注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

何でも言うことを聞きすぎる息子が心配です。私のせいだと思います、、 今20…

回答4 + お礼4 HIT数 6250 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/01/31 15:28(更新日時)

何でも言うことを聞きすぎる息子が心配です。私のせいだと思います、、

今20歳大学生で、小さい頃から素直すぎるというか反抗を一切しない育てやすい子でした。
私もあまり怒らずどちらかと言うとだらしない母親なのですが。

いつか反抗期がくるものと思ってましたが、中学生の時、いい高校に入れるといいね!と一言言ったら塾でもいい成績とり続け名の通った大学へ行きました。

最近特に心配になってきたのが、自分で決められないことです。すぐに人の意見に賛同し、流されていく。
ここぞって時もです。
大学も最後の最後まで自分で決められず、メリットとデメリットを比べて考えては?と言うと、母さんはどう思う?です。

例えばコンビニで買い物するときもすごく悩んでずっと店内にいます。
去年受験のとき携帯依存になってるよ!もう携帯は塾へ持って行かず家に置いておいたら?と言うとほんとに持って行かずでした。

次男に同じことをしても絶対聞かないです、私の子供時代を思い出しても親の言うこと聞かないと思います。

確かに育てやすかったので、私も調子にのって自主性や育ててあげなかったのかと反省しています。
友達の言うこ聞きすぎてとても気になります。

私から離れたほうがよいのかも。しかし大学が近いので下宿もさせられないし、どうすればよいでしょうか。

タグ

No.2427506 17/01/30 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/30 21:01
匿名さん1 

あなた、素敵な母親だなと思いました。
結婚した時に、奥さんになる人より母の言うことを聞くようなら、それはまずいです。あなたまで嫁に嫌われます。
もう二十歳。あーしたら?こうしたら?って言うのを控える。それしかないよね

No.2 17/01/30 21:04
通行人2 

一人暮らしさせてみては?

家賃光熱費は主が払い、バイトしなくてもギリギリ生活できるお小遣いをわたしてみれば。

おかねががかりますが
誰も頼る人のいない人になることで学ぶこともあると思います。

No.3 17/01/31 02:34
匿名さん3 

気にかけ過ぎ構いすぎましたね…
携帯依存だよなんて口出しせずにさせたらいい
自分でまずいぞって気がつくまでね。

どう思う?って聞かれたら、あなたはどう思っているの?って、論点ずらしてこちらの意見は言わないで考えさせたら?

No.4 17/01/31 02:55
サラリーマンさん4 

その事をその当事者の息子さん自身に相談して話し合ってみたらいかがですか?

私はこう感じていて心配してしまってる。自分でも気づいていますか。あなたはそれでいいと思っていますか?と。

賢い子ならちゃんと話はできると思いますし、いう事を素直に聞いてくれるのなら、課題?かテーマ?かを与えるとその事について考え、そして自分なりの答えを出してくれる…あるいは自分なりの答えを見つけようとし続けてくれるのでは…と思います。

ちなみに私も20歳くらいの頃、私は優秀ではなかったですが息子さんと似た様な感じに”自分”というものがほとんどなかったです。
自分が何をしたいのか、自分が何を欲しがるのか、何を嫌だと感じ何を好まないのか…それらが良く判らなかったです。まずはご本人自身がその事に気づいてからか自覚してから物事は少しづつ変わっていくのではと思います。

No.5 17/01/31 15:20
お礼

>> 1 あなた、素敵な母親だなと思いました。 結婚した時に、奥さんになる人より母の言うことを聞くようなら、それはまずいです。あなたまで嫁に嫌われま… 有難うございます。確かに心配であれこれ言ってしまうとこあります。マザコンですよね、、

No.6 17/01/31 15:21
お礼

>> 2 一人暮らしさせてみては? 家賃光熱費は主が払い、バイトしなくてもギリギリ生活できるお小遣いをわたしてみれば。 おかねががかります… 有難うございます。やはりそれしかないかもしれないです。大学か近すぎてチャンスを失いました

No.7 17/01/31 15:23
お礼

>> 3 気にかけ過ぎ構いすぎましたね… 携帯依存だよなんて口出しせずにさせたらいい 自分でまずいぞって気がつくまでね。 どう思う?って聞かれ… 有難うございます。そうですね、はっと気付かされました。どう思うと言われたらどう思う?で返さずに自分の意見を言い過ぎてしまいました。今からでも独立させたら治るでしょうか。。

No.8 17/01/31 15:28
お礼

>> 4 その事をその当事者の息子さん自身に相談して話し合ってみたらいかがですか? 私はこう感じていて心配してしまってる。自分でも気づいています… 経験談を交えてアドバイス有難うございました。恐らく本人分かってると思うんです。私の言うことが正論だから言い返せず従ってしまうんだと。お金もかけて受験したので反抗もできない。それと自分が何に興味あって何をしたいのかも分からないようで、結局大学も文理両方入った学部に入りました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧