注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

義理の両親と距離を置きたい。 結婚した当初はたまに会うくらいで付き合いも上…

回答7 + お礼2 HIT数 2494 あ+ あ-

匿名さん
17/01/11 10:26(更新日時)

義理の両親と距離を置きたい。

結婚した当初はたまに会うくらいで付き合いも上手く行っていました。
それから孫が産まれ、どんどん図々しくなって来ている義理の両親にストレスが溜まる一方です。
一人目の時はさほど会う回数も増えませんでしたが、二人目が出来てから急に増え、そこから会う前にはイライラや落ち込みが続き、鬱状態になってしまいます。
何かと理由を付けては押し掛けてくるので、断れません。
夫も私たちに予定があっても何としても時間を作って会うようにしてしまい、いいなりです。
会うと私だけ小言を言われることに耐えなければならず、何とかして断れないものかと思ってしまいます。
今度旅行に行くことになり、(毎年行っています)今から憂鬱で仕方ありません。
今回は旦那に義理の両親から有休取れないのか、二泊三日にしようと。
わざわざ、休みまで要求してきて本当に嫌です。
なぜ、あなた達の欲を満たすためにそこまでしなきゃならないのか。
ハッキリ言って旅行にも行きたくないし、出来れば会う頻度も2~3カ月に一度にしたい。

上手く自然に距離を置くようにしていきたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

意地悪な嫁だとかの意見ではなく、距離の取り方についてアドバイス頂きたく存じます。

No.2419333 17/01/09 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/10 00:04
匿名さん1 

旦那さんにお願いして、
子供のことは祖父祖母に任せてお出掛けでもしたらどうですかね?
家が乗っ取られるパターンなので、
家に居ないことが一番だと思います。

今まで頑張って来たんですし、
そこは認めてもらってもいいと思いますが。

No.2 17/01/10 00:20
通行人2 ( ♀ )

それは まずご主人の理解と協力がないとなかなか難しいかもです。
義理親と距離をおくことをご主人も理解してくれないと 夫婦間が上手くいかなくなる場合もあるので。
お嫁さんが義理親を苦手なのは普通だと思うけど ご主人にしたら自分の親はやっぱり大切だと思うからね。

No.3 17/01/10 07:04
お礼

>> 1 旦那さんにお願いして、 子供のことは祖父祖母に任せてお出掛けでもしたらどうですかね? 家が乗っ取られるパターンなので、 家に居ないこと… 家が乗っ取られるパターンはあり得るかもしれません。まだ、子供達が小さく(特に下の子)私抜きでお任せ出来るか心配です。
たぶん、それをしてしまったら余計に会う回数が増えてしまう気がして怖いです。義理の両親からすれば好都合だと思うので。

No.4 17/01/10 07:12
お礼

>> 2 それは まずご主人の理解と協力がないとなかなか難しいかもです。 義理親と距離をおくことをご主人も理解してくれないと 夫婦間が上手くいかな… すでにいいなりなので、どうやって話そうかと悩んでおります。
話したら極端に距離を置くようになってしまいそうで。

私も夫からすれば実の両親なので悪くはいいたくはないですが、我慢の限界です。

日頃から老後の面倒の話をされるのにも嫌悪感があり、発言がねちっこく重たくなって来ています。
ここで、少し意思表示しておかないと何でもいいなりで思い通りになってしまうと危機感を感じています。

夫と話すようにしたいと思います。

No.5 17/01/10 07:50
匿名さん5 

お子さんは、何歳ですか?大きくなってくれば、回数が減ってくると思いますが…。
旅行代や外食代は、義親持ちですか?
主さんは、義親に対して、良い嫁はやめましょう。同居話は、出てますか?そういうタイプの義親なら、絶対に同居は回避しましょう。

No.6 17/01/10 08:24
匿名さん6 

今回申し訳ないけど、私と子供抜きで旅行に行って。
家でゆっくり過ごしたい。

家族四人で過ごしたいのに、旦那は義理両親に都合あわせてしまう。
お小言されっぱなしで、ストレスたまる
会う回数も減らしたい 育児ノイローゼになりそうだくらい 言っても良さそう

No.7 17/01/10 09:32
悩める人7 

気持ちわかりますよ。私は、同居ですが、義母が旦那離れできなくて、どこいくのも一緒です。旦那の休みを、待ってる気がします。毎週三人で買い物ですが、いきたくないときは、なぜか私が留守番です。逆じゃない、といつも思います。たまには、二人にさせて~。と叫びたくなります。義両親に振り回されて、辛いですよね。もう結婚したんだし、お互い生活のペースも違うのですから、なんとかやんわり言うしかないんですかね。お互いに、言えるように頑張りましょう~~。

No.8 17/01/10 12:35
匿名さん8 ( ♀ )

家族という意味ですよ
確かに嫁は気を遣います

うちは子供いないけど
不仲だから 嫌々ずっと付き合いしてましたが
限界になり 距離とり楽チンになりました。


言いたい事は言ってぶつかり疎遠にしました。

No.9 17/01/11 10:26
働く主婦さん9 ( ♀ )

多分主さんがそこまで嫌がってることを知らないんだと思います。
老後の面倒とか口に出すなんて、かなり図々しいですよ。そんな図々しい人たちに大人しくしているのは馬鹿馬鹿しいです。
私も似た経験があって、体調が悪くなったといって実家に一ヶ月帰りました。旦那にもただ、体調が悪いとしか言わず。若かったから私も言えなかったんですね、お前たちが原因だよとは。
義理親は、さすがに自分たちの行動を振り返ります。不安になるので態度を改めてると思いますよ。それでもダメなら遠くに引っ越すことですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧