注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

祖母の介護について悩んでいます。 「施設に入れない」場合、どうするのがベストな…

回答2 + お礼2 HIT数 484 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/12/27 23:32(更新日時)

祖母の介護について悩んでいます。
「施設に入れない」場合、どうするのがベストなんでしょう・・・。

現在の家族状況が以下です。

・祖母(92)→母の母親。母とは生まれてからずっと同居。
・母 (64)→14年前に仕事を辞め、無職。
・父 (66)→10年前から車で1時間の距離に別居(父の実家で一人暮らし中)。
・弟 (32)→11年前からニート。発達障害の可能性あり(未診断)
・私 (34)→10年前に結婚し、実家から新幹線の距離。現在臨月。

特にここ2~3年で祖母の介護が必要になりました。
足腰が弱くなり「痛い」と言う事も増え、座ったまま起き上がれなかったり
這いずる事もできなくなるらしいです。
(本当にできないのか、やろうとしないのかはわからないそうです)
そして母は肥満による運動不足が原因でやはり足腰が痛いらしく
祖母を「抱き上げて(持ち上げて)起こす」という事ができません。

弟が家にいる時はまだいいのですが、最近弟がハローワークの仲介で
発達障害の人達の集まるワークショップに参加するようになり
(将来就職する事を目的としたワークショップらしいです)
平日、家を空けるようになりました。
そのため、弟のいない時に祖母に問題が起きても母だけでは対処できないそうなんです。

つい2日前にも、祖母が「ベッドに行けない」と母を呼んだのですが
立たせる事ができず、その時弟は父の手伝いをしていたのですが
「お婆ちゃんが大変だから帰ってきて」と頼み、弟が帰ってくるまで
祖母は床(畳)で寝ていたそうなんです。
平日も、足が痛いという祖母を病院に連れて行こうとしたのですが
母は玄関の車椅子まで運ぶ事ができず(足が痛く祖母を支えていられない)
弟に「午前中のワークショップを休んでほしい」と言い、結局弟が休んで連れて行ったそうです。

母に「もし弟が就職したら、簡単には帰って来られないよ?どうするの?」と聞くと
「お父さんに帰ってきてもらう!」と言っています。
けれど父は父で、地域の民生委員をしていたり、祖父(父の父親)が遺した畑仕事を
していたりですぐ連絡がつくかはわからないです。
私は来月に出産を控えているので、やはり「すぐ帰る」という事ができません。

私は、母の「いざと言う時に『誰かに頼る』」という考えはちょっとどうなの?と
思っているんです。そもそも自分の母親だし、母自身が「可哀想だから施設には入れたくない」
という考え方なんだから、それならいざとなったら「自分でなんとかしなきゃ」って
考えるべきなのでは?と思うんです。
けれど母にそれを言っても「あんたは一緒に暮らしてないからわかんないのよ!
できないものはできないのよ!!」と逆切れ。
とにかく「今の自分の生活スタイルを変えたくない」
(祖母の面倒はなるべく『誰か』に見てもらいたい)んです。

父に話して母を説得するべきなんでしょうか・・・。

No.2414574 16/12/27 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/27 22:55
匿名さん1 ( ♀ )

介護認定は受けてますか?
ヘルパーさんを利用したり ショートステイを利用されてはどうですか?
担当の福祉士さんに相談されては?

No.2 16/12/27 23:11
匿名さん2 

介護鬱ってありますから、確かに一緒にいないと分からない事は沢山あると思います。ですが、まず主のお母さんですが肥満と書かれてますが、この先もお母さん自身も怪しくなるのでダイエットして体力を付けて貰った方が主さんが今後背負うであろう問題を今の内から対処された方が良いかもですね。
それと一度区役所やお祖母様が行かれてる病院で相談してみて介護認定や市区町村で何か援助してくれるサービスがあるか聞いてみたらいかがでしょうか

No.3 16/12/27 23:25
お礼

>> 1 介護認定は受けてますか? ヘルパーさんを利用したり ショートステイを利用されてはどうですか? 担当の福祉士さんに相談されては? 介護認定は受けています。
「要介護2」だそうです。
今も、週2でデイサービスには行っているのですが、それ以上は行きたくないそうです。
(祖母の言葉そのまま言うと「周りがボケ老人ばかりだから嫌」なんだそうです)

「ケアマネージャーさんに相談したら?」と母にも言ったのですが「そんな事、ケアマネさんに言ったって意味ないわよ」とドヤ声で言われました。

なんとか説得して「弟が就職したらデイサービスに行く日を増やしてもらう」と母が言うようにはなったのですが(「でないとお母さんどこにも出かけられないよ?」等と言って説得しました)、母が祖母を説得する気が感じられません…。

No.4 16/12/27 23:32
お礼

>> 2 介護鬱ってありますから、確かに一緒にいないと分からない事は沢山あると思います。ですが、まず主のお母さんですが肥満と書かれてますが、この先もお… 母のダイエットについては、私もずっと前から言っているんです。母には持病があり、その主治医からも事あるごとにダイエットと言われているのに、一向に真剣に向き合いません。
始めても結局「面倒くさい」が勝ってしまいます。「最初から運動すると続かないから、まずは間食を辞めたら?」と言っても全然聞きません。

介護認定はもらっているので、費用(点数?)はかかりますが、希望すれば毎日でもデイサービスには行けるらしいんです。
けれどデイサービスに行くと、自分でやらなければいけない事もあるようで、家で普段「上げ膳据え膳」の祖母にはそれも嫌なんだそうです…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧