注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

20前半のお子様がいらっしゃる方々にご相談させて下さい。 私は今23歳で社…

回答16 + お礼15 HIT数 1456 あ+ あ-

匿名さん
16/12/30 06:37(更新日時)

20前半のお子様がいらっしゃる方々にご相談させて下さい。

私は今23歳で社会人、交際相手が22歳です。約一年お付き合いしてます。
彼は一浪して大阪のほうの大学に入りまだ大学生なのですが、大学卒業後は東大の大学院生になると言っています。
大学院卒業後に就職したい企業も決まっているらしく、それまた遠い所で転勤もある企業です。

お互いかなり離れてしまいます。彼と話し合い彼が大学卒業後と同時に、入籍しようという話になりました。
私達は真剣にお互い結婚を意識し交際している事、また私は彼の夢をそばで見守りたいと思っており、やはり彼が大学卒業後と同時に入籍したいと思っております。

ただ、互いに話し合った結論であっても
お互いの両親に反対され入籍出来ないのではと。。
とても心配です。

そこで、ご質問です。。
もし、このような状況で
お子様が入籍したいと仰った場合、
賛成ですか?反対ですか?

16/12/28 21:27 追記
追加します。
大阪のほうの大学院に行く可能性は低く、東大院が目標ですが東大院落ちたとしても大阪で大学院に行くつもりは
あまりないようです。やはり遠距離になりそうです。

16/12/28 21:35 追記

私のほうは社会人で稼ぎもあり入籍、転居後も正社員で働くつもりです。
また現在、彼のほうも実家から仕送りなしで自分で塾講師のアルバイトをしながら生活費を自分で賄って大学に通っていますがやはり、反対されますか?

No.2414885 16/12/28 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/28 21:25
通行人1 

反対。
自分で給料を稼げる様になってから。

No.2 16/12/28 21:26
匿名さん2 

彼が学生であなたが養うのですか?

No.3 16/12/28 21:27
通行人3 ( ♀ )

二人の生活費と彼の院の学費すべて、主さんが賄うってこと?

No.4 16/12/28 21:32
お礼

>> 1 反対。 自分で給料を稼げる様になってから。 御回答ありがとうございます!
一応、私のほうは社会人で稼ぎもあり入籍、転居後も正社員で働くつもりです。
また現在、彼のほうも実家から仕送りなしで自分で塾講師のアルバイトをしながら生活費を自分で賄って大学に通っていますがやはり、反対されますかね。。

No.5 16/12/28 21:39
お礼

>> 2 彼が学生であなたが養うのですか? 彼は既に自分の生活費を自分で稼ぎ
大学に通っていますので、
大学院になってもやはり自分の生活費や学費は今迄通り自分で稼ぐと言ってます。

No.6 16/12/28 21:42
お礼

>> 3 二人の生活費と彼の院の学費すべて、主さんが賄うってこと? 御回答ありがとうございます!
今現在、彼は学費、生活費は自分で払っており、今後もそのつもりだとの事です。

No.7 16/12/28 22:16
匿名さん2 

まだ付き合って一年だし、彼の進路が思い通りにいく保証はどこにもないですよね。せめて就職の内定が出てからかな。

No.8 16/12/28 22:25
通行人8 

反対です
その話は2人で決めたんですか?

No.9 16/12/28 22:29
通行人8 

すみませをん
見落としてました
2人で決めたんですね

結論から言うと絶対に反対です
そんな甘えた男に大事な娘をやれません
どうしてもと言うなら自分1人で妻子を養えるようになってから出直して下さい

No.10 16/12/28 22:42
お礼

>> 7 まだ付き合って一年だし、彼の進路が思い通りにいく保証はどこにもないですよね。せめて就職の内定が出てからかな。 御回答ありがとうございます!今すぐにではなく、1年半後くらいなので交際2年半後にはなりますが、
やはり反対ですかね。。

No.11 16/12/28 22:46
専業主婦さん11 ( ♀ )

反対ですね。

学費や生活費は自分で稼ぐといっても、それは単なるアルバイト学生です。
身分はあくまで学生で、学生の本分は学問です。
一人前の社会人ではありません。
「就職したい企業」は決まっていても、実際に就職できるかどうかはそのときにならないと分かりませんよね。

まだまだ交際期間も短いですし、もっとじっくりと時間をかけてお互いを知り合った方がいいと思います。
今のお二人の関係は、厳しい言い方をすれば「のぼせ」です。
結婚は現実、結婚生活は日常生活です。
ちゃんと地道に生活できるようになってから、改めてよく考えてみてください。

No.12 16/12/28 22:51
お礼

>> 9 すみませをん 見落としてました 2人で決めたんですね 結論から言うと絶対に反対です そんな甘えた男に大事な娘をやれません どう… 御回答ありがとうございます!
私と交際始まる前からずっと彼は自分の学費、生活費は自分で払い、
愛媛の実家から仕送りは一切なく
一人暮らしをし、大学に通っているので今後もそのつもりだそうです。
また、私が彼の家に2ヶ月泊まり、私は一切全ての生活費出さないという事も試したことがありますが、
2人分の生活費も彼1人でも賄える事が分かりましたが、
入籍となると話が違ってきますかね。。

No.13 16/12/28 22:58
お礼

>> 11 反対ですね。 学費や生活費は自分で稼ぐといっても、それは単なるアルバイト学生です。 身分はあくまで学生で、学生の本分は学問です。 … 御回答ありがとうございます!
実際に入籍するのは1年半後くらいで、
その頃には交際歴は2年半にはなりますが、期間的にまだ短いのかもしれませんし、学生の本文は学問。
仰る通りです。
また、もっと時間をかけてお互いを知り合い、よくよく考えます。
ありがとうございました。

No.14 16/12/28 23:15
通行人3 ( ♀ )

結婚前の貯金はしっかりあった方が良いですよ。

No.15 16/12/28 23:30
お礼

>> 14 そうですよね。
私もしっかり働いて貯金増やしていきます。

No.16 16/12/29 00:41
匿名さん16 

たしかに、あなたがそれを心配してるということは、親の立場からは反対だということが分かってるんですよね。
結婚する時期だけでなく、その先の長い道のりも経験して今に至ってる立場からはゴーサイン出せません。

No.17 16/12/29 00:59
お礼

>> 16 御回答ありがとうございます!

はい、そうですね。両親に言われるまでもなく、自分の親は反対するだろう事は分かっています。
先の長い道のりもありますし
自分の事を真剣に考えてくれている親からしたら心配するのは当たり前です。

もっともっと時間をかけて
お互いの事を理解し合い、
一社会人として成長した姿を親に
見せれるように。
喜んで送り出してもらえるその時まで
待っていようと思います。


No.18 16/12/29 01:54
匿名さん18 

24才の子供いますが
私なら賛成です。

子供が選んだ道なんだから
失敗しても子供自身が後悔するだけで恨まれる事ないし


その24才の子供は 今 大学院の修士課程で
東大みたいに凄くはなくて普通の大学院生だけれど
来年四捨五入したら30才だから
もう立派な大人だと思ってます。

否定から入らず肯定する事を心がけてるので
我が家の場合なら賛成です。

No.19 16/12/29 02:03
お礼

>> 18 御回答ありがとうございます!
なるほど。一応はお互い成人した大人で
親の同意がなくても結婚は出来る年齢ですし、たとえ結婚して後悔しても
責任は自分達にありますから
よくよく考え結論出したいと思います。

No.20 16/12/29 05:09
匿名さん20 

私も反対です。
これから先、彼が就職するまで何年かかりますか?
その間、あなたが家計を支えるのですよね?
もし、あなたが働けなくなったら、もし事故や怪我で入院でもしたら、もし子供が出来たら、など考えたことありますか?
彼氏の収入だけで、生活できますか?
現実はそう甘くはありまさんよ。
お金のことで必ず揉めます。
成人しているので、親の許可なくして結婚することは可能でしょうが、将来的なことを考えて、彼氏が就職して稼げるまで、待った方がいいと思います。

No.21 16/12/29 09:30
お礼

>> 20 御回答ありがとうございます。
今現在、試しに数ヶ月彼の家に泊まり、私が一切生活費払わずに同棲した事はあり彼の収入だけで生活できる事は分かりましたが、これから先もずっと
彼の収入で生活できる保証はないです。
彼の両親はお互い大学在学中に妊娠したのを機に在学中に学生結婚したのもあり、お互いの努力があれば生活出来ると思い話し合った結果でしたが
現実そんなに甘くないですよね。
もしも入院したら。もしも妊娠したら。。よくよく考えないといけませんね。

ご意見ありがとうございます。

No.22 16/12/29 15:47
匿名さん22 

やめたほうが良いですよ。
今、東大院卒の就職難知ってますか。
良い大学だと勘違いし理想ばかり高くなり結局使い物にならない東大院卒なんて山のようにいます。
特に彼はバイト学生ですよね。
結論から言うとバイト学生はダメです。
今、院卒なんか山ほどいるんですよ。昔の大卒並みです。
その中で競争に勝とうと思えばバイトする時間も彼女といる時間も不利です。
親の支援が無ければ結局は大学院を出ても出ただけになります。
しかも大学生にバイトさせる親ですから親の老後資産も知れてます。
後々苦労が目に見えてます。
しっかり就職し自ら貯蓄をしてから結婚するようなしっかりした計画性も無い男は結局、人生後半でコケますよ。
親も生活費すら仕送り出来ないレベルが頷けます。

No.23 16/12/29 17:52
お礼

>> 22 回答ありがとうございます。
私が説明不足だったようなので。。。「しかも大学生にバイトさせる親ですから親の老後資産も知れてます。」とありましたが彼が親からの支援を自ら断っているのです。
また、「親の老後資産も知れてます。」「親も生活費すら仕送り出来ないレベル。」とありましたが、
彼の実家は誰もが聞いた事がある名の通った会社の上司です。土地も沢山ありますが親の老後資産などをアテにしておりません。

No.24 16/12/29 18:21
匿名さん18 

18です。

学生であろうがなかろうが
社会人であろうがなかろうが
突然のアクシデントなんて つきものだし

それに
突然病気になって働けなくなったらどうするの?
みたいな
突然〇〇になったらどうするの?
の不安バージョンは
誰にでも起こりうる事だと思いますよ。

主さんの彼氏さんみたいに
学生でもしっかりした人もいれば
社会人になっても全く働かない人もいる。

それ考えたら 突然何かアクシデントが起きたとしても
しっかりした彼氏さんなので
乗り越えられると思います。

全然関係ない私の家庭の話しますが
旦那が以前
突然 脳内出血になったんです。

救急救命センターに運ばれて一週間入院して
その後は他の病院に移されて
丸々3ヶ月入院しました。

ただ救いだったのは
公務員だったので有給が丸々使えて入院中も給料が入ってきたので生活には困りませんでした。

それにしっかりした保険にも入っていたから
その保険金が入ってきて
入院代もまかなえました。

ちゃんと働いて保険にもちゃんと入っていれば
何かあった時の不安もなくなります。

案ずるより産むが何たら
じゃないけど
彼氏さんと結婚したいと言う気持ちがあるなら
私なら応援しますね。

前進あるのみ!
頑張って下さい!

No.25 16/12/29 18:28
働く主婦さん25 

なぜ今じゃないといけないのか?と思いますよ。遠距離を2、3年頑張れないで結婚生活が頑張れるわけがない。普通に彼も就職し、自立してからが最低条件です。彼が就職してからすぐ結婚するのは、会社の目もあるし厳しいでしょうから、現実的にはあと4、5年先でしょうね。ちょうど適齢期ですよね、その頃が。出産に遅すぎることもないですし。王道かなーと思いますよ。

No.26 16/12/29 18:43
匿名さん26 

世の中には何が起きるか分からない。状況は時の経過とともに必ず変わるし、それに伴って人の気持ちも変わる。
だからそんな先のことを心配しても意味が無いと思うよ。

No.27 16/12/29 18:53
お礼

>> 24 18です。 学生であろうがなかろうが 社会人であろうがなかろうが 突然のアクシデントなんて つきものだし それに 突然病気になって働けな… 回答ありがとうございます。
確かに何か起こりうる可能性は
社会人だろうが、学生だろうが、働いている人だろうが働いていない人だろうと皆ありますよね。皆起こりうる事。
それに対してちゃんと対処出来るかどうかという事も重要になってくると思います。
私は高校生時代、短期大学時代とアルバイトを掛け持ちし貯めてきた貯蓄、
短期大学卒業後に正社員になり約3年間貯めてきた貯蓄は一応あり、何かあった時に対処出来るくらいの貯蓄はあるつもりです。


この先、結婚するにしろしないにしろ、しっかりとした計画性を持ち
起こりうるかもしれない急なアクシデントに備えていこうと思います。

ありがとうございました。

No.28 16/12/29 19:06
お礼

>> 25 なぜ今じゃないといけないのか?と思いますよ。遠距離を2、3年頑張れないで結婚生活が頑張れるわけがない。普通に彼も就職し、自立してからが最低条… 回答ありがとうございます。
「遠距離を2、3年頑張れないで結婚生活が頑張れるワケがない」
確かにそう仰られても仕方ないと思います。
社会人と大学院生の結婚となれば社会の目もあるかもしれません。
ただ、結婚というのは互いに困難を乗り越え助け合いながら共に歩むものだと思っています。
この先、どんな困難が待ち受けているか誰も知る由もないですが
その困難を2人で乗り越えた時に
より絆が深まるのではないかと思います。
そして何より彼の夢を近くで応援したいのです。

No.29 16/12/29 19:12
お礼

>> 26 世の中には何が起きるか分からない。状況は時の経過とともに必ず変わるし、それに伴って人の気持ちも変わる。 だからそんな先のことを心配しても意… 御回答ありがとうございます。
状況は時の経過と共に変わる。。それに伴い人の気持ちも変わる。。
仰る通りです。
肝心なのは「今」なのかもしれません。
今どれだけ出来るか?今どれだけ努力しているか?
それにより未来が変わっていくのかもしれません。悪いほうにも良いほうにも。

No.30 16/12/29 21:05
匿名さん30 

ごめんなさい、私は29歳なので主さんの求める立場の人間ではないのですが、2児の子を持つ親かつ妻の立場を経験している者として、反対したいですね。

彼氏より彼女が早く社会に出る場合、なおのこと経済的な協力はしないほうがいいです。むしろ、男性の経済観念に合わせ女性はしゃしゃらないほうがいい、それも男性をたてることのひとつだと思いますよ。
いくら学費は彼が払おうと、学生の立場で結婚すると、あなたは妻ではなく親のような立場です。せめて対等でないと、これから先の長い夫婦関係が乱れますよ。状況は違いますが、そんな人をこの年齢ですでに何人かみてきました。

もちろん「俺がしんどい時に支えてくれた大切な人」という展開になるかもしれませんが、それは妻の立場でなくても良いですよね。彼を信頼して待つことも、素敵なサポーターであることには変わりありませんよ。

本当に彼を支えたいなら、大学院卒業後就職して1年、せめて内定まで静かに待つことです。

学生相手に何を急ぐ必要があるの??
東大大学院がいくらエリートだろうが、学生は学生で、稼いでようがアルバイト。福利厚生はあなたが面倒みるのでしょ?それは親がすべきこと。

私は25歳のとき29歳の彼と結婚しましたが、夫婦共に貯金はしっかりしてて新築一括で買える位は貯金してました。
夫婦共に就職先でおちつき、特に男性は「この職場で一生働いて行く」と決めてから、
社会的にも経済的にも自立し、貯金したうえで結婚した方が、家庭は安定しますよ。愛や恋も大切ですが、お金にゆとりがあるほうが心にもゆとりがもてます。新婚生活はのんびり始めた方が楽しいですよ。

余談ですが、東大大学院は、いとこが今行ってます。海外に行くこともあり、レポートにも追われ、大変みたいですよ。でも、確かにとっても真面目で美人で性格の良い素敵な人です。主さんの彼もきっととても素敵な人なんでしょうね。
がんばってくださいね!

No.31 16/12/29 21:56
お礼

>> 30 時間割いて頂き御丁寧な御回答とても嬉しいです。
ありがとうございます。
男性側の経済観念に合わせる。
その辺りの事、私は考え落としていました。

それから学生と社会人で結婚し、もし彼に何かあったら私が助けようとばかり思っていましたが、それをしたが為に対等な立場が崩れてしまう可能性もやはりありますよね。。
これから先の長い夫婦生活があるとしたらスタートが、それはまずいと思いました。

妻の立場にならなくても、私が支える事も仰る通りありますね。
静かに待つ。見守る事も彼の為にも良いのだと気付きました。

ゆとりのある夫婦生活がいつか送れるように彼も私も自立した1人の人間になれる時まで頑張ります。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧