中1の息子の態度が辛くてたまりません。去年の夏休みに、部活と塾と宿題のストレスで…

回答24 + お礼3 HIT数 3295 あ+ あ-


2017/01/12 03:29(更新日時)

中1の息子の態度が辛くてたまりません。去年の夏休みに、部活と塾と宿題のストレスで荒れ、そのときの自殺するのなんのという嵐は収まりましたが、以来、息子のすべてを受け入れ、言いたいことも言わずに我慢の連続の毎日です。フルタイム勤務の仕事も感情労働なので、家でも感情労働で疲れます。学校や塾など出かける時に、かばん持ってこい、あれ入れろ、これ探せ、とすべて命令形。私はじっと我慢の奴隷です。ゲームをしている時やテレビを見ている時には、話しかけていいかどうかまず許可を伺ってから、哀願口調で物を言って、返事は10回に1回あるかどうか。あとは微妙なそぶりから意図を読み取るしかありません。読み取り間違うと、激昂されます。食事や弁当も、少しでも気に入らない物があれば、絶対に箸をつけず、すさまじく機嫌が悪くなります。いつも腫れ物に触るように、張り詰めていなければなりません。
家庭内離婚で両親の仲が悪いことがイラつきの原因なのはわかっていますが、これも相手方の意向なので私にはどうしようもありません。
もう老後は一人になりたい。この息子に頼る気持ちはマイナス200くらいです。
あと何年続くのでしょうか。大人になっても続くのでしょうか。どう考えて乗り越えていけばいいのでしょうか。

No.2419242 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あなた自身がカウンセリング受けた方が良いですよ

No.2

お母さん、なんで息子の言いなりなの?

No.3

離婚した負い目があるから息子の奴隷になってるのですか?

No.4

なぜそんなに、腫れ物にさわるような扱いをしなくてはならないのでしょう。
それは、「息子のすべてを受け入れ」ることではないと思います。

学校や塾は、息子さんが自分のために行くものです。
親のために「行っていただく」ところではありません。
行きたくなければ、行かなくて結構。
困るのは子ども自身で、親ではありません。
返事をしないなら、しなくて結構。
哀願する必要なんてありません。

息子さんは、親と真剣にぶつかり合いたいのではありませんか?
なのに母親である主さんは、逃げてばかり。
それで余計に、息子さんはイラつくのではないでしょうか。
父親である旦那さんは、いったいどうしておられるのですか?
親同士は離婚もできるでしょうが、旦那さんが父親であることは、何も変わりません。

最低限必要以外は手を出さずに、黙って見守ってみてはいかがですか?
それで一旦はもっと揉めるでしょうが、息子さんには必要なことです。

どん底から立ち上がることは、本人にしかできません。
親は秘かに応援しつつ、黙って見守るしかないのです。

この子はきっと立ち直ると信じて見守ることこそが、子どものすべてを受け入れるということではないかと思います。

No.5

私も中学1年の息子はいますしシングルです 反抗期はありますが主さんの息子さんの方が凄いですね…嫌いな食べ物を出されて機嫌が悪いってほっとけば幼い子供じゃないんだから。主さんが甘いから そうなるんですよ。ちゃんと息子さんと向き合って下さい  

No.6

主さんがしていることは、親としての責任の放棄だと思う。
もちろんこれは、主さんだけじゃなく旦那さんも悪いんだから、主さんだけを責めることじゃないのだけど。

中1なら、まだ何とかなります。
男の子……ここからもっともっと手に負えなくなります。今しかないんです。
親に命令口調で自分の身仕度をさせるなんて、言語道断。どなたかもおっしゃっておられましたが、塾なんてイヤならやめたっていいんです。
嫌いなものが出て機嫌が悪くなったら、ほっときゃいいんです。

中1なら、ご飯の支度もしないで主さんが一日家を空けてみてはどうですか?
お腹が空いたら米くらい炊けるでしょ、自分で。

少し息子さんと離れてみては?

No.7

皆様、レスをありがとうございます
まとめてお礼で申し訳ございません
カウンセリングを受けた結果、愛情不足だから言いなりになるように言われての行いです
確かに、息子が小さい時から母親の介護も同時並行していて、サッカーの試合を見に行ってあげられなかったり、さみしい思いをたくさんさせてきました。特に去年の初めに母が体調を崩し、施設探しから入所等で、息子の小学校卒業から中学入学という大事な時期にほとんどほったらかしにせざるを得なかった事実もあります。現在も、母が施設で毎週のようにトラブルを起こし、週末の部活の隙間に施設に通っており、自分虫歯があるのですが歯医者にも行けない状態です。今、新たなカウンセリングに割く時間はありません。
息子とは、がっつり向き合ってきたつもりです。夏の荒れた時には(その後も)、何度も何度も徹夜で話し合ってきました。
父親は、離婚してから判明したのですが、おそらく発達障害があります。紋切り型のことしかできず、育児もほとんど不参加でした。夏に息子が荒れた時はさすがに口を出したのですが、息子の方が「今更口出すな」とかえって反発しました。その通りだと思います。
幸い、職場の上司もお子さんの不登校で悩まれた経験があり、仕事は大変ですが存分に配慮していただけているのは本当に恵まれていると思います。
皆さんに不快な思いをさせただけでしたので、この投稿は明日削除したいと思います。ありがとうございました。

No.8

私の息子も、三年間不登校でした。

主さん、子どもの言いなりになるのは、愛情じゃないですよ。

No.9

再レスです。そのカウンセラーの人がおかしいですよ…言いなりって子供が悪い事したら叱り良い事をしたら褒める 主さん自分では向き合ってきたと言ってますが息子さんにとってはどうなんですかね?学校での息子さんの様子とかどうなんですか?

No.10

後 人のせいにしてばかり自分の考えは無いんですか?カウンセラーの人が言ったから親の介護があったから。親の介護なんて殆んどの人がしてますけど

No.11

親の介護で息子に寂しい思いをさせたって…………家族なんだから協力し合う姿を見せて、それも大事な教育なのに……。
なんでそれで、主さんが息子さんに負い目を感じなきゃならないかなあ…………。
一人っ子ですよね?
やっぱり、それまでも、息子さん中心にしすぎたんじゃないかな。

No.12

私は皆さんが主さんを責める様な言い方しているのがよく分かりません。
うちの息子も、中1から中3まで壮絶な日々を送りました。主さんの息子さんより酷かったですよ。それは、それは、壮絶でした。
全てNOは、言わずに言いなりという言い方はしませんでしたが全て受け入れてましたね。
中3の後半ぐらいから段々落ち着いて、高1の時には以前の息子に戻り今では美容師になってます。
主さん、本当に今は辛いと思います。私が主さんを助けてあげたいくらいです。けど息子さんには、主さんしかいないんですよ。貴方の愛情を試してるんです。俺は、こんなにも悪態をお前につくんだぞ‼︎最低な息子だろ。早く俺を捨てろよ。って思ってると思います。これは、息子が落ち着いた時に息子から聞いたんですが無性にイライラして俺はどうせ愛されてないんだろ。とも思ってたみたいです。私が何があっても見捨てたり受け入れたから、息子も受け入れてくれたんだと思います。高1の私の誕生日に息子からはじめて手紙くれたんです。おかん、ごめんって。これからも、ワガママな俺やけど学生生活終わるまで宜しくー。って。ほいで俺が働き出したら親孝行するからな!って。それは、それは泣きましたね。主さん、大丈夫!絶対に大丈夫です!こんな私でも乗り越えたから主さんにも絶対に出来ます!

No.13

別れたご主人が、あとになって発達障害であることが分かったって……ご主人、病院で確定診断を受けたということですよね?
何をきっかけに、今さら受診の決心をしたんでしょうね。
そして主さんは、別れているのにどうやってその情報を得たんですか?

息子さん、旦那さんの発達障害が遺伝している可能性、十分にありますよね?
主さんはそれも気づいておられますよね?

カウンセリングは、そういう精神発達の専門の医者から受けたんですか?
もしそうでない一般的なカウンセリングなら。
息子さんの現状に合っていなかった可能性も大きいですよね。

No.14

12さん、
皆さん、主さんを責めている訳ではないんです。
皆さん、主さんと息子さんにうまくいって欲しいんです。
その上で、そのやり方は違うよ、と。そのやり方では息子さんのためにならないよ、と言っているんだと思います。

12さんは、息子さんの言いなりにはならなかった。
でも主さんは、どうやら100パーセント息子さんの言いなりにはなっておられる様子。
それは息子さんのためにならないよ、と伝えたいんです。
ダメなことはダメ、出来ないことは出来ないと言うことが、息子さんのためじゃないかな?
息子さんが主さんを試している、という見方には、私も賛成です。
どこまでいったらちゃんとダメだ、出来ないと言ってくれるのか。
息子さんは、それを待っているねではないかと思います。

私も他のレス者の皆さんも、主さんと息子さんとの関係改善を望んでいます。
一日も早く、正常な母子関係に戻れるよう、皆さん応援していると思います。

No.15

そうでしたか。そうだとしたらごめんなさい。
不快な思いさせてしまい。

私は、言いなりと言う言葉を使わずに受け入れる。でしたけど。はたから見れば息子の言いなりでしたよ。周りには、何故叱らないんだと言われましたが最後の最後まで息子のワガママを受け入れました。今までの鬱憤を吐き出す形で。今、息子さんの状態でダメな事はダメと言うと逆効果だと私は思います。息子さん、本当は分かっているからです。だけど、あえて悪態をつくんです。ワザとです。否定されたと思います。言い方は悪いですが、現在の息子さんにダメな事はダメと言うと家庭内暴力に変わっていきますよ。今はあえて受け入れる。だと思います。うちの息子の場合は、最後まで私しかいなかったので周りにどんな事を言われても私はブレなかったですが。息子の場合はこれで改心しただけで皆が皆そうではありませんよね。
皆さん、これで私は失礼します。
ありがとうございました。

No.16

カウンセラーさんにお子さんを受容して全てを受け入れてあげてくださいって言われたんですね。
主さんは受容の仕方を間違えてます。
受容について書かれているサイトがあるので、検索してみてください。
話は乳幼児向けですが、中1のお子さんへの受容も同じことかと思います。
検索【保育士おとーちゃん、受容】で検索してみてください。

No.17

12さん、ありがとうございます。レスを読んで涙が出ました。同じような、もっと大変な経験をされたんですね。そんな方がいらっしゃると知れただけでも、勇気が出ました。
自分でも、自分の行いに疑問があったんだと思います。でも12さんの経験を知って、頑張ろうという気になりました。試し行動なのは頭ではわかっていましたけれども、常時この状態にさらされると疲れてきてしまって…
息子には私しかいない、その通りです。逆に、12さんがおっしゃるように、私さえブレなければいいということですね。もっと自信をもってやっていきたいと思います。
今朝削除しようと思っていましたが、12さんのレスがありましたので、削除は今夜まで伸ばしたいと思います。
みなさんにご心配をおかけして申し訳御座いませんでした。ありがとうございました。

No.18

削除する必要はないと思いますが…。
今まさに、主さんと同じ苦しみを抱えている人が他にも居ると思います。
このスレを見て、ウチと同じだ、自分だけじゃないんだと感じている人がいると思いますよ。

もちろん削除する権利はありますが、出来たらもう少し残して欲しいと思います。

No.19

私も主さんのご苦労と12番さんの経験談に涙し励まされています。

うちは中2の息子ですが、とにかくゲームと習い事しか頭にありません。何度ゲーム機を水に沈めようと思ったことか。

主さん、たまには放り出してみてもいいかもしれませんね。お互いに。

No.21

20は何様
最低
美容師が底辺の仕事?どこが?詳しく話して頂ける?うちの主人、美容師だけど。立派に仕事してますよ。20が、底辺
私も12さんには、感動しました。主さん、頑張れ!

No.22

息子の愛情を受け入れるって言って奴隷になって
息子さんがどんな大人になるのかな。
他人を傷つけることをなんとも思わない人間を作り上げていること分かっているのかな。
息子との将来なんかぶん投げたいみたいだけど、
主がそのような人間を作っているのだから
責任重大ですよ。
息子さんがこれから先、ずっとずーっと、
周りの人間に迷惑をかけたら
主の人生をかけて償ってくださいね。

No.25

一括お礼で申し訳御座いません
18さん、19さん、21さん、本当にありがとうございます
24さんも援護射撃ありがとうございます
みなさんのおかげで、少し元気になりました
考え方を180度変えて、息子を手のひらで転がしている、と捉えようと思います
私が笑顔で接すれば、息子の見方も変わってくるかなと期待したいです
茨の道ですが、前へ進むしかありません

こんなにも仲間?がいることがわかって、本当に心強いです
こんなスレが少しでもお役に立つならば、しばらく置いておこうと思います
レスはできないかもしれませんが、同じように悩んでいる人がこんなもいらっしゃいます
皆さん、がんばりましょう

本当にありがとうございました

No.26

こうなったのは、家庭内離婚のストレスではなく、両親の性格が影響してるか可能性が高いと思われます。(勿論、ストレスが全くない訳ではない)

母が、心療内科医で色んな話を聞きました。

お子さんがそうなる理由には、大抵が親に原因があり、その原因をだいたいが気付いてないそうです。

厳しいようですが、主さんがカウンセリングを受ける事をお勧めします。

怖い事を言うようですが、一時的に改善されても、大人になってから違う形で現れる可能性もあります。

『人は平気で嘘をつく』って本が参考になるかもしれません。※タイトル間違ってたらすいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧