注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

38歳。統合失調症。女性です。 現在仕事をしていません。何回か働きには出ました…

回答28 + お礼4 HIT数 4494 あ+ あ-

匿名さん
17/02/02 13:22(更新日時)

38歳。統合失調症。女性です。
現在仕事をしていません。何回か働きには出ましたが、幻聴が聞こえて叫び、続けられず半年足らずで辞めてしまいます。
両親は無理しなくてイイよ。きっと◯◯に合ったところがあるから。と言ってくれ、還暦過ぎですがバイトして養ってくれています。
同居の兄家族が居ますが、義姉が私の事を良く思っていないようです。
影でごくつぶしとか害虫と言っているのを聞いた事があります。
恐らく一日中家に居てダラダラ過ごしている事に腹を立てているのかと。
料理は出来ないのでしません。洗濯物をたたむ事は時々しています。
先日、仕事から帰って来るとワザと聞こえるように「何か煙たっ!!」と怒っていました。私がリビングで吸ったタバコの煙の事だと思うんですが、自分から言い返せずどうしたものが悩んでいます。母や兄に相談したら良いでしょうか?

No.2426976 17/01/29 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.17 17/01/29 17:54
通行人9 

最後の横レスにします、すみません。
14さん、私は医療に関わっています。
ですから、病気になったことはないですが、病気に接する機会はありますので、全くの素人よりかは、精神病の大変さ、また欠点なども知ってはいます。

病気だからといって、全てが許されるわけではありませんよ。
病気の人には病気の辛さがあるでしょうが、働きに出れば働きに出た辛さ、または義理の妹が精神疾患にかかって働かないという辛さがあるわけで、別に病気の人だけが辛いわけではありません。
12さんはお風呂に入れない日もあるとおっしゃいますが、健常人だって体調を崩せばお風呂に入れない日もありますよ。
割合にすれば、健常人のほうがそこまで悪化するのは小さいでしょうが、誰でも同じなんです、病気の人だけが特別ではないです。
みんな、いろいろな辛さがある中で、他人と共存しています。
両親は依存されても我慢できるでしょうが、赤の他人は我慢してくれません。
それが当たり前です。
デイケアに行く必要がないとか、先生に相談していないとか、料理はできないとか、出来ないしないばかりの人が義理の身内は辛いですよ。
それも感謝もなく、まるで自分は病気だから仕方ない、義姉が悪い、みたいに言われてしまっては。
やがてご両親は主さんの面倒はみられなくなります。
世間は病気だから仕方ないね、と甘やかしてはくれません。
私も病気と闘おうとしている方々は全力で応援しますが、病気を言い訳に他人の悪口をいう患者さんはサポートする気が失せます。

No.6 17/01/29 16:11
匿名さん6 

皆んなが過ごすリビングでタバコを吸う主の無神経に呆れます。
迷惑千万。家族が副流煙の被害者になるでしょう。
自分の部屋で吸ってくださいね。

No.9 17/01/29 16:54
通行人9 

別にお義姉さんじゃなくても、主さんに対してイラつくと思いますけど?
確かに病気に対する理解はないかもしれません。
ですが、主さんにも周りに対する理解はないですよね?
いくら仕方ないとはいえ、よい歳して高齢の両親に養われているのに、なぜタバコ吸ってらっしゃるんですか?
統合失調症の人って洗濯物しかたためないんですか?
幼稚園児でもそれくらい出来ますよね?
主さんのスレからは高齢の両親のため、兄夫婦のため、何かしなくちゃいけないという意識は全く見えてこないです。
高齢の両親の肉体的な辛さ、将来主さんの世話を押し付けられるかもしれない兄夫婦の不安に理解がありますか?
あれば、義姉に対する愚痴なんてスレはしないでしょうね。
私が主さんの立場なら、みんなのために何が出来るだろう?というスレを立てると思いますが。

No.5 17/01/29 16:00
匿名さん5 

タバコは自室で吸ったらいかがかな?

No.14 17/01/29 17:02
通行人9 

12さん、今はご両親のものだけど、やがて兄夫婦のものになると思われますよ?
考えを改めないと、時期がきたら追い出されるのは主さんのほうでは?
主さんに家賃を払う財力があればいいけど。

No.2 17/01/29 15:10
通行人2 

義姉からしたらそりゃ嫌でしょう
病気とはいえ、親兄弟に負担かけている自覚は有りますか?
働けないなら働けないなりに出来ることはありませんか?
料理は出来ないと言い切らずに、練習したり茶碗を洗うなりしていますか?
養って貰っているのに、はたから見れば一日なにもしていないように見える、かつ父母が亡くなれば負担は兄弟である旦那と自分にかかるので義姉はイライラするのでしょう
してくれて当たり前だと思っていませんか?感謝の気持ちは伝えていますか?
義姉からみれば貴方は他人、お荷物です
自分本意に成りがちですが一度客観的に見る必要があると思います
厳しいことを色々言いましたがこのままでは関係が悪化していくだけですよ
父母もいつまでも元気な訳ではありません
通院や内服も指示通りにきちんとしていますか?
病院にもよりますがデイケアなどもありますし医師に相談してみてはいかがでしょう

No.13 17/01/29 16:58
通行人9 

あと、デイケアって目的はよく知らないけど、家で普通に過ごせてるのに行く必要があるか?って…。
主さんは病気という事情があるにせよ、立場はニートと一緒ですよね。
それを普通に過ごせてるとは言わないですよ。
医者関係も全てお母さんに丸投げなんですか?
治そうという意思ないんですか?
ご両親が病気したら、次は誰に依存するつもりですか?

No.7 17/01/29 16:43
通行人7 

甘えるな!
働け!みんな我慢して働いてんねんぞ!
老人の親を働かせて殺す気か!

死ぬ気で、がんばれ✊
あなたならできる

No.11 17/01/29 16:57
匿名さん11 

お母さんから◯◯ちゃんは病気で家に居るんだから、無理言っちゃダメって言われてるから我儘言わないね。」と教えている義姉様の気持ちを有り難く思えませんか?

タバコなんて吸われたら、はっきり文句を言われて当然です。「何か煙たっ!!」と怒られた時、どうしてごめんねが言えないのでしょう。そして改めるべきです。お母様にご相談?主さんを叱る方であって欲しいです。

No.24 17/01/30 10:50
匿名さん24 

統合失調症はともかく
タバコを吸う人、吸わない人が居たら
共有スペースではタバコを吸わない
これが最低限のマナーでありルールです

No.27 17/01/31 07:15
通行人27 ( ♀ )

投薬治療中の人間がタバコを吸うなんてありえないと思う。

悪口も主さんの幻聴では?


わたしが嫁の立場なら、とっとと別居して、主と関わらない。


12さんと二人部屋で話したらいいよ。

主の言い分を理解出来るのは12さんしかいないよ。



あなたが間違っている。


No.23 17/01/30 08:28
匿名さん23 

精神的な疾患の方って、何でも出来ない理由を病気のせいにして便利だよね。

主って前にも似たようなスレ立ててるでしょ。タバコは外か換気扇の下で吸う位の気遣いしなよ。しかも働いてないのにタバコなんて贅沢でしょ。

うちの弟も39才の統合失調症で15年位煩ってるけど、作業所で働いてるよ。

前は祖母と母が甘やかして援助してたから優雅なご身分だったけど。今は援助無く自活してます。

主のご両親も甘やかしてるから良くないんだよ。

義姉の対応は当たり前、普通だからね。甘やかしてくれてる環境の方が希だと思って感謝した方がいいよ。

No.18 17/01/29 18:20
サラリーマンさん18 ( 30代 ♂ )

うちの妹も統合失調症で障害者年金を需給しています。

調子の波があるとは思いますが、うちの妹は昼間は作業所に通っていますし、自分が食べる分くらいは自分で料理もします。
現在は実家で両親と暮らしてますが、自分のことは自分でしているみたいですし、障害者年金も少しずつですが貯金もしています。

No.25 17/01/30 12:04
匿名さん25 

身内が主さんと同じ病気です。同居していませんが、たまに帰省した時に会うと妄想話がひどく同居はどう考えても無理だなといつも思わされます。私は長い間夫も子供も病気の身内に会わせていません。双方への影響を考えて会わせない方が良いと判断しました。

主さんは病気の症状や薬の副作用もあってご両親亡き後のご自分の暮らしを具体的に考えることができないでしょう。ただ、いつか来るかもしれないその日を想像して漠然と不安になり、体調を崩し、更にご両親に依存的になっているのでは?
私の身内はそうです。

統合失調症は血縁でも患者と一緒に暮らしていくことに努力を必要とします。
ましてや結婚相手の妹さんとなれば、、ご両親から受ける無償の愛という名の甘やかしを義理の家族に求めるのは無茶です。

No.26 17/01/30 13:00
通行人26 ( ♀ )

何ができて何ができないかは、病気の程度や薬の副作用によって違うと思う。

身内に統合失調症の患者と、精神科の医師の両方がいます。
病気になる前に甲斐甲斐しく家事をしていた患者が発病したのち家事など全くしなくなったのですが、精神科の医師の方はそれは薬の副作用であることを言っていました。
薬をやめればそういう倦怠感の様なものはなくなるけど、抑えていた症状が出てきて病気が悪化するから薬をやめさせるわけにはいかない、と。
(主治医は別にいるけど、専門なので色々解説してもらった)

気になるのは、義姉が良くない感情を持っている様に思えるのが現実のことなのか、被害妄想なのか。
その確認はご両親にした方が良いと思います。
でも義姉を諌めてもらったりとりなしてもらうのはやめた方が良いかな、とも思います。

義姉は義理の関係なので、主さんが健常であっても同居していたらストレスを感じると思うし、ご両親がいなくなった後何らかのお世話が続くことも負担だと思いますよ。

あと、タバコはやめた方が良いと思います。
吸っていない人はタバコの煙の臭いに敏感です。

No.28 17/01/31 08:33
匿名さん22 

いくら医療従事者でも、人間なので、どんな人間にも平等に優しく接する事を求めるのは、どうなのでしょう。

理想としては、そうであってほしいと思う気持ちは、わかりますが。

私も、長年、精神疾患を患っていますが、症状の辛さをわかってもらえず、
甘えている。気の持ちようで動けるはずだ。皆んな誰だってしんどいの我慢して働いてる。等、理解されずに傷ついた事もありました。

でも、私も病気を理由に、周りの人達の気持ちを理解していなかったのも、良くなるにつれわかって来ました。

医療従事者の方達は、多くの病んでいる方達を見てきて、いくら親身になって接しても、病気に甘え、向き合おうともしない患者さんに、自身の無力感を感じて病んでしまわれる方もいると聞きました。

精神疾患を抱えている方の辛さもわかりますが、精神疾患の人と接する、接しないとならない人達も、大変で辛いのです。

病気だからと、周りに優しさや理解を当然のように求めるのは、傲慢だとは思いませんか?

医療従事者も家族も、あなた達と同じ人間なのですよ。

No.31 17/01/31 15:42
匿名さん31 

28(22番さん)に一票!

タバコの煙 吸ってない人からしたら非常に迷惑!
吸いたくもない臭いケムリ吸わされる側の気持ち考えた事ある?
きっとないよね。
なのに病気の気持ちわかれって…

都合良すぎ!

No.1 17/01/29 15:02
匿名さん1 

自分のことしか考えられない冷たい義姉ですね
相談した方が良いですね

No.16 17/01/29 17:45
先輩16 

余談ですが、両親亡くなれば財産は兄と主だけの物で、嫁は関係ありません。
ただ、ご両親の面倒をゆくゆく主が看れないなら、お金を出して貰って自立する道を今のうちから考えるべきかも知れません。

No.21 17/01/29 21:28
匿名さん21 

こんばんは。
私も適応障害で働けず、家で家事をしています。無理のない範囲で、出来ることはやろうと思っています。
統合失調症のことは詳しくありませんが、わたし自身も経験があるんですが、精神疾患で人生が追い詰められると、考え方や物事の感じ方が歪んでしまい、周りの人たちのことが見えなくなることがあります。正常な人でもこういうことはあります。
私などは、奇妙な服装をして外をうろつき、この世の中の音が聞きたくないと防音用の耳あてをしていました。パワーストーンをかいあさり、100万円以上の買い物をしてしまいました。金遣いの荒さを家族にとがめられると逆ギレして家を飛び出して、警察に捜索願…。その時は、甘えてるとか甘えてやろうなどという思いなんかありません。考え方感じ方がおかしくなってるという自覚もありません。そんな風に諭されても全くささらなかったと思います。
私に比べると、主さんはまだまだかわいいですが、義姉さんのストレスを想像してみなさいよ! などといわれても、それほどピンとこないのではないかと思います。
私が思考の歪みから立ち直ったのは、精神病院への入院でした。環境が変わって、はっと我に帰ったといいますか。
主さんも、今の家庭環境から短期間、離れることはできませんか? そこには厳しいことを言う義姉さんも、優しいことを言う両親もいません。だから、あなたのや周りの人々の状況を自分が的確に把握することができるのでは。医療機関であれば、カウンセラーが手伝ってくれるでしょう。
他の方々が言ってるような、甘えや依存はいけないとか、そういう厳しい言葉をいきなり自分につきつけようとせずに、徐々に気持ちを周りにもむけていって、気がついたら、よろずお互いさまという生活ができればいいと思います。

No.15 17/01/29 17:18
匿名さん12 

14さんへ。
主さん横スレごめんなさいね。
病気の事は経験者しか分かりません。あなたが主さんが服用している薬を飲めますか?飲んだらどうなると思いますか?大変な事になります。薬が処方される以上、普通には出来ない事があると言う事です。同じ薬を飲んでいないと理解出来ない事があると言う事です。健常者には理解不能な所が出てきて当たり前なんですよ。私もそうですが、薬を飲んだ所で普通に出来るかと言われたら出来ません。頑張っても出来ない日はお風呂にも入れません。大変さを理解しようとする優しさが見えません。

No.22 17/01/29 22:16
匿名さん22 

確かに、統合失調症等の精神疾患は、罹られている御本人にしか解らない、辛い症状がある事はわかります。

でも、ご両親やお兄さん、義姉さんは、
解らないけれど、理解しようとしてくれているように感じますが、主さんは、そのように思えないのですね。

主さんの今の病状では、誰かの援助が必要ですよね。
食事は義姉さん、作ってくれているのですよね。

誰も助けてくれなくなったら、とても困りますよね。

やはり、いくら病気でも、助けてくれている周りの人達に感謝の気持ち持てないのは、どうかなと思いますが。

そういう感謝の気持ちを持てないのも、症状の一つだから理解してと言うのは、
周りの人が、あまりにも気の毒に思います。

No.12 17/01/29 16:58
匿名さん12 

私も治らない精神病ですが、そこはあなたの家ですよね?気に入らないなら兄夫婦が家を出て行けばいいのでは?ご両親に理解されてるんだから、他人の義理姉の出る幕ではないと思うけど。貴女は病気だから仕方ないと思います。

No.19 17/01/29 18:47
匿名さん12 

17様へ。
主さん度々横スレごめんなさいね。
私は障害者と健常者では障害者の方が大変とは一度も言っていません。私は以前は健常者でしたがやはり辛い事は沢山ありました。両方経験して言える事は、どちらも辛いけど、辛さの種類が違うと言う事、経験していないことは理解しずらいと言う事です。あなたはどこか決めつけて考える癖があるようですね。
医療従事者でプロであれば、どんな人も救う気持ちがなくてはいけないと思います。この先の主さんの事は、ご家族の問題であり、主さんも今のままでいいとは思っていないと思います。主さんは言葉が足りなくて誤解されている部分が大きくあるように思います。またあなたはどこか決めつけて考えるようです。病気になって分かることも沢山ありますから、私には分かります。薬の副作用なり頭がまわらない事もあると思います。医療従事者でしたら、もっと深く病気の人を理解しようとする努力が必要だと、私は思います。

主さんは今出来るだけの努力をし、ご家族と話されて今後の人生を歩んで行ってくださいね。

No.32 17/02/02 13:22
匿名さん32 

主さんも辛いと思いますが、同居してる
兄嫁からしてみると、何もしないとやっぱり
いい感じしないとおもいますよ。

例え料理出来ないじゃなくて簡単な料理作るのはどうですか?

主さんもしなら、アパート借りるか何か出来ませんか?

何もしないで、家にいると兄嫁さんいい感じしないと思いますよ

No.3 17/01/29 15:16
お礼

>> 1 自分のことしか考えられない冷たい義姉ですね 相談した方が良いですね 分かりました。取り合えず、母に相談してみます。

No.4 17/01/29 15:28
お礼

>> 2 義姉からしたらそりゃ嫌でしょう 病気とはいえ、親兄弟に負担かけている自覚は有りますか? 働けないなら働けないなりに出来ることはありません… 病院は母と行っています。それも義姉は理解できないらしく、「お義母さんが連れてけなくなったら誰がついてくの?自分でバスで行けるの?いつまでついてくつもりなんかね?」と兄づてに聞いた事があります。「自分でいくやろ?」と兄には言われました。親が一緒なのはへんですか?これまで先生とは母が話をしているので、私から相談とかはあまりした事が無いです。家で普通に過ごせているのにデイケア?とかに行く必要があるんでしょうか?
義姉が仕事から帰って来て、ご飯の準備をしている間甥っ子姪っ子の面倒を見ています。自分なにり手伝っているつもりですが、義姉は子供達と関わって欲しくないようです。子供達から「お母さんから◯◯ちゃんは病気で家に居るんだから、無理言っちゃダメって言われてるから我儘言わないね。」と言われると切なくなります。

No.8 17/01/29 16:49
お礼

>> 5 タバコは自室で吸ったらいかがかな? 自室でも吸っていますが、灰皿の管理など面倒なのでリビングで父と吸っています。甥っ子姪っ子が居る時は換気扇の下で吸っています。義姉が嫌がったのか?兄が空気清浄器を買って来て回しています。

No.10 17/01/29 16:54
お礼

>> 6 皆んなが過ごすリビングでタバコを吸う主の無神経に呆れます。 迷惑千万。家族が副流煙の被害者になるでしょう。 自分の部屋で吸ってくださいね… 母も甥っ子の家庭訪問に来た保健師さんにタバコは外で吸うようにお義母さまから言ってもらえませんか?と言われたようです。
子供達が居ない時にリビングの真ん中で吸っていて、少し離れたと間に義姉と子供達が帰って来るとテーブルの上に置いてある灰皿を見てあからさまに嫌な顔をされます。当然のことでしょうか?
こちらも今までリビングで吸うのが当たり前だったのを同居してそれなりに気を遣っているつもりです。部屋が外で吸うべきなんでしょうか?

No.20 17/01/29 21:13
匿名さん20 

こんばんは☺
自分も統合失調症です。男性です。
主さんは障害年金貰ってるのかな❔
収入源はあるのかな❔

No.29 17/01/31 10:42
匿名さん29 

横レスごめんなさい。

うつ症状が出たときの記憶がない。私はそんな人間です。

今はひたすら非難されます。
だって迷惑しかかけなかったんですもん。

No.30 17/01/31 12:30
匿名さん30 

こんにちは。
私も精神疾患により、現在休職中の身です。
元医療従事者でもあります。

世の中には親ですら精神疾患に対して
理解をしてくれないところもあります。
ガンなどの病気と違って、数値や
影などの異常がみられるものではないので…。
他人である義姉さんも一緒に
住んでいるということは、どういった
形であれ、理解をしようとは思っているのではないでしょうか?
お子様は元気なので、子守り、遊び相手になったりしている主様が無理しない
ようにしてくれているのでは?

私も家で手伝っていることは少ないので、
それについてはなにも言えないのですが、
タバコは自室か外にしましょう。
お子様がいるならなおさらです。
そういった面を気にするのは、
義姉さんも母親であるからです。

視点を変えてみると言葉や行動も
違うふうに見えてくると思います。

ご両親が理解を示してくれているなら
お話ししてみるのがいいかと思いました。
長々失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧