現在、保育園に二人の子どもを預けながら、看護師としてデイサービスに、約週2日のパ…

回答4 + お礼4 HIT数 1351 あ+ あ-

匿名さん
17/01/28 19:17(更新日時)

現在、保育園に二人の子どもを預けながら、看護師としてデイサービスに、約週2日のパートに出てます。
看護師が不在になると点数がとれないなど、不具合が生じる為、他の二人の看護師の方とシフト調整しながら毎月回しています。
年末年始は2ヶ月ほど前から相談し、2週間の休みを頂いていました。もともとの事業所の年末年始の休みにかぶせて、休みをもらい、実家に帰ってました。
たまたま、年末、一人の方が病欠になり、一ヶ月休む事になりました。
年始、出勤して協力したかったのですが、実家に帰っており、飛行機もとれないので動けず、もともと頂いた最後の休みの日は、戻ってきていたのですが、自分と娘の通院で出勤出来ず。
結局、もう一人の方がほとんど出てくれる形になってしまいました。
娘の耳の手術があったので、その日、翌日は休みを頂いていましたが、たまたまその日に出勤する予定だった方が出られなくてなり、代わりに病欠の方が早く復帰してくれる形になりました。
娘の病院以外は出勤にしてたのですが、手術の翌日、インフルエンザに下の子がかかってしまい、また数日出勤出来なくなりました。
代わりにあとの二人が出てくれる事になりましたが、一日はナースなしになりました。
最初にインフルエンザになった為、勤務変更をお願いした時は、一言、無理ですね と返ってきましたが、調整してくれました。
本当に迷惑かけてるのですが、なんとかうまくシフト調整をして頂いています。
上司の方から連絡があり、今後の事について話があると言われてます。 クビになる覚悟はありますが、やはり私がいると迷惑ですよね。
今さらながら、私がいなければ事業所は頭を抱えずにすんだのにと、自分を責めています。
たまたま、同じ時期に看護師3人それぞれに、色々な事が重なっただけといえば、それまでですが、実際、私が入ってから、子どもの発熱、けがなどで勤務交代をお願いする事が多く、迷惑かけてます。
子どもが二人いると、他の方よりも急に出勤出来なくなる事や、園からの呼び出しなども多くなります。一月に勤務に協力出来てない事で、自分を責めて、ストレスで体調を崩しています。
文章がまばらで、何を言いたいか分かりにくいですが、パートをしないと生活出来ないし辞めたくないのが本音ですが、私がいる事で迷惑をかけているのは事実なので、上から促される前に自分から辞めるべきでしょうか?

No.2425841 17/01/26 20:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/26 21:14
匿名さん1 

上司との話をまだしていない状態のようですから、クビになる・ならないはまだわからないですよね。
今後の事はまず面談が終わってから考える事ですね。

今回はスタッフ其々の事情が一気に合わさってしまった…仕方のない事ではありますが、今後もこういう事は無きにしも非ず。

もしも辞める方向でとなるならば
次はスタッフが多くいる職場を選んだ方がいいでしょうね。
保育園以外の預け先がない・お子さんの事を見るのが主さん1人(旦那さんの協力なし)であれば、ギリの人数でシフトを回しているような職場はNGかと。


No.2 17/01/26 21:29
働く主婦さん2 

私も看護師です。子ども一人職場にある保育園に預けて、常勤で働いています。

主さんの悩みは、よく分かります。
子ども一人でも小さなうちは熱出すし、二人なら別々に具合悪くなり大変ですよね。

厳しいですが、看護師が最低人数しかいないとなれば、いくら週に2~3日のパートだとしても、すごい頼りにしたい人だと思います。お子さんも小さく実家も遠いというのも理解してくれていると思いますが、他の人に負担が多ければ主さんを頼ることはできないし、求人かけて別の人雇った方がいいかなっていう考え方も仕方ないのかもしれません。

取り敢えず、自分から辞めるというよりも、今後の話しはなんなのか聞いてから身の振り方を考えた方がいいと思います。

私が思うのは、一般の病院やクリニックの方が、働きやすいのかなって思います。言葉は悪いですが、急な休みや勤務変更があるときに、看護師が多くいた方が子持ちの主さんに頼る回数も少ないと思います。

No.3 17/01/26 21:56
お礼

>> 1 上司との話をまだしていない状態のようですから、クビになる・ならないはまだわからないですよね。 今後の事はまず面談が終わってから考える事です… 回答ありがとうございます。そうですよね。ギリギリな場所はダメですよね。
面接のさいに、二人いるので、他の方よりも急な勤務交代や園からの呼び出しがあるという点、通院している点は伝え、承知の上で雇って頂いたのですが、なんだか、、今は話が何なのかもわかりませんが、上司からの返事を待ちます。

No.4 17/01/26 21:58
お礼

>> 2 私も看護師です。子ども一人職場にある保育園に預けて、常勤で働いています。 主さんの悩みは、よく分かります。 子ども一人でも小さなうち… 回答ありがとうございます。そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
本当は、そのような場所で働ければ良いのですが、持病があって、身体に負担のない場所を紹介して頂いて、今のデイサービスに入りました。
クリニックくらいなら大丈夫かな、、
ありがとうございます。ちょっと検討してみますね。

No.5 17/01/27 00:24
匿名さん1 

確かに
小さなお子さんがいらっしゃる主さんを採用したのですから、欠勤や勤務変更のリスクも承知の上ではあったと思います。
ただ、それが想定していたものを超えてしまうような状態であった…というところでしょうかね。

自分の希望を受け入れてくれての採用なんだろうから、後からそこを突かれるのは…と思われるでしょうが、程度の問題ですから全てAll OKにはならないという事だと私は思います。



No.6 17/01/27 09:59
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。本当にその通りだと思います。
今は看護師二人の方に今の私の現状、気もちをお伝えしたところです。
急に辞めるのは迷惑なので、次に働く人が見つかるまでは続けようかなと考え始めてます。

No.7 17/01/27 14:31
匿名さん7 

とりあえず上司とのお話がどんなものになるか様子見ですね、お子さんを抱えながらだとどうしても急に休むことになりますよね

No.8 17/01/28 19:17
お礼

>> 7 話をしましたが、辞めてほしいのかよく分からない感じでした。
今後、家族の協力が得られるようになれば、今よりは休まなきゃならなくなる事は少なくなるとの旨を伝えたところ、とりあえず、来月のシフトはこのままで、今後も宜しくお願いしますという形になりました。

ただ、負担がかかっていた、他の二人の看護師との関係は壊れてしまいました。
上司が間に入ってくれるみたいですが。

私も休みたくて、休んでるわけではないし、年末年始の休みも数ヵ月前から事前に相談し、無理ない範囲でと頼み、結果、休みを長期にもらいましたが、そこにたまたま重なった急な病欠に私だけ対応出来ず。帰省後も、通院、娘の手術で休みももらわなければならず。
その事があったから、、今回、インフルエンザになり休まなきゃならなくなった件に関し、応援出来ないと言われました。
色々話をして、いちよ解決はしたのですが、私自身、もうメンタルがボロボロで、やってく自信がありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧