注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

悲しくて投稿してしまいました。 昨日、妊娠が判明しました。病院で検査し二ヶ月目…

回答33 + お礼2 HIT数 7704 あ+ あ-

匿名さん
17/01/18 16:20(更新日時)

悲しくて投稿してしまいました。
昨日、妊娠が判明しました。病院で検査し二ヶ月目に入ったところです。つわりは今のところまだ軽いようで、胃がムカムカしたり、お腹が痛んだり、頭痛がしたりとそのくらいです。私は嬉しくってママになるんだぁと実感しています。旦那にさっそくエコー写真を見せて報告しましたが、あまり反応がなく…。男の人はそんなものかと思い、それはいいとしても、来週末に旦那の実家へ帰省する予定になっていて、妊娠初期だしつわりもこれから本格化するから帰省するのが心配だと素直に伝えたところ、あからさまに嫌な顔をされました。まだ二ヶ月目でしょ?お腹だってでてないし全然問題ないでしょ?俺は行くからねとつっぱねられてしまいました。初期は流産の可能性もあるし新幹線や私鉄、バスの乗り継ぎと道のりも長いからと話したのですが聞く耳もたずで、そんなに行きたくないなら自分の実家にでも戻れと言われました。初めての妊娠で不安で、ただ話をきちんと聞いて欲しかっただけなのに…すごく悲しい気持ちになり怒りも増して今冷戦中です。この人は私の体のことなんて一ミリも心配したり気遣ったりしてくれないんだと心底ショックです。
皆様の旦那様はこんな感じではないですよね?もともと人の気持ちに鈍感な人ですが、ここまでかと先が思いやられとても憂うつです。せっかくの妊娠、喜んで欲しかったし心配して欲しかったと思う私はワガママでしょうか…。

No.2420632 17/01/13 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/13 09:12
通行人1 

男はそんなもん。
よほど普段から気遣いなきゃ無理だよ。
実感わかないし。
私も妊娠中
母親は自分の身は自分ので守るしかない。
あまり期待すると疲れますよ。
私はつわりがひどくずーっとトイレに閉じこもってたし。
だから気にしない方がいい
ストレスも流産危険です
最悪自分の実家にずーっと帰ってごらん
本性見えますよ

No.2 17/01/13 09:15
匿名さん2 

旦那さんひどいですね。

そこまでではないにしても、男の人には知識がありません。
妊娠中の注意事項など本を見せたりして勉強させてあげてください。
なんなら安静にするように病院の先生に言われた、と言ってしまえば納得するかもしれませんよ。

No.3 17/01/13 09:17
匿名さん3 

ご主人様は何歳ですか?
知識が無いように感じます。

主さんも知識が無いかもしれません。
初期の流産のほとんど、ほぼと言っていいのは、赤ちゃん側の染色体異常であって
母体がどうこうの問題では無いのですよ。


つわりが酷くてなら
断っても良いと思います。
旦那さんの実家なんて、私にはストレスでしかないので、大袈裟に伝えるかな

本当は行きたいと言うことなら
つわりも酷くないのなら、飛行機だった大丈夫ですよ。
自転車だって5ヶ月になっても私は乗ってます。
引っ越しで三箇所の産婦人科へ行きましたが
先生から言われたことです。

また旦那さんにも知識がなくて、男はこんなもんではないですよ。

私の家は主人は、私と同じくらい勉強してますよ。

No.4 17/01/13 09:25
悩める人4 ( ♀ )

私の周りの旦那さん達は、みんな気の利く人ですけどね、、

主さんや世間の旦那さんは酷いのでしょうか?

妊娠と分かった時から体の事を気にしてくれる人も沢山いますよ。

男性はみんなそうではないですよ。


旦那さんと一度、病院へ行ってみてはどうでしょうか??

初期の流産は、お母さんが何かをしたからと言う理由ではないと言われてますよ。

No.5 17/01/13 09:26
匿名さん5 

旦那さんは冷たい。。。最後に元々他人の気持ちに鈍感だと説明があったので、この先が心配になってしまうのも無理はない状況だと感じてしまいました。

No.6 17/01/13 10:07
匿名さん6 

今大事な時期で、寒いし、遠距離は控えたほうがよいですよ、旦那さんのこと考えすぎないでください。赤ちゃん生まれてかわるかも~。体きをつけてくださいね、おめでとうごさいます。

No.7 17/01/13 10:17
匿名さん7 

旦那さんはいくつなんでしょうか?年齢にもよるなって思います。
20代とかならまだ大人になりきれてないんだなって思うし、30代なら冷たいなって思います。

No.8 17/01/13 13:24
通行人8 

妊娠おめでとうございます!
うちの夫から私も妊娠中に冷たいことがあり(病院で安静を言い渡されてる時に、家事をサボってると言われた)、その恨みは16年たった今も忘れられませんが、私の周りは同様の旦那さんの話をよく聞きました。男は父親になる自覚がない。生まれてすぐでさえもろくに何も手伝わない。ましてや妊娠中なんて全く他人事、と思いました。
この先、主さんの旦那様みたいな人は自然に察してほしいというのは、ほぼ無理そうですね。
期待しないほうが良いですよ。

No.9 17/01/13 13:45
通行人9 ( ♀ )

私も現在妊娠中です。
お気持ち、すごくよくわかります。

『妊娠初期の流産は、ほとんど赤ちゃん側(染色体異常等)の問題で
母体のせいではない』
と、育児書にも書いてありますし、ネットでも散々見ます。

でも、やっぱり心配ですよね。
私も、胎動を感じられるようになるまでは「本当に育ってるの?」と
毎日が不安でした。検診が1ヶ月に1回なのに、検診の次の週には
もうちゃんと育っているのか不安になったりしてました。

そして私は今臨月ですが、うちの夫はつい昨日
「俺は産まれるまで父親になるっていう実感わかないと思う」
と言っていました。男の人って、案外そんなもんだと思います。
妊婦さんは初期はつわりや体調不良、中期は胎動のつらさ、後期はお腹の重さと
妊娠中ずっと何かしら悩んだりトラブルがあったりしていますが
父親って「自分の子どもが産まれる」って、頭では理解できていても
妊婦さんと100%同じ気持ち、同じテンションでいられるかと言われたら
やっぱりそれは無理なんだと思います。

かといって、奥さんの悩みや話を聞かなくていいという訳では絶対にありません。
私はこれ見よがしに育児書や妊婦さん用の雑誌を買ってきて夫の目の前にで広げてみたり
ネットの記事を「これ見て!」と見せたりしていました。

No.10 17/01/13 14:19
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

今現在何ともないけど、来週末 旦那の実家に行くのに合わせてつわりだから行きたくないって聞こえたから、旦那さん怒ったんじゃない?
本当に行きたいんだけど、赤ちゃん大事だし、もししんどかったらやめておきたいんだ ごめんね!って気持ちが旦那さんに伝わってないんじゃない?

No.11 17/01/13 20:51
OLさん11 ( ♀ )

旧い考えの男はそんなものです。

実家には一人で行って貰いましょう。こんな寒気まみれの時期に、無理する必要なし。

No.12 17/01/14 07:30
お礼

>> 1 男はそんなもん。 よほど普段から気遣いなきゃ無理だよ。 実感わかないし。 私も妊娠中 母親は自分の身は自分ので守るしかない。 あま… 回答してくださった皆様へ
たくさんのレス有難うございました。的確な厳しい意見や励ましの言葉、本当にありがたく嬉しく思いました。
旦那と話し合ったところ、やっぱり実感がなくてよくわからないと本音を言ってくれました。これからは「察して欲しい」とモヤモヤすることはやめ、わかって欲しいことは直接言葉で発していきます。そして過度に期待せず、できる限り穏やかに過ごしたいと思います。旦那の実家へは行く予定ですが…。頑張ります!

No.13 17/01/14 19:49
匿名さん13 ( 40代 ♀ )

男は妊娠って経験が出来ないからね、他人事なんだろうね?でも主さん、諦めたらだめだよ。辛いなら辛いって主張しないと..引き下がると大丈夫なんだ!って変に安心されてしまうから。因みに旦那さん、育児の協力望めそうかしら?まさかそれすら渋い顔?

No.14 17/01/14 20:08
匿名さん14 

思ってることは言葉にした方がいいですよ。男の人は実際に子供を抱くまで父親としての実感が湧かないので、察することはできません。

もし帰省が不安なら、義母に直接電話で相談すればいいと思います。まぁ主さんとら義母さんの普段の関係にもよりますが。

No.15 17/01/14 20:29
通行人15 

うちなんか最悪でしたよ。
妊婦の私に米袋持たせて、自分は軽いものしか持たなかったり。
離婚しましたけどね笑
理由は勿論それだけじゃないです。
妊娠中や産後の出来事は意外と引きずりますし、ずっと覚えてます。
自分からちゃんと自分の体調のことや不安な気持ちなど伝えた方がいいですよ!

No.16 17/01/14 21:14
経験者さん16 

え?新幹線が大丈夫と言う意見がありますが、主さんはお腹が痛いんですよね?切迫流産の可能性がありませんか?
切迫流産の時は医師から安静を命じられましたよ。大丈夫だろうと無理をして、もし大変なことになったら、後で絶対後悔しますよ。
妊娠中の状況はそれぞれですが、自分の時の事ですみません…

それにしてもいくら自覚がないにしても、旦那様はちょっと酷いと思いました。
妊娠中の恨みは後々まで引きずりますよね。

No.17 17/01/15 01:06
働く主婦さん17 

ハッキリ伝えることはいいことですね。わかってくれるといいですね。

でも、義実家に行くのはやめたほうがいおと思います。初期の流産はたしかに赤ちゃん側の問題がほとんどですが、もしもがあったときにそう言われても絶対後悔しますよ。
自分のせいだって。

お母さんのせいじゃないって言われても、100%落ち度がないと言われても、あの時のあれがなければもしかして…って考えちゃうものです。
だから、少しでも不安があるならやめたほうがいいと思います。後悔先に立たずです。

それに、つわりが急にきつくなっても大変ですからね。

旦那さんにはやはり長時間の移動は不安で良くないみたいだからごめんなさいと伝えてはどうでしょうか?行きたくないわけではないけど赤ちゃんを一番に考えたいと。
お腹大きくなくても今ここで確かに命が育ってるからって。

No.18 17/01/15 01:27
匿名さん18 

つわりが酷くてゲーゲー吐いてるのに、さほど心配してもらえなかったです。汚いなー(笑)みたいな。背中さすってくれたりもなく。つわりは病気じゃないんだから~とか言われましたね。

No.19 17/01/15 01:39
匿名さん19 

>No.12

主さん 旦那さんの実家行くの?
やめたほうがいいと思いますよ
もし流産したらどうするの?
流産は 染色体の異常で 母体が原因ではないと言われてますが、飛行機のれたとしても それ以外の移動 相手実家へ気をつかいストレス感じたり 寒い中出掛けて風邪引いたら?転倒したら?
母体が無理した事による流産もありますよ。

安定期には入ってないから報告考えてなかったかもしれませんが 旦那が 話しは聞くと行っても主さんも行く事になったんでしょう。
話合いしたなら 普通 悪いけどじゃあ自分だけ行くけど 無理しないように ゆっくり過ごしててねってならないかな?
結局 旦那わかってないと思う。
義母さんに電話して 妊娠初期で安静にしてるように言われていけなくなりました。安定期まで伝えるつもりじゃなかったのですが行けないのは失礼だと考えて理由を伝えましたと 旦那に相談せず電話したらいいと思いますよ。 旦那に言ったら また いいよ じゃあ俺から適当に言う 勝手な事するなで終わらせられそう。

No.20 17/01/15 08:44
匿名さん20 


皆さんのご意見に驚かされます。

私は臨月まで立ち仕事してたし
旦那の実家がお米作っていたので8ヶ月の時に籾摺りで30キロの米袋を持って移動させられたり…灯油のポリタンク20キロだって運ぶの当たり前でした。
旦那に言っても重たいからぁ〜運べない、なんて平気で言っちゃう人ですので呆れてそれ以上何も望まなくなりました。

また出産後も義両親が病院に来てくれたのは2日後でしたし…旦那に赤ちゃん可愛いでしょと言っても…もう少し大きくなって対等に話せる様にならないと分からない。と言う有り様で失望しました。

ですから主さんは全然良いのではと思ってしまいました。
確かに喜んで、労って欲しいけどそれが当たり前じゃないんだなぁ〜、マジはずれの旦那選んだのだなと思うしかないですね。
悲しいですが……




No.21 17/01/15 13:38
匿名さん21 

まず妊娠おめでとうございます(*^o^*)
主はいつも痛いとかかまってってサンですか?
かまってサンだったらまた始まったって旦那様もなってしまっているのでは違かったらごめんなさい

No.22 17/01/15 13:46
匿名さん22 ( 60代 ♀ )

母が亡くなった時霊柩車のなかで長患いしなくて良かったとか、老人ホーム探さないで良かったとか、
生前手術するまえ親戚の人に来なくてもいいとか、お金貸してあげないでねとか、母は20万借りたとか、引き出しに入れてもらったとかいいます。
私は病院に行くとそのやりとりの台詞が頭から離れません。そういう時はそう思っても伏せておくもんでしょうか?

No.23 17/01/15 18:05
サラリーマンさん23 

男なんてそんなもんだよ。
俺もそうだったわ。
だって子供と結婚したわけじゃないし子供が好きなわけでもないし子供の存在感じないし…男は仕方ないですよ。
ただね…
プラスな旦那ではないけど、少なくとも俺は妻が大好きで結婚したんだから妻がマイナスになるようなことはしなかったよ?
妻がやりたいことはさせるし、妻がいやなことはさせないし、自分の妻なんだから身体を気遣うのは夫として一生当たり前なことなんですよ。

その当たり前のことが出来ない男は残念だけど親になる以前に結婚する価値がないですわ。
話し合うか諦めるかは自由。

No.24 17/01/15 18:18
匿名さん24 

行くのは安定期に入ってからの方がいいよ❗

No.25 17/01/15 18:29
通行人25 ( ♀ )

確かに女性より男性の方が淡白な反応するのは仕方がないけれど、

内容云々よりも、「言われて傷付いた」という思いが今後シコリにならないか心配です。

女性は妊娠中に言われたこと、忘れないものです。

どっちが正しいかより、主さんにとって酷く傷付いたと言うショックな記憶はずっと残ってしまうかもしれません…。

これ以上溝が深まらないうちに旦那さんが妊娠について学んで配慮してくれるといいのですが。

私は妊娠中や産後に言われたこと、されたこと、何年経っても忘れられない。

元々不満はあったけど、妊娠中や産後のことが最後のスイッチ押した感じで離婚しました。

これからもずっと忘れられる気がしない。それまでは怒れる程度だったけど、憎く感じてしまった。

No.26 17/01/15 19:08
匿名さん26 

日本の男って、性に関する知識はあっても女性の心理や妊娠や子育てについて知識がないよね。

No.27 17/01/15 19:22
お礼

>> 26 こちらにまとめてお礼させていただきます。
たくさんのご意見驚いています!ありがとうございます。確かに妊娠していても夜遅くまで働いている方もいますよね。甘えていた部分もありますが、初めてのことで色々と不安になってしまって…。気にしすぎることもよくないですよね。もう少し前向きに進んでいきたいと思います。旦那にも伝えたいことはきちんと言葉にして協力を仰いでいきます。妊娠中に言われたことは忘れないと仰ってる方がいましたが、私も今回のこと絶対に忘れないと思います!でも母になるのだからこれから頑張ります!皆様それぞれの考え方、勉強になりました。感謝です。

No.28 17/01/15 19:56
働く主婦さん17 

みんなそれぞれですから、大丈夫な人もいればそれで切迫流産になる人もいます。

みんなが大丈夫だから、たくさん重たい仕事や立ち仕事してる人がいるから大丈夫って思うのは安易だと思います。

その他大勢が大丈夫でもちがうひともいる。妊娠は一人ひとり全然違うものです。

頑張ったから、無理したから偉いってわけでもないんです。
なのでもしもがあった時に絶対後悔しない、自分のせいだって思わない自信が持てる行動して欲しいです。

私は流産した経験があるので…やっぱり無理しなくてもどうにかなりそうならそうした方がいいと思うんです。

しつこくてゴメンナサイ。身体大事にしてください。

No.29 17/01/15 20:44
匿名さん29 

産まれた赤ちゃんが2ヶ月ってならわかるけど、妊娠2ヶ月なら働いてる人いっぱいいるしね。臨月まで働いてるしね。席なんて譲られないし。

せめて移動を新幹線とか、電車でも特別席にするとか、レンタカー手配するとかしてもらえば?

No.30 17/01/15 21:34
経験者さん16 

>>28
ご意見に共感です!
私も切迫流産の経験があり、通院が増え仕事で迷惑を掛けてしまっていました。そんな時先輩に、妊婦様になるな、私は妊娠中でも会社に迷惑を掛けることはなかったと言われ、無理をして、その後流産しました。
お腹の子はもともとそういう運命だったのかもしれない。でも安静にする事で助けられたかもしれない。 今でも色んな人の意見に左右されて会社にも子供にも中途半端だった自分を責めています。

長々とスレに無関係な事をごめんなさい。
でも全ての妊婦さんに後悔はして欲しくないです。ストレスもお腹に良くないようです。今後のためにも旦那様の発言に傷付いたことを良く話し合われてはどうでしょうか。

No.31 17/01/16 15:11
通行人31 

えっと、旦那さんの両親には相談したのですか?

「妊娠した事」
「人によるが、安定期を過ぎても下手な移動は流産してしまうかもしれないから今は尚更怖い事」
「出来たら大事をとりたい事」

それでも「来い」って義両親なら、旦那共々今後を考えた方がよい案件な気がします。

同じ帰るなら、出産まで実家に行くか、親に出産まで同居して貰ったほうがよいのではないかと思います。

何か異常が出て旦那に助けを求めても助けてくれなそうだから。(違うなら良いけど…)


とりあえず両方の両親に「報・連・相」した方がいいですよ。

No.32 17/01/16 15:35
匿名さん32 

先どうなるかわからないのて、自分と子供を守るため幸せ気分で過ごすため離婚も視野に入れ、お金をためていきましょう。
夫とうまくいくかもしれません、でもうまくいかないかもしれません、
やはり先保つものは、お金です。子供も、心も、体も、付き合いも、遊びも
、教育も、妊娠されて、新たな人生始まりですが、妊娠して、ホルモンバランスが、不安定になるなか夫の支えは、大きなものです、もしできれば、夫を交え自治体の福祉保健機関にこれからの子育てや母子の体の事相談なされては、いかがでしょうか?旦那さんは、プライドがたかそうに感じます、
これからの不安を感じて未開のところにいく事に、不安を感じて、実感もおいつてないのかもしれません。
母親は、からだが子供の存在を教えてくれます。父親は、生まれて、自分の分身がいると感じる人も多いといいます。
側にいる旦那さんの態度原動を気にしないようには、難しいとは、思いますが今は、なにももとかんがえず、前に有ること考え。無事生まれて来ることを願って
お腹に好きな音楽話をして、あげましょう
⚫つわりは、
つわりがひどいのは、スピリチュアルからすると親と違う性格が多く、母親と赤ちゃんが折り合い、帳尻、を会わせる作業をしていると聞きます。  

赤ちゃん楽しみですね。
なんとかなります
大丈夫です

私は、43に第2子生み介護もしていますが、私からアドバイスは、義理の両親とは、どんなに仲良くても、やっぱり大変なので、マスオさんみたいな生活、家族のみで生活は、おすすめです側にいると親でもいろいろあるものね😅無理はなさらずに。
貴女の幸せ願っています。

No.33 17/01/16 21:05
匿名さん33 ( 20代 ♀ )

旦那さんひどいです!
分からないからこそ、気を遣わなくてはいけないと思います。
旦那の実家には行かなくて良いし、旦那の言う通り、ご実家に帰って心も体もゆっくりされた方が良いかもしれませんね。

No.34 17/01/17 15:13
匿名さん34 

主さん、妊娠おめでとうございます。

男なんてそんなもん…という意見がこんなに多いことにビックリ。そして、日本はまだまだ未発達なんだな…と悲しく残念になりますね…⤵︎

旦那さんも実感がわかないだけと言ってるのであれば、よくわからなくて不安なのは旦那さんも同じなんだと思います。

今度旦那さんも一緒に検診に行って見てください。
赤ちゃんを産むって本当に命がけなんです。赤ちゃん自身にとっても。
旦那さんの協力体制は大事です。
事情を話しておくと、先生や助産師さんから旦那さんの方にわかりやすく説明してくれたりもします。

それこそ男の人は専門的な人の意見ならよく聞いてくれるという面もあります。


主さん、お産は十人十色です。
「妊娠2ヶ月の時なら私はもっと動けた」ていう意見の方もいますが、主さんの体や赤ちゃんの状態がその方と同じとは限りません。
ストレスの感じ方も人それぞれです。

確かにこれから赤ちゃんを産み育てていくにあたって、泣き言ばかり言ってはいられない時も多くあります。
甘えちゃいけない!と奮起して元気が出るならいいのですが、お母さんが必要以上に気を張りすぎてしまうと、苦しむのはお腹の赤ちゃんですから。
ちゃんと自分の気持ちを見つめて労ってあげてくださいね。

体を大事にしてぜひ旦那さんと楽しい妊娠ライフを過ごしてください(^_^)

No.35 17/01/18 16:20
専業主婦さん35 

わたしもはじめての、妊娠のとき 旦那の態度と言葉に傷つきました 子供が今は4歳ですけど いまだに旦那と喧嘩になると思い出して 泣いてしまいます つわりが酷くて 先生からも家で安静と言われてたので 精神も不安定で 旦那は何もわかってなかったです 落ち着いたとき あのときつらかったって旦那に話したら わかってくれました それからは前よりよくなったかな どれだけつらいかなんてわからないと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧