親に無視されます。母親にLINEで、お父さんは初孫見に来ないの?お祝いしてくれる…
親に無視されます。母親にLINEで、お父さんは初孫見に来ないの?お祝いしてくれる親戚の人は居ないの?と質問しましたが既読無視されました。返し忘れかもしれないので更にスタンプを送りましたがそれも既読無視です。たぶん都合が悪いから無視してるんじゃないかと‥。こんな親が大嫌いです。どうしたら上手く関係を持てますか?
新しい回答の受付は終了しました
そんな親はもう、ほっといて今後なんの連絡もしなくていいかと思います。
この先孫の事を抱きたいとかなんとか連絡あっても同じように既読スルーすればいいと思います。
親だからって子供に何しても許されるわけじゃないです。
縁を切ったと思えば何もなくても悲しくなりません。
出来婚とか?
結婚する時にご両親納得していたの?
いくら自分達の事とはいえ、結婚する時に常識的な行動とっていないと、その後の関係修復も難しかったりしますよ。
孫とは言ってもまずは自分達の子供なのだから親をあてにしない。
お祝いをしてくれたらありがとうってだけで、お祝いをしてくれて当たり前って訳ではないのですから、何も期待しないことです。
「ライン見たんだからレスくれて当然だ」と、勝手にそう思い込んでるそんな自分の考えを改めたらうまくいきますよ。
”見たのに返事くれないのは、なんか私に嫌な感情を持ってるからだ”
というのは「変な勘繰り」っていいますよ。
「レスくれて当然だ」というその感覚は「世の中での正解」じゃないです。
本人がどういう返事をすればいいか判らない時もあるし、本人だけでない場合は他の相手の感情も絡む為に軽々しく何か答える事もできない場合もある。
それにいつ返事をすればいいかはあなたが決める事ではなく相手が決める事。
「ライン見たんだからレスくれて当然だ」とか、勝手に自分の思う善悪を持ち込んでそう思い込むのはやめたらいいです。世代が違う相手には特に。
”異なる価値観””異なる考え方”に対して寛容さを持てたら普通にうまくいきますよ。
>お父さんは初孫見に来ないの?
これだと受け取った方は責められてるように感じるかも
お父さんは遊びに来れないの?って聞いた方がよかったんじゃない?
>お祝いくれる親戚いないの?
これは不躾な質問だって自覚はあるのかな
これ聞かれてもがっついてるみたいで卑しい印象しかもてない
私なら説教したいけど成人してる子に口うるさく説教するのもな…と色々悩んで返せないかも
うちの母親もよく既読スルーするよー。
携帯持つことになれてなくて、
やっとガラケーに慣れたのにスマフォに変更。文字打ちが苦手みたい。
しかも、指で違うところ触ってLINE画面がどっかに行っちゃうとか、私達では対処できることが対処できずに、結構ストレスになるみたいです。
だから
返答が長くなるようなやつだと、後で返そうと思って放置放置になるみたい。
お祝いしてくれる親戚の人はいないの?っていう主さんの質問には、私もちょっとな(^_^;)とはなりますが。
すみませんm(_ _)m
短気な私からすれば電話すれば済むことに感じますけど。
親子なんだし直に話せば、疑問や文句も言えて相手の気持ちもわかるからグダグダやらずスッキリしませんか?
娘からいつもlineなら寂しいかもよ?声聞きたいかもね(^O^)
わざわざわだかまり作るよりも和解しましょう。
≫初孫見たくないの?
じゃないのよ。
あなた方ご夫婦が、
子(孫)が無事に生まれました。会ってやってください。抱っこしてあげてください。
って言わなきゃならないのよ。
授かり婚して、親に心配かけるだけかけといて、孫が生まれたら当たり前みたいに
「見たくないの?」「お祝いは?」「おめでとうって言わないの?」
…おかしいのわかるよね???
あなたも親になったのだから、
あなたが親にしてもらったことを思い出しなさい。
生まれたての赤ちゃんは、目も見えません。歩くこともできません。もちろん、
自分で食事することもトイレに行くこともできない。
そんなあなたを、親は寝る間を惜しんで育ててきたのです。
ちょっと大きくなったからと言って、生意気言うんじゃないの。
赤ちゃんを見ていて思いませんか?
≫命をかけて守り続けよう
と。
「わたしは」親が嫌い。仲悪い。
ではく、
おじいちゃんおばあちゃんに抱っこしてもらえない「赤ちゃんが」不憫。
そう考えなさい。
もう少し、大人になりましょう。
今までの親との関係性で
祝ってもらえないことに心当たりはないのですか?
親との関係がうまくいってなかったのに
祝ってくれってLINEで一方的に押し付けるのはおかしいと思う。
旦那側の親類が祝ってくれているのは
旦那が周りと今まで良い関係を築いてきたから。
主の親がそうではないのは、
主がそういう関係を築いてこなかったから。
親が無視するのが分かる気がする。
主さんが、親との関係を築けてないのだから、その反応は当たり前かと。
デキ婚なら、もともと結婚じたい賛成できてなくて、祝福する気持ちないんでしょうね。
その上、見にこない事を責めて、祝儀を催促するような内容を、無自覚で送る主さん。普段から、感覚がズレてて無神経なのでは…と感じさせるような内容です。
結婚前からずっと上手くいってないなら仕方ないのじゃないかなあ。
私は自分の実家はあまり親戚付き合いなかったけど、両親とは普通に仲がよく、結婚→妊娠→出産も喜んでもらったけどな…。
結婚前も不仲で、出来婚が原因かわからないけど結婚自体にも賛成じゃなかったのなら、それで『孫産まれたよ、可愛くないの』と言われてもな…。
でもちょっとご両親も頑固な感じですね。
レス者の意見に素直に反省される主さんのようなので、これから少しずつ赤ちゃんの様子とか伝えているうちに和解出来そうな気がします。
何のアドバイスにもなっていませんが頑張って下さい。
あまりにも上から目線のLINEで、さすがに私も返信したくなくなる。
それにもう大人なら、確実に返事が欲しい連絡は電話ですること!
親の性格は文面からでは分からないけど、主さんも言い方や態度に問題あるなと。
親が親なら子も子ってパターンかなと想像してしまう…。
でもそう思われたくないなら、親を反面教師とし、常識ある行動が出来る大人になっていって下さいね。
自分が変われば周りも変わる場合もあります。
ご両親は主さんの家の近くにいらっしゃいますか?初孫の顔を見たくないおじいちゃんおばあちゃんはいませんよ、何か理由があると思います、主さんは母親になられたのですねこれから子育ていろんな事があると思います辛い事の方が多いと思います、きっと親として色々経験して主さんもご両親の気持ちが分かると思います、ご両親の事より今は大切な可愛い主さんの子供さんの育児に頑張って下さい。
だから、反面教師にしたら良いんじゃないのかな?
できちゃった婚と世間では言うけれど、今のあなたの年齢でお子さんを授かった事に、何か意味があると思う。
今はまだ分からない、分かっていないと思うけど、子育ても年々経験する中で、お母さんの気持ちが理解出来る様になると思うよ。
あなたを育児放棄?していたのではないのでしょう?不器用なお母さんにも感じましたが。
母と娘ってさ、そんなドラマの様には行きませんよ(笑)やっぱり照れもありますし。確かに可愛いですし、愛おしい。
手塩に掛けて育てて、いつの間にか離れてしまう、寂しさはあると思います。あなたも、いずれ分かります。
子供は、親にとっては夢なんですよ。
あなたも赤ちゃんを見て、考える事はない?
あなたは、あなただけのものではありません。ご両親ものでもあるのよ。
お母さんにしたら、勝手な事をしてと思っていらっしゃるのかもしれない。
親にしたら、面白くない。
それは分かってあげてください。
お母さんが大人気ないとか、そういう次元の話ではないからさ。
それと、LINEて便利ではあるけど、ちゃんと電話してあげてください。
親の責任って何?
主さんを、そのように育てた責任って事ですか?
中学生みたいな事を言いますね。
それと孫を可愛がったり結婚を賛成するのとは別問題では?
いくら親でも聖人君子でいられません。結婚を賛成してもらうような努力はしたのですか?自ら努力を怠っていたのに都合のいい時だけで求めるのおかしくないですか。
もう母親になるんですから、いつまでも親から愛情を貰おうとしてないで、自分の子供に注ぎなさいよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧