注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

将来の職業で私は今、言語聴覚士と保育士で迷っています。それぞれどんな職業なのか詳…

回答5 + お礼0 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
17/01/09 11:05(更新日時)

将来の職業で私は今、言語聴覚士と保育士で迷っています。それぞれどんな職業なのか詳しく調べたのですが、どちらも素敵な職業なので迷っててずっと決められないでいます。高校生で、進路を決めてる子が多いので焦っています。言語聴覚士は大学では勉強が大変ということを聞いたので、勉強以外はバイトとかやってる暇ないですよね…?正直自分が勉強についていけるか不安です。保育士は私の好きなピアノも絵も出来るし、子どもが好きなのでいいのですが、子ども達をまとめられるか、親への対応ができるか不安です。本当にもうどうしたらいいのか分からないので、何かアドバイスください。

No.2418762 17/01/08 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 17/01/09 11:05
悩める人5 

言語聴覚士の件は逆に言うと、勉強を乗り切ったら保育士の仕事での人間関係みたいな悩みは少ないのでしょうか?それならば、言語聴覚士に挑んだ方がよくないですか?

No.4 17/01/09 10:47
匿名さん4 

どちらにも辛い点はありますが、人間関係などの心配はどちらも同じでしょうし、それ以外の要素で比べて出来そうか決めた方がいいかも

No.3 17/01/08 16:35
通行人3 ( ♀ )

言語聴覚士ですね。
保育士は、給料安いし、クレーマーの親がいたりストレスです。

No.2 17/01/08 16:28
匿名さん2 

高校生で、進路を決めてる子が多いので焦っていますって書いてるけれど、言語聴覚士と保育士は、無理やり決めた感じ?
どうしても言語聴覚士と保育士のどちらかになりたいのであれば、今決めないとだめ。
だけど、将来の夢は私は何もない、どうしよう、って感じで決めたのであれば、それはあまり良くないし、大学で探すべきだよ。

No.1 17/01/08 16:25
通行人1 

保育士に関しては、子供をまとめられるかも、親への対応も、働くようになってからどんどん身についていくものだと思いますよ。いきなり子供をまとめれる人も、最初から親への対応が完璧にできる人もいないでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧