注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

友達の結婚を祝福していいものか悩んでおります。 長文です。 友達が農家の…

回答23 + お礼4 HIT数 3595 あ+ あ-

匿名さん
17/01/30 11:31(更新日時)

友達の結婚を祝福していいものか悩んでおります。
長文です。

友達が農家の方と結婚を考えています。
その方は新潟県の方で、結婚後は農業を手伝わなくてもいいが、
自分は農業を手伝うので、新潟に来て欲しいと言っているそうです。
アルバイトも雇っているから、お手伝いはしなくていいと言われています。

私としては、いくつか懸念事項があります。
新潟と言っても、新幹線の駅に行くには、乗り継ぎしてかなり時間が掛かります。
すぐに逃げて来られないのは、何かあった時に心配だなと思います。
ずっと関東で暮らしていたので、雪には慣れていません。
また、手伝わなくていい、とは言うものの、
収穫で忙しくしている中、私は約束したから手伝いませんって座っているのって、
よっぽど神経が図太い人じゃないと無理じゃないですか?
それを見越した空手形を切られているような気がします。
友達はサラリーマン家庭で、家庭菜園すらやったことがりません。
仕事もネイルやエステのような、農業とは無縁の仕事です。
家は広いですが、義理の両親、未婚の妹さん、義理の祖母と同居になるようです。
そのうち敷地内に二人の家を建てると言っていますが、計画はまだ白紙です。

やめた方がいいよって、未婚の私が言うのもなんだか僻みっぽく、
そうはいってもやっぱり心配だーという気持ちもあって、ぐるぐるしてます。

農家の方だから駄目と言うわけではなくて、
まったく環境の違うところに飛び込んでいくことが、難しいのではと考えています。
別の友達は、北海道の農家に嫁ぎましたが、もともと農業に興味があり、
率先して畑に出ているので、義実家とも仲良くやっていますが、
畑は手伝いませんって言って、あの関係を築けるのか疑問です。
友達は向こうで就職するつもりで、約束を信じ、農業を手伝うつもりはありません。

この縁談、やっていけると思いますか?
素直に祝福してあげた方がいいのでしょうか。

No.2426190 17/01/27 18:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/27 18:54
通行人1 

うちの実家も東北の田舎で同じような感じですが、仕事が無くなる可能性があるし雪が嫌いならきついとは思います。
逆に今まで仕事されてたなら手伝う方が気持ちが楽なくらいだと思いますが

No.2 17/01/27 18:57
お礼

>> 1 やっぱり雪だけでも辛いですよね。
母が雪国の人なんですが、もう二度と向こうに戻りたくないってよく言ってます。
家にアリ一匹出ただけで大騒ぎする子なので、
農家のお手伝いなんて、そもそも出来るのか・・・?という感じです。

No.3 17/01/27 19:05
通行人3 ( ♀ )

は?
それ、あなたがジャッジする必要、ある?(笑)
あなたの回りのご友人、あなたのご許可をいただかないと、人生決められないの?
主、何様?

こんな理由で祝ってあげないとか……勘違いもいとこだわ。

No.4 17/01/27 19:18
通行人4 

おそらく主さんの言うように農家の仕事もやらされる可能性はありますね。

ただ約束を信じて彼と一緒になる決断を決めたのなら、
主さんが何伝えても聞き入れないと思います。

No.5 17/01/27 19:19
お礼

>> 3 は? それ、あなたがジャッジする必要、ある?(笑) あなたの回りのご友人、あなたのご許可をいただかないと、人生決められないの? 主、何… 私が止めたって賛成したって、結婚するのは友達ですけど、
友達が不幸な結婚するかもって思ったら、止めたいって思いません?
私以外にも、大丈夫なのかなって不安がってる友達も居ます。
祝福って表現が変だったようですが、結婚式やるならきちんと行きますよ。
ただ、×がつく前に、止めた方がいいのかなって思ったんです。
それがお節介で何様なことなら反省します。

No.6 17/01/27 19:23
お礼

>> 4 おそらく主さんの言うように農家の仕事もやらされる可能性はありますね。 ただ約束を信じて彼と一緒になる決断を決めたのなら、 主さんが何… やっぱり可能性、ありますよね。
本当に幸せいっぱいだったら、マイナスなことって言わないと思うんです。
マリッジブルーっぽい発言もちょっとあって、
そんな状態で、本当に嫁いで幸せになれるのかなって思ってます。
昔から仲がいい子なので、みんなとても心配してます。

No.7 17/01/27 19:47
匿名さん7 

農家ではないですが、私も雪の降らない都会から、雪国の田舎に嫁ぎました。

私は虫が大の苦手なので、主人の実家のボットン便所や、その季節になると家の中に大量のカメムシがいたりする事は本当に辛いです。
虫だらけの田んぼに手伝いに行くこともあります。

それでも、お姑さんやお舅は虫嫌いなのを理解してくれて、極力私の前で虫は見せないように駆除してくれるし、親戚もみんな優しいのでとても幸せです。
親切に報いるように、虫嫌いだけど田んぼの手伝い位はがんばろうと思えます。

都会から田舎に嫁ぐからって、不幸とは言えませんよ。
私の友人は祝福してくれましたし、仮に友人に反対なんてされても構わず結婚してました。

友人に「幸せになれないかもよ。やめなよ」なんて言われたら、「はぁ?ほっといてよ」って思うだけ。
無駄な亀裂を生むだけなので、素直に祝福してあげて下さい。
ダメだったらダメで、自分の人生なんだから。

No.8 17/01/27 19:49
匿名さん8 

余計なお世話じゃないですか?
DV男と結婚するなら止めるのわかるけど。

過干渉ですよ。
真に受けて結婚取り止めたら責任とれるの?

No.9 17/01/27 19:49
匿名さん9 

向こうで就職すると言っても地方は関東と違ってそう簡単ではないような・・
最初は手伝わなくても許してくれるけど、いずれやらなきゃいけない雰囲気になる。

No.10 17/01/27 19:56
匿名さん10 

心配なのはわかるけど、それも友人の人生よ。
全て自分次第。

彼女の意思を静かに尊重する…これが友達ってもんじゃない?

別に借金のカタに無理やり結婚させられるわけでもないんでしょうし。

人の人生・決めたことにあーだこーだと横からチャチャ入れるのはお勧めしません。
これはただ単に自分の意見の押し売りにしかならない。

No.11 17/01/27 20:04
匿名さん11 

農家は大変かも知らないけど義理家族が良い人達だったら全然良いと思うよ。
今は機械化進んでるから昔に比べたらそんなに手伝わなくても良いと思うけど。
うちの姉農家に嫁いだけど農家の仕事は殆ど両親や旦那がやるから良いけど、朝昼晩の食事支度が嫌だと言っていた。
朝早いしね。

No.12 17/01/27 20:18
通行人12 ( ♀ )

どうだろうね。

もう結婚の話が進んでいるなら、やっぱり主さんが反対しても耳に入らないと思います。
そして、反対の内容が環境的な事で結婚する二人で決めたり乗り越えるしかない内容なんですよね。

転勤族の人と結婚したら、突然慣れない雪国についていく事になる事もあるだろうし、結婚時は同居しない方針でも結局同居なんて事もあるし。

悪条件と思われる事も分かった上で友達が決めた事です。
友達と主さんは別人格です。大切な友達だから心配なのは分かりますが、友達には友達の考えがあるのでしょう。
主さんが心配する様な事になるかもしれないし、幸せになるかもしれない。
主さんが反対したところで、結婚をやめる事はないと思いますが、もしそうなったとして、大好きな人と結婚できなかったのは主さんのアドバイスのせいだと後悔されても、主さんだって困りませんか?
確実に不幸になるなら、全力で反対もありだけど、条件の問題だけなら分かっている事なので後は本人の判断であり、幸せに暮らせるケースだってなくはないですからね。

No.13 17/01/27 20:58
お礼

短い時間でしたが、ご回答有難う御座いました。
結論から言うと、破談になりそうです。

詳しくは書けませんが、何様だと思われてもいいから、
心配で友達に電話したところ、色々思うところがあったようです。
結婚ってそういうものだと思って我慢していたそうですが、
我慢するために結婚するのかと聞いたら、違うねと言ってました。
誰に言っても、おめでとう、でもよく考えてねって言われてきたので、
ひょっとしてこの結婚はまずいのでは、と考えていたようです。

でも、婚約者に話すと、我慢が足りない、そんなんじゃお母さんになれないと言われ、
自分が悪いんだと、ずっと思っていたようです。
農業の手伝いも、箱詰めくらいは手伝って貰わないと困ると言われ、
フルタイムで働く約束は?と聞くと、箱詰めの方が大事だろ?
お前のお小遣い稼ぐために、こっちを疎かにされたらみんなが困るんだと、
どんどん約束を反故にされていったそうです。
それも、我慢が足りないんだと思っていたようです。
お節介だと思いましたが、勇気を出して電話してよかったです。

No.14 17/01/27 21:18
通行人14 

わかります、、、!!!!
私は既婚ですがそれでも友人の失敗しそうな結婚には口出ししにくいです。
いま、あきらかに彼氏が上目線で上下関係できあがっちゃってる不幸な友人がいて、結婚してもらうためにいろいろ必死でイタいですが、はっきり言えなくてとてももやっとします。

私が決めたのは、報告うけたら残念な顔して心からは祝福しないってことです。
その彼、やめたら?と忠告はした上なので(笑)
結婚式も呼ばれても行かないなーだって祝う気持ちないし、と思います。
結婚に焦るアラサーって周りが見えなくなりがちでしくじりますよね。

No.15 17/01/27 21:47
匿名さん15 

テレビで集団お見合いの番組で農家でも嫁ぎたいって沢山の女性がいるのに驚いた事があります。
お友達本人が嫁ぎたいと言ってるのでいいのでは❓
その結婚が失敗になるかは、まだ分からないし、結婚を経験してみないことには、本人に言ってもむだのような・・・

No.16 17/01/27 23:47
匿名さん8 

あらら破談にしちゃって(笑)

独身仲間が増えたんだ。
いつもこんな感じで心配して?
やるね主さん

No.17 17/01/28 18:14
通行人17 

悪いけど、農家の嫁なんて人間扱いされないよ。
奴隷制度をまじでやらされる。

これは実際に農家の長男に嫁いだ人や、実話で聞いた話でしったことなので偏見からではない。
特に正月、お盆の愚痴内容は唖然とした。

現代にこんなカースト制度有るの?って感じの話ばかりだった。

ほんとに農家の嫁にはならないほうがいいと思ってるので、
自分としては忠告してあげてよかったと思う。

色々気になることや嘘も山積みだったわけだし。
決めたのは本人だしね。

No.18 17/01/28 20:38
お師匠さん18 

今回は本当に不幸になりそうだから「良心」で結婚を止めてあげたけど。
これが垂涎ものの好条件な結婚話でも全力で難癖つけるのが、素晴らしい女の友情\(^o^)/

だから私は結婚に関する相談は、同年代の同性(特に独身)には絶対にしませんでした。

まぁこちらから何も相談してないのに探られては色々横槍は入れられました(笑)例えば、一人っ子男はワガママだよ、とか、土日じゃないとスレ違いだよ、とか、外車好きな男だと金かかって大変だよ、とか、そりゃまあ否定が凄かった。
全部聞き流したけど。

No.19 17/01/28 21:48
通行人19 ( ♂ )

そうやって田舎を小馬鹿にしてればいいさ。

No.20 17/01/29 01:37
経験者さん20 ( ♀ )

私の友達も覚悟決めて雪国の農家に嫁いだけど、毎日の様にしないといけない雪おろし、義実家の数々の人間関係に嫌気がさし、旦那さんを殴って息子連れて大阪に帰って来ました。

大阪に比べて、確かに雪に囲まれている冬の間は未だしも、おっさんらが働いてないのに腹がたつと言ってます。

因みに沖縄に嫁に行った同級生も、離婚して帰ってきました。

親戚縁者が多いのと、おやじらに仕事がない。

No.21 17/01/29 01:39
通行人21 

主さんが心配してあげる気持ち、よくわかります。
でも結婚ってどんな所に嫁ぐにしても不安がついてまわるものだと思います。
そんな中、友達に『ほんとにいいの?他の友達もそう言ってるよ?』みたいな事言われると、もっと不安になります。
正直結婚って未知の世界。好きだけど上手くやっていけるかって思うものだと思う。
友達だからこそ不安に拍車をかけず、安心させてあげるのも優しさだと思いますよ。

No.22 17/01/29 06:35
匿名さん22 

主さんを否定的な言い方をする方がいてビックリしました。
これだから、女友達は、や、田舎をばかにしてる、女の妬みとか、どうしてそんな考え方なんだろう?と。主さんはただ、友達が心配だということですよね?色々な意見の方がいましたね。口、出しすぎ、干渉しすぎ、不安がなくなるよう応援するのも友達、など。でも、私は主さんの対応も間違ってはないと思いますよ。友達、次は良い結婚できるといいですね

No.23 17/01/29 08:47
通行人3 ( ♀ )

主さんこそ、結婚できるといいよね・・・・・・

でも大丈夫♪
アナタのオトモダチも、あなたの結婚にはいろいろと危惧してきっと反対してくれるから。

心配する気持ち?
相手の人生に必要以上に介入するお節介さ。
ホントに家族レベルや生活レベルで心配してるなら、友達の親とかに堂々と進言すりゃいーじゃん。
きっとこういう人は、他人(友人)の子作りの時期や名付けにまで「心配」「大切な友達だから」と介入したたがるんだろーね~。

No.24 17/01/29 12:08
通行人17 

私も22さんと同じように感じてた。

主さんは結婚できる友達に嫉妬してるから否定するんだって思っている人って、
周りがそんな人ばかりなのか、自分がそういう発想してるからじゃない?

田舎だからと馬鹿にしてないし、そういうこと言ってるんんじゃないよ。

嘘沢山でも、忠告したことを考えたあとでも、
それでも友達がついていくと言うなら本人が決めたことだから、
後は黙って見守るのがいいと思ってた。

レスには書かなかったけど、
(逃走されると困るから)お金は持たせてもらえず、
田舎だから歩いて逃げ出せる距離でもなく、
電話や連絡手段も見張られてて取れずっていうのを聞いてたから、
かなり衝撃受けたし、都市で育った人には決して分からない環境も有るわけで。 

その人は結局、新聞代のお釣りの置き忘れを盗み、
子どもたちを連れて、
何とか公衆電話の有るところまでたどり着き、実家に電話かけることが出来て、逃げ出せたけど。
車で発見される前に何時間も歩き続けたとき、見つかったらお終いだと、
二度と逃げるチャンスはなくなると凄く切迫した状況だったみたいだよ。

ここまでのことは少ないかもしれないけど、知らないだけで本当はもっとあるかもしれないし。
言ってみないとわからないけど、行ったら最後ってことも有る。
これは実際に有ったことだし、他にも色々聞くから、心配して当然だと思う。

No.25 17/01/30 01:20
匿名さん25 

ド田舎の農家。同居だけど、別に奴隷扱い受けてないよ、全然(笑)子供小さいから手伝ってもないし。嫁ぎ先次第でしょ。

ただご友人の婚約者は誠実そうでないし、破談になって良かったかもね

No.26 17/01/30 01:52
匿名さん26 

苦労しても本人の意思だし。農家が忙しくても、やらない条件なのでやりませんで通したら良いと思いますよ。あちらはそれを覚悟して嫁のきてが欲しいのだから。

足元見てもバチはあたりません。

No.27 17/01/30 11:31
匿名さん27 

そもそも友人は主さんのそう言った事、望んでいないのでは?失礼だわ。結婚するって決めたのは、安易な気持ちでは無いと思うし、心から祝福するべき。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧