注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

子供に対し 悪いとこばかり目につき 小言が多くなり疲れます。 巷では母親は …

回答4 + お礼0 HIT数 233 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/12/28 14:20(更新日時)

子供に対し 悪いとこばかり目につき 小言が多くなり疲れます。
巷では母親は 優しく温かいイメージですが そうなりたくてもなかなかできません。
食事のとりかた 生活態度 将来が心配だから注意してしまいます。

特に 男の子からみたら母親は大切で唯一無二の存在らしいですが 私の場合は ウザい母親だけになってしまってるように感じ 悩んでいます。

多少の事は目をつむり 明るく色々してあげた方が 皆幸せになりますか?

No.2414725 16/12/28 12:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/12/28 12:41
通行人1 ( ♀ )

お母ちゃんは口うるさいくてウザいものですよ😃


わたしも例にもれず、ルールとマナーについては口うるさく躾ています。


が、口うるさくしている主さんが苦痛になる程の口うるささは躾に必要ありません。


伝え方に問題があるのかもしれませんね。


叱る、怒る、躾る


その違いを考えて見てください。


ちなみにうちの子ども達は、どこに行っても食事マナーを誉められます。


口うるさく躾した結果が○年後に本人の為になったのだと思います。


最近、社会人になった娘に感謝されました。


「昔はウザいだけだった」とも言われましたから、同じですね😊


No.2 16/12/28 13:45
匿名さん2 

母親ってそういうものですよ。
私も子どもが産まれるまでは
おしとやか通り越して存在感ない
とまで言われるくらい無口で
謙虚に生きてきましたが
子どもが一歳越えた辺りから
肝っ玉母ちゃんになったね..別人?
とよく言われるように(泣)

幼稚園の息子のママ友、
小学生の娘のママ友、
みーんなそんな感じですよ。

ママ会で集まれば
初めはみんなお上品に挨拶し
こどものことも小声で注意し
喧嘩も穏やかに仲裁しますが
一時間もすればどこかの母親が
「こらぁー!あんたらホンマ
いい加減にせんかいアホんだらぁ!!」
と雷を落とします。

それを機に他のママも
「あんたも調子乗ってんちゃうぞ!
家帰ったらしばきたおすからな!」
とか言い始めます。
まぁ口が悪いのは堺なので..スイマセン

それでもみんな子どもを溺愛してますよ
怒ってる時間の方が多いかもですが
男の子のママなら尚更。

どこの家庭もママはよく怒ってます。
一番一緒にいるのだから
悪いことも良いことも教えるのが
私たちの役目ですからね。
愛を持っていれば問題ありません。

No.3 16/12/28 13:56
通行人3 

自分の子供。
どうしても悪いところが目についてしまいますよね。
口も出してしまいます。
でも、口の出しすぎはたまにはやめて「まぁいいか」くらいな気持ちで見守ることも必要なのかもしれないですね。
中々出来ないですけど(^^;

No.4 16/12/28 14:20
匿名さん4 

1、2度注意したらもう何も言わず黙ってます。つかれました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧