注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

バツイチ旦那と結婚して3ヶ月経ちました。私は初婚です。子供は前妻のところにいます…

回答20 + お礼1 HIT数 6386 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/01/09 22:05(更新日時)

バツイチ旦那と結婚して3ヶ月経ちました。私は初婚です。子供は前妻のところにいます。

再来月、身内とごく親しい友人のみでの挙式を予定しています。
旦那側は義両親と独身の義姉、義父の姉夫婦のみです。最初は義母の姉夫婦、妹夫婦もという話になっていましたが、断られたようです。理由としては、義母姉の娘が最近離婚し祝い事には行き辛いとのこと。義母妹のところは、自分たちの孫と旦那の子供との交流があるので旦那の再婚の結婚式には行き辛いとのことです。
初婚の私からすれば腑に落ちない理由ですが、旦那は再婚ですし仕方がないなと思うようにしました。

結婚して初めてのお正月ですし、入籍もしているので年賀状を旦那と私の連盟でこの親戚方にも出しました。親戚なわけですし。住所等は義母から教えて貰いました。
しかし、返信は来ていません。出していない相手から年賀状が届いた場合、遅くなっても返信するものだと思うのですが。ましてや親戚です。常識のない方々なんだと思ってしまいます。というより、私達夫婦とは一切お付き合いをしたくないということなのでしょうか。
最初、式に参列してもらうつもりでしたので、年が明けてから顔見せも兼ねて挨拶周りをし、その際に招待状をと考えていました。しかし、参列をこのような理由で断られた為、旦那も良く思っておらず挨拶周りの予定はなくなりました。

旦那は、今後一切付き合わなくていいと言っています。私としては、後妻なわけですしちゃんと紹介もして欲しいです。一般的なお付き合いをしたいと考えていたので、今回の件は結構ショックでもあります。前妻は親戚とも普通にお付き合いしていたのに、後妻とはこんなに肩身の狭いものなのだと実感しています。
結婚式の件もそうですが、義母たちが親戚に私のことをどう言っているのかも気がかりです。色々考えていると義家族に対して苛立ちが募ってたまりません。結婚前にも無神経なことを言われたり、初婚の私に対して気遣いが全く足りていなかったこと等、今になってどんどん思い返してしまっています。もう義家族にも会いたくないとまで思っています。

このことで旦那とも喧嘩になり、バツイチの彼を選んだことに後悔してしまっています。

長々と愚痴のような文になってしまいましたが、お聞きしたいのは親戚付き合いを一切しないというのはどうなのでしょうか?
後妻としてどうしたらいいですか?このような扱いに対して我慢しなければならないのでしょうか?

No.2418111 17/01/06 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/06 21:59
匿名さん1 

相手の気持ちを変えることはできませんからね。こればっかりは仕方がないと思います。旦那さんと義両親や義兄弟が受け入れてくれていれば、他の親戚はとりあえず今はまだそんなに関わらなくてもいいんじゃないでしょうか。

あと年賀状はまだこれから返事がくるかもしれないので、もう少し待ってみてはどうでしょう?

No.2 17/01/06 21:59
お師匠さん2 

旦那の人柄に起因するから、貴女のせいではない

そこまで義理の親族に拘る必要は無い

所詮二度目の結婚はその程度

初婚とは違う

No.3 17/01/06 21:59
さくら ( 40代 ♀ is4NCd )

仕方ないよ

私❌3ですが

初婚は20歳、❌1で一回り以上違う旦那でね

結婚式では旦那の妹が挨拶で

今度は失敗しないように‼だとかさ

旦那側の叔母からは

前の○○さんの時は、ちゃんと家まで挨拶に来てくれはったのに、今度は何処の馬の骨だかわからない、お嬢ちゃんですか

とかさ~(^^)

義母は何回行っても元嫁の名前を間違えて呼ぶ始末

そんなもんだよ~‼

まぁ、笑ってスルーできないなら…

相手が再婚なら全く関わらないことをおすすめします

No.4 17/01/06 22:04
匿名さん4 

比べちゃうならやっぱり主さんにはバツイチとの結婚は向いてないんですよ。

確かに結婚は家同士とも言うけど
でも主さんは旦那さんと結婚したの?それとも旦那さんの親戚と結婚したの?
旦那さんが主さんにとってかけがえのない存在ならまわりなんてどうでもいいじゃないですか。

No.5 17/01/06 22:39
匿名さん5 

3さんの×3がなんとなく理解できる

No.6 17/01/06 22:42
専業主婦さん6 ( ♀ )

腑に落ちない欠席理由ですか?
どちらも、旦那さんが再婚なら仕方がないと思える理由だと思います。

旦那さんとその親戚方とは、あまりいい関係ではないのかもしれませんね。
先妻さんが上手に親戚付き合いをされていたなら、離婚で旦那さんが悪者になっているかもしれません。
そうであれば、主さんには最初からマイナスイメージがあるのかもしれません。

今後一切付き合うなという旦那さんの反応は、少し大人げないと感じます。
主さんはなるべく、普通に接していかれた方がいいのではと思います。
主さんまでもが親戚方を無視すれば、恐らくはそれみたことかと思われるでしょう。
そうなれば主さんも損だし、なにより今後生まれるお二人のお子さんが可哀想です。
旦那さんが子供っぽいなら、主さんが大人になって上手く親戚付き合いをしていってください。

年賀状の返事は、松ノ内が過ぎてから寒中見舞いで来る場合もあるので、もう少し待たれてみてはと思います。
また、常識や礼儀は自分が行うときに気を付けることで、相手には求めない方が気が楽ですよ。

No.7 17/01/06 23:44
匿名さん7 

主さんが後妻だからなんて悲観的な考えはやめましょう、せっかく幸せを掴んだのに、御主人がバツイチだから結婚も主さんの実家の反対があったりしたのでは?いろんな苦難を乗り越えてお二人で頑張って結婚されたと思います、御主人の親戚と上手くいかない事もあるでしょうが主さんは親戚を恨んだりしてはいけません決して先妻と比べたり主さんを悪く思っていないと思います、悪く考え過ぎて御主人と喧嘩しないで下さい結婚迄の苦労なが水の泡になります、これからも親戚付き合いは続きます嫌な思いをするかもしれませんが優しい御主人は協力してくれます二人で仲良く乗り越えて下さいせっかくの幸せ大切にして下さい、可愛い子供さんが出来たら親戚の事なんかより子育てで精一杯になりますどうか幸せが続くように祈ってます。

No.8 17/01/07 02:04
通行人8 

私も欠席理由は妥当な理由じゃないかと思います。腑に落ちないであろうがそれでいいのでは?って思います。
また年賀状の件も常識がない?とまで言うのはちょっと大げさかなと思う。
たかが年賀状、それで騒ぐのも大人気ない話。
一般的なおつきあいをしたいと考えていても、何らかの事情によりおつきあいがうまくいかない事って後妻でなくてもありますよ。

私も今後一切付き合いしなくていいとまでいう旦那さんはちょっと大人気ないと思います。
あなた自身の立場を肩身の狭いものにするかしないかは旦那さん自身とあなた自身の物事の捉え方次第、振る舞い方次第だと思います。
せっかく祝い事であるものを些細なものがあったからとわざわざご自分から良くないものにしてしまったり肩身の狭いものだとまでする必要はないかと思います。
6番7番さんのご意見がすごく妥当なものだと思います。
特に常識はただの常識レベルの話で大した話ではありません。常識や礼儀は自分がどうこうする時には気をつけるものとして扱って、それを他人に求めてまでしまうと面倒なものにしかならなかったりしますよ。
義母たちがあなたをなんて言ってるか気がかりかもしれませんがそれもあまり気にされなくてもいいのでは?最初にどんなイメージを持つかは相手の自由ですし。
それよりも”それが気がかりだから”とあなた自身の良さを出せない事の方が良くないと思います。
その義母や親戚とのおつきあいを通してあなたの本当の良さが出せない事や実際に付き合ってのあなたの評価が悪くなってしまう事の方がマイナスなはずです。
義母がどんな風にあなたを扱うかは旦那さん自身が物事をどう捉えるかそれをどういう事にするかにも多少はよりますが、その旦那さんを選んだのは貴方自身だという事にもなるものですよね。
なんにせよ、せっかくの祝い事でせっかくのスタートですよね。
初婚であろうがなかろうが関係なく何かある時は何かあるものなので、そこにある何かをことさらに取り上げて相手がバツ1だからだと良くないものにしてしまうと結婚それ自体が良くないものになってしまいますし、それらはあるけど良いものだと思えば良いものになるものです。
それをどちらの物事にしたいのかは結局はご自分次第なので物事あまり悪いように捉えない方が良いのではと思います。

No.9 17/01/07 02:53
お姉さん9 ( ♀ )

二度目って、そういうものじゃないですかね…。あなたにとっては初婚で大きな事でも、彼や親族にとっては二度目のこと

まして、最初の奥さんと付き合いがある方々なら、そうそう次の人を ハイそうですかと受け容れ難いかも知れないし、年賀状を貰っても、何だかなぁ、な心情になる、返事はどうしたものかと考えるのもわかります

私は離婚歴ないですけど。

再婚の人は親族含めて色々あるものだと腹を括れないようなら、やめておいた方が賢明かなと思います。これからも色々あると思うので。

No.10 17/01/07 07:52
匿名さん10 

略奪ですか?

No.11 17/01/07 09:20
通行人11 ( ♀ )

大事なのは 親戚との関係より 旦那さんとの関係なのだから まずは 旦那さんと仲良くする事を第一に考えられては?
親戚の事を悪く言われると 旦那さんもいい気はしませんよ

それに 叔父、叔母からしたら 甥っ子が再婚するからって 結婚式に参加してたら 甥っ子や姪っ子の結婚式に トータルで何度行かないといけないの?って 思いません?

No.12 17/01/07 09:22
匿名さん12 

私も欠席理由は、全て妥当な理由だと思います。

「初婚の私に対して気遣いが全く足りていなかったこと等、…」
↑気遣いって、人に求めるものじゃないです。
年賀状の返信が無いor遅いことを「常識がない」と仰るなら、主さんのこの一文も、残念ですが一般的には「常識がない」ですよね?

初婚初婚と仰いますが、ご主人側の親族からすればあくまでも再婚であり、お祝いは2回目です。
私の知ってる再婚の人は、お祝いを2度いただくことになって失礼だからと、結婚式もご両親と兄弟だけとか、夫婦二人だけでとか、配慮されていましたが…。
そういう心配りをする方々からすれば、そもそも2回目なのに式に呼ばれること自体、「常識がない」と思ってしまうのかもしれません。

育った環境が違うので、当たり前ですが「常識」の範疇も違うと思います。
「常識がない」とレッテルを張ってしまっては、親族との付き合いなんて、上手くいくものもいかなくなってしまいますよ。

ご出席いただけないことは残念でしたが、これから少しずつ関係を積み重ねていけば、自然と信頼関係も生まれていくのではないでしょうか。
主さんは気にしないで、出来るだけ普通のお付き合いを心掛けられたら良いと思います。
ご結婚、おめでとうございます!

No.13 17/01/07 11:27
お礼

みなさんありがとうございます。
どの方の回答もじっくり読ませて頂きました。
結婚するまでに色々あり旦那さんと二人で頑張ってきました。まずその旦那さんとの関係が大事ですよね。
旦那さんは再婚、これが事実ですね。「私は初婚なのに」という思いばかり出て、卑屈な考えになりすぎていたようで反省しています。
参列の件は、義母が今回お断りされた親戚にも声を掛けると言い出したので打診したものでした。そこまで呼ばなくてもいいのでは…と内心思っていたのでこのような結果になってしまったことと、年賀状の返信も頂けないのも重なって、私としても気持ちが荒ら立ってしまいました。
常識や礼儀の件、他人に求めるものではないですね。みなさんの回答を読み考えを改めようと思いました。

色々と気付くことができました。
ありがとうございました。

No.14 17/01/07 14:22
通行人14 

やっぱり
子供いる人は…

多いですね
あくまで、
多く同じような話を聞きます
例外もあるかと思い
あまり断定的に
人に言わないけど

No.15 17/01/07 18:46
働く主婦さん15 

まあ、そんなに親戚付き合いも、良い事ばかりでもないですよ?
義理のご家族が、あなたを歓迎してくれているのなら、それで良い話。私ならそう解釈しますけどね。

あと、普通に年賀状は出さない人もいます。おめでとう言いづらいんじゃないのかな?それは、察しても良いんじゃない?離婚した娘がいると、親は辛いですよ、多分。

あなた方は、自分達をきちんと生きましょう?あなたのご両親も、安心してもらいたいでしょ?

それと、あと一つ。
自分の夫を、旦那さんと呼ぶのは可笑しい事ですよ?主人、または夫が正解です。

No.16 17/01/07 19:00
通行人16 

初婚だから余計に分からないと
思いますが
再婚の旦那さんとは
これからけっこうな
ストレスが出てくると思いますよ
お子さまが新しくできたら
また色々 義両親や義親戚に不足に思うことが
増えてくると思います

でも好き同士結婚したのなら
乗り越えて夫婦協力して
愛情ある家庭を
築いていくのが理想ですね

頑張って下さい!

No.17 17/01/07 21:47
匿名さん17 

旦那側の親族の身になればわかると思うけど、かっこが悪くて出向きたくないっていうのはある。

No.18 17/01/08 00:06
匿名さん18 ( ♀ )

まあ、色々出てくるのはこれからだよ。
お子さんもいるみたいだし 養育費や相続など大変でしょうが乗り越えないとね。 親戚もゆっくり時間をかけて あなたの人柄を理解してもらえば よい方向に向かうと思いますよ。
あと、自分の旦那に さん を付けるのはおかしいですよ。 うちの旦那 ◯ うちの旦那さん ×

No.19 17/01/08 15:01
匿名さん19 ( 40代 ♀ )

失礼ですが旦那さんも再婚を何と捉えてらっしゃるのでしょう?主さんの人生も関わってるのに..学びがない人かしら?親戚付き合いは各それぞれで異なる場合があります。必ずしも全員と全うなお付き合いが出来るわけではありません。深く付き合う派と若干ながら距離置きたい派と..なので一概に何が正しいってないんですよね。お互いの相性もありますし..ただ旦那さんも再婚の時にその点はちゃんと話しておかなかったのもマイナスでは?主さんが妻となったからには避けて通れない面もありますし..

No.20 17/01/08 18:25
お姉さん20 

前向きに検討するしかない。ファイト👍

No.21 17/01/08 21:07
匿名さん21 ( ♀ )

腑に落ちないとは思いませんが。初婚じゃないのに、また式あげるんだ。この旦那さん、誓いなんていみなかったのに。と冷めて見てしまう。何度もご祝儀払えないでしょう。

お子さんを前妻さんにのこしたまま、式してくれるだけ、ねぇ。

略奪ではないですよね?

子供のことを考えたらね、うかれてる元父なんていや

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧