発達障害について詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。 まずは誤解がないように…

回答4 + お礼0 HIT数 726 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/02/03 13:14(更新日時)

発達障害について詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

まずは誤解がないように決して当事者の方を誹謗中傷したいのではありません。

発達障害は親の育て方の問題ではないと聞きました。それは本当でしょうか?

甥っ子の話です。

今は小学生ですが学校で落ち着きがなかったり注意されても出来なかったり…ちょっと浮いている所があるようです。学童に行っていますが学童の先生から「発達障害」じゃないか?と指摘されたようです。私は前からちょっと変かな?と思う所がありました。

保育園の運動会では必ず脱走したり、コンビニに買い物に行きおねだりを拒否したら店員さんに泣いて嗚咽しながら「首絞められました」と嘘をついて助けを求めたり、だめと言ってもやる、我慢出来ないなど…ありました。

姉夫婦はその現実は受け入れられないようでその件については私からは触れられないし今回の相談とは別の話です。

姉夫婦は甥っ子が赤ちゃんの頃からケンカが凄くて家庭環境も良くないのかなとは思います。私はそういうのも影響があるのではと思うんですがどうなんでしょうか?

私にももうすぐ三歳の双子男児が居るんですが…ちょっと心配になってしまって。二人揃うと全然言うこと聞かないし、弟が甥っ子に似てるかな?って所があります。

もしそうならきちんと受け止めるつもりですが、気をつければどうにかなるものならどうにかしたいとも思うんです。

タグ

No.2428751 17/02/02 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/02 23:05
通行人1 ( ♀ )

つまり、主さんは妊娠も出産も子育ても経験してきていながら、発達障害が、親の育てかたによるものだとずっと思い込んでいた、ということなんですね………………。

甥御さんが発達障害かどうかは、まだはっきりした訳じゃないんですよね?
でもお姉さんも主さんと同じで、自分の育児を責められるとかの負い目があるのかな…………。

発達障害は、生まれつきの、脳の機能障害です。育てかたで発症するわけではありません。

No.2 17/02/03 09:35
専業主婦さん2 

発達障害を知らなさすぎますね。我が子は自閉症スペクトラムと診断され療育施設に通園しています。

小学校で甥子さんが困っていないかが大変気がかりです
ご両親も受け入れられないとおっしゃっていますがその間にお子さんが大きくなるので検査なりお医者様に見てもらえたらと思います

No.3 17/02/03 10:23
匿名さん3 ( ♀ )

要するに「姉の子みたいに、自分の子が発達障害なんじゃないかが不安」という事ですよね?

上の方が書かれていますが、発達障害と性格などとはまた違いますよ。性格などは環境で変わると思います。娘の同級生で問題がある子はやはり家庭環境が悪いようです。

No.4 17/02/03 13:14
通行人4 

「どうにかなる」の内容や年齢にもよるかと思いますが・・・どうにかなるのは家族や周りが子供の特徴を受け入れて、専門家の意見を聞きながら環境を整えたり、短所をカバーする方法を一緒に考えたり、粘り強く練習してきた結果だと思います。
発達障害の場合は愛情だけで解決できるようなことではありません。

発達障害ではなくて愛情不足からくる精神的なトラブルなら愛情こそが解決方法だろうと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧