注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

あけましておめでとうございます。 就職の選択肢について悩んでいます。 私…

回答2 + お礼1 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♂ )
17/01/03 11:06(更新日時)

あけましておめでとうございます。

就職の選択肢について悩んでいます。
私は昨年資格試験を受けて失敗しました。しかし年齢も年齢で離職期間を作るのは危険なので民間エージェント会社を使って就活したところ、事務職で正社員の内定をいただきました。しかし今一つふみ切れません。年明けて毎朝、それについての夢を見ます。その会社には少しは待遇面や立地の不満はありますが、こんな自分を採用していただけたことに感謝はしています。
資格試験自体はまだ受けることはできるので、アルバイトしながら受けることも可能です。しかし失敗のリスクや金銭の問題を考えるとこの会社にお世話になるべきと思います(あんまりよくないですが、働きながら受けなおすことも可能です) しかしなんだかモヤモヤします。それは目指してきたものと違った形になったこと・万に一つ資格試験に失敗したときに「やっぱり行っておけばよかった」と後悔することを考えてしまうからです。

長文になりましたが、ありがとうございました。何かご意見やアドバイスをくださる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

No.2416333 17/01/02 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/02 12:45
通行人1 

資格が受かれば一番良いんですが、私も難関資格で結局合格できませんでした。
縁があったのですから、働いてみても良いと思います。

No.2 17/01/02 14:54
匿名さん2 ( ♀ )

何の資格か分かりませんが、取得すれば即戦力になれる資格というのは早々ないと思います。
それを考慮すると、新卒のその資格を持っている方の方が市場価値は高いです。

30までに何もできないと悲惨ですが、20代ならまだ大丈夫だと思います。
後悔したくないならやりたいことをやってみるのもいいかと思います。

No.3 17/01/03 11:06
お礼

ありがとうございました。
自分の中に答えは決まっていて「行くべき」と思います。理由は次の試験も受かる保証はないし、いったん自分の身を安全地帯に置くべきと思います。
しかし、年齢や前職経験も踏まえるとその会社が合わなかった場合逃げ道がないのが怖いです。でも、どこの組織に行ってもそのリスクがつきものなら、あまり関係ないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧