実家がうす暗くて独特の雰囲気の家なのですが、正月に行くと姑がお茶ぐらいは出し…

回答8 + お礼6 HIT数 1679 あ+ あ-

匿名さん
16/12/26 16:36(更新日時)

夫の実家がうす暗くて独特の雰囲気の家なのですが、正月に行くと姑がお茶ぐらいは出してくれます。台所に入る事は拒否されるので待っていると震える手でお盆を運んで、「手が震える~病気だわ~」とか必ず言われます。年末が近づくと実家からはクリスマスケーキを貰ったり、おせちを貰ったりと待遇に格差が有り過ぎて・・。悲しいです。

No.2413974 16/12/26 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/26 08:32
匿名さん1 

お義母さん病気でしんどいですよね、
なのでお邪魔するのはやめておきますね
とか言ってみては?

私ならなんのメリットもない付き合いは
いくら親戚であろうと親であろうと
一切しません。

No.2 16/12/26 08:41
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。その言葉いいですね!「お義母さん、ご病気なら大変でしょうから次回からお邪魔するのはよしますね」とか言ってみたいです。

現在は夫の実家なので無視するわけには行かないというだけの理由で行っています。
メリットがないというよりデメリットしかない付き合いなのですが、メリットがないというと「得をしようとするな」と反論されることが多いので嬉しいです。ありがとうございます。

No.3 16/12/26 08:59
通行人3 

メリット・デメリットについて考える時は大抵、得をすることにこだわりたいんじゃなくて、不愉快な思いをわざわざしたくないんですよね。論点をすり替えて批判されてはたまらない。

No.4 16/12/26 09:08
通行人4 

しょうがないよ。
人にも年齢や病気がありますから、行くなら文句言わない。
嫌なら用事を作るなり、悪いからと言って行かない

No.5 16/12/26 09:16
匿名さん5 

それぞれの家庭内の事情があるので待遇とかの差がでるのはしょうがないし、ましてや手が震える状態なら体調が良くないなかお茶を出すなどしてくれていますからね。これはあまり比べないほうがいいと思います。

No.6 16/12/26 09:23
通行人6 ( ♀ )

だったら、お正月には義親をこちらに招待してもてなしてあげればいいのに。

『ご負担になっては心苦しいのでこちらからお邪魔するのはやめますね。お義父さんお義母さん、是非、こちらにお越しください』
とか
『料亭でご飯食べませんか?予約しておきますよ』
とか。
言わないんですか、こちらから。

No.7 16/12/26 09:44
通行人7 

すごく失礼な主さんですね。レスも見ましたが、すっごく生意気な方なのですね…。デメリットしかないって…。


人間関係をメリット、デメリットで考えていると、いつかあなたが、デメリットとしかないと考えている人(差別的なあなただから他にもいるでしょうから)から痛い目をみますよ。それか、あなたもあなたが好んだ人とかに、メリットデメリットとして見られますよ。いつか必ずね。覚えておいて下さいね。


ですから、よくないですよ。その差別的な思考。

だいたいそのデメリットしかない人の息子と、あなたが結婚したのでしょう?あなた達の結婚もメリットデメリットでしたのですかねぇ。

あと、お子さんはいらっしらしゃるのでしょうか。子どもも差別的になりますよ。例えば、貧乏人は生きている価値がないから死ねとかね…。
恐ろしい…。

No.8 16/12/26 09:44
お礼

>> 6 だったら、お正月には義親をこちらに招待してもてなしてあげればいいのに。 『ご負担になっては心苦しいのでこちらからお邪魔するのはやめます… ボーナス消えたので。住宅ローンや貯金などで。

No.9 16/12/26 09:49
通行人7 

8レス。
ほら、やっぱり図々しい人だ。自分は出さずして、人には出して貰って当たり前ですか…。

比較するなって書こうとしましが、呆れた人です…。

No.10 16/12/26 12:33
お礼

>> 3 メリット・デメリットについて考える時は大抵、得をすることにこだわりたいんじゃなくて、不愉快な思いをわざわざしたくないんですよね。論点をすり替… 素晴らしい文章ですね!心に響きました。私も本当にそう思います。
今回の悩みで私は姑の発言から受ける精神的な苦痛も損失の一つだと考えます。

No.11 16/12/26 12:37
お礼

>> 4 しょうがないよ。 人にも年齢や病気がありますから、行くなら文句言わない。 嫌なら用事を作るなり、悪いからと言って行かない ここは公序良俗に反しなければ心の内を書いてもよい所だと思っていましたが、相談する事が文句を言うことになるのでしょうか?
夫の実家に私が行きたくなくても夫が恒例行事にしているのだから仕方がないでしょう。夫は実の息子、実家だから悪いとか思っていません。それなりに気を使ってはきましたよ。食料を買っていったり、外食をおごったり。

No.12 16/12/26 12:43
お礼

>> 5 それぞれの家庭内の事情があるので待遇とかの差がでるのはしょうがないし、ましてや手が震える状態なら体調が良くないなかお茶を出すなどしてくれてい… 比べるわけではないのですが、姑は病名を言っても医師の診断を受けたわけでもなく悪化しているわけでもないようで、何年も言っているので大げさに言っているような気がします。オオカミ少年みたいな悪意ある言葉に受け取れてしまい、姑からマイナスの波動を受ける事が非常に苦痛です。実家からはプラスの波動を受け取るので、そのギャップが悲しいという悩みでした。聞いてくださってありがとうございます。

No.13 16/12/26 13:40
通行人6 ( ♀ )

実家からはプラスの波動・・・(笑)
結婚して何年たっても実家依存。
クリスマスケーキもお節も自分たちで用意できず親に買ってもらってりゃ、そりゃプラスばかりでしょうけど。

そいう親をもつご主人と引き寄せあっちゃったという自覚はありますか?

No.14 16/12/26 15:41
お礼

>> 13 義両親を料亭へご招待されるようにおっしゃった方ですか?さぞや裕福な方なのでしょうね。嫌味ではないですよ。うちも料亭とまでいかなくても普通の日本料理店に招待したこともあります。でもその時の姑の嫌味な発言に幻滅して情けは無用だと思い知りました。
クリスマスケーキやおせちを貰ったぐらいで実家依存って・・・別にたまたま実家の親がしてくれたことがそんなに批判されることですか?生活費をたかっているわけではないし。いいじゃないですか。親の愛情だと思って受け取っています。それが依存になるのですか?
でも実家の親がくれるケーキやおせちの方が毎年うちで買うものよりワンランク上なのは確かです。贈りものだから安物では格好がつかないですしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧