注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

正月の話です。 毎年、結婚してから2日に婚家に挨拶へ行っています。 同じ日に…

回答6 + お礼6 HIT数 1506 あ+ あ-

匿名さん
17/01/23 22:27(更新日時)

正月の話です。
毎年、結婚してから2日に婚家に挨拶へ行っています。
同じ日に義妹さん夫婦も来ている時もあり、

義妹さん夫婦は、婚家に別荘があるので
そちらで年越しをして来るので、2日に会えたら会えなかったり
(時間がずれたりして)いるのですが。

毎回、我が家のぶんまで別荘近くで買った手土産を用意してくださってます。

今年は、出産後婚家に新年の挨拶
子どもを連れて行ったのですが、
私が手土産を買いに行く余裕がなく
主人に、実家と婚家、義妹さんの3つ買うようにお願いしたところ

妹のぶんはいらない。
いるかいないか分からないし。

と、買って来ず。

結局、
義妹さん夫婦も、後から合流することになり
我が家だけいただいてしまう事に…。

いるかいないか分からなくても用意するべきでしたよね。
お姑さんに義妹さんの予定を、確認しなかった私も悪いのですが。


義妹さんが、到着した時
ちょうど子どもの昼寝の時間で居間の隣で寝かしつけていたのですが

義妹さん、あまり体調が良くないから横になりたいと

兄夫婦のぶんの手土産ね。
と姑さんに託されているのを、隣の部屋で聞いていて…

託された、姑が、
兄夫婦からは、何もないよ!?

と嫌味も聞こえ…
何ともいたたまれなくなりました。

主人も、居間にいたはずなのですが、どうやら酔い潰れて寝ていたらしい。


こんな風に言われてたよ、だから
来年はいるかいないから関係なく用意しようね?

と。言うと、
自分の母親がそんな嫌味っぽい事言うはずないだろという、不機嫌な態度。


姑や、義妹さんに、
主人がいらないって言ったから、用意してませんなんて言えず。


でも、
言い訳ですけど、私は用意するように主人に話したのに…


気の利かない嫁になってしまいました。
なかなか、子どもが小さいと遠出する機会もなく
ましてや義妹さんの家とは線路を挟んではいるものの、同じ最寄駅。

駅前で適当に買って持って行くのも…

今度、出かける機会があるので
その時に妹さんには、何かお土産を買おうと思っています。

その時に、お正月頂いたきりですみませんと一言添えるのはアリでしょうか?

余談になりますが、
実家からの手土産を、主人は
妹に半分あげてと言ってました。
それは、非常識ですよね?
(恐らく、もらってばかりで、ウチからあげるものが何もないじゃない!と、私が耳打ちしたからだと思うのですが)

我が家で用意したものじゃないのに、さも、ウチで用意したかのような口ぶりに…
腹が立ってしまいました。
すみません、余談と愚痴になってしまいました。





No.2424393 17/01/23 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/23 00:27
通行人1 

面倒だなぁ。そもそも義妹が気が効きすぎなんですよね 兄妹自体がお土産を渡し合わなくていいもんね そして最悪なのが姑。いちいちうるせーわ そしてさらに最悪なのがあなたの立場を丸で考えない旦那。母親は嫌味を言わない人確定している口ぶり。ほんと男ってバカ。

No.2 17/01/23 00:41
匿名さん2 

義両親宛以外の手土産に関しては、私はいつも義母に電話で相談してから買いに行きます。夫に任せるのは不安なので、12月入ったら早めに赤ちゃん抱えて自分で買いに行きました。

うちも義兄家が突発的に手土産をくれたりするんですが、特に気にせず受け取っています。また後日義兄の家に遊びに行くときにちょっと奮発した手土産を持って行ったり、義実家滞在中に外出したときにケーキを買って戻ったりしています。

言いたい人には言わせておいて、次から気をつければいいと思いますよ。

No.3 17/01/23 01:39
匿名さん3 

あぁ…。わかります。
私も、夫にいつもお土産等について言うのですが、別にいいよと言われて用意が足りなくて後悔します。
そこで評価が下がるのは私なのだよ、と。

いつも貰ってばかりですみませんとお伝えすれば自分の気も晴れるし相手も気にかけてくれているんだなと思うのでそれでいいんじゃないでしょうか。

お互い、気にしすぎないよう努めましょうね。

No.4 17/01/23 02:55
匿名さん4 

今は通販できるから、取り寄せしてそれを持って行くか
後日でもいいから、買い物に行って送るとか…
旦那に任せる主も主

No.5 17/01/23 07:43
通行人5 

今更だけど、手土産は通販で買える。
今時は元日から開いているお店もあるのだから、集まる前日の1日にも買いに行けたかも知れない。
義妹が当日来なくても、会えなくても、義実家に義妹に渡してもらえる様に頼めば良い事。
しかも毎回 主さん宅に手土産を持って来るとわかっているの事なのに。

旦那に頼まず旦那任せにせず、嫁が先回りして用意する。
それが出来ないなら、気の利かない嫁と思われても嫌味を言われても仕方ない。
御年賀に限らず、冠婚葬祭的な事って、男性は疎い事が多いからね…。

まぁ事情で出来ない事もあるわけで。
それをフォロー出来ない旦那も旦那。
旦那も気の利かない・気遣い出来ない人って事。
そんな旦那を育てた親だからね。
主さんの事情も察する事も出来ないから、嫌味も言うのよね。

結婚してそんなに年月が経っていない様だから、気の利かない嫁と思われたくないなら、これから義実家のクセを理解して、やっていけば挽回出来るチャンスはあると思いますよ。




No.6 17/01/23 11:46
お礼

>> 1 面倒だなぁ。そもそも義妹が気が効きすぎなんですよね 兄妹自体がお土産を渡し合わなくていいもんね そして最悪なのが姑。いちいちうるせーわ そし… コメントありがとうございます。
そうですよね…初めてもらった時はまさかうちのぶんまであるとは夢にも思わず、次回からいると分かってる日は持って行くようにして居たのですが…。
まだ結婚して数年なので、私より自分の母親の味方しますよね。

No.7 17/01/23 11:48
お礼

>> 2 義両親宛以外の手土産に関しては、私はいつも義母に電話で相談してから買いに行きます。夫に任せるのは不安なので、12月入ったら早めに赤ちゃん抱え… コメントありがとうございます。
ほんと姑に確認すればよかったと思ってます。
子どもが12月に体調崩して…ものすごい長引いてしまって…そっちに気がいってしまった要領の悪さが何とも。
次から主人に頼るのやめます。

No.8 17/01/23 11:50
お礼

>> 3 あぁ…。わかります。 私も、夫にいつもお土産等について言うのですが、別にいいよと言われて用意が足りなくて後悔します。 そこで評価が下がる… コメントありがとうございます。
ほんといつもいただいてばかりで…
ウチからは大したもの持っていかないので…
次回、出かけた時に用意してみます。
同じような感性の方がいてホッとしました。

No.9 17/01/23 11:51
お礼

>> 4 今は通販できるから、取り寄せしてそれを持って行くか 後日でもいいから、買い物に行って送るとか… 旦那に任せる主も主 コメントありがとうございます。
ほんと、任せるんじゃなかった。次回はお取り寄せも候補に入れます。

No.10 17/01/23 11:53
お礼

>> 5 今更だけど、手土産は通販で買える。 今時は元日から開いているお店もあるのだから、集まる前日の1日にも買いに行けたかも知れない。 義妹が当… コメントありがとうございます。
ほんと、任せるんじゃなかったと…
お取り寄せも候補に入れます。
寒くなってから子どもが体調悪くて…なかなか治らず。
挨拶行かないと困るからと、治すことに必死で反省です。

No.11 17/01/23 12:29
働く主婦さん11 

頂いたきりですみませんと伝えるのは良いと思いますよ。

私だったら、子供がずっと体調悪くて旦那に頼んだんですけど、要るか分からないとか言って買って来てくれなくて、すみませんでした、と言ってしまうけど。

うちの旦那も若く結婚したせいもあってか、要らないでしょ、みたいなタイプだったので、挨拶に手ぶらでなんて恥ずかしい、予想外な事もあるからむしろ多めに用意した方が良いんだよ、と教え込みました~_~;

No.12 17/01/23 22:27
お礼

>> 11 コメントありがとうございます。
一言添えてみます、ありがとうございます。
それも伝えていいですかね…
言い訳がましいかなとも思ってしまって…
とりあえず、次の外出まで、また風邪引かせないように気をつけます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧