注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

たすけてください。もうどうしようもないくらいにひねくれてしまった様です。 私は…

回答5 + お礼2 HIT数 770 あ+ あ-

匿名さん
17/02/03 12:24(更新日時)

たすけてください。もうどうしようもないくらいにひねくれてしまった様です。
私は小さい頃はとてもよく笑う良い子だったそうです。親はいつも「3歳のころのあんたがあんたの本質なんだ」とか「いま直せば昔みたいに戻れる」とか言います。まるで今の私が病気になったか、おかしくなったと言うようにいつも何かあるとそう言って否定してきます。
私自身、今の私は昔に比べて「良くない子」であるとは思います。怒鳴られたりいじめられたり叩かれたりしているうちに「他人事にして生きる」という逃げ道に走りました。嫌なことはすぐに忘れよう。そうして他人事にしているうちにいつの間にか主観的な見方ができなくなり、感情が薄くなってしまいました。客観的に物事を捉えすぎて一般とはズレた考え方をするようになってしまいました。親に「お前はおかしい」「なんで当たり前のことがわからないんだ」と言われても自分の何が悪いのか分からず、聞き流していました。なんで今の自分を汚れたかのように言うんだ、昔はいい子だったなんて言うんだと親が嫌いになりました。そして私はあまり表面を取り繕うのが上手くないので親にその気持ちが伝わってしまったのか、親はまた素直になれとか斜に構えるなとか言ってきます。
嫌いな人の言葉なんか聞きたくない気持ち。でも親は自分にとって現実であり絶対なので自分がおかしいのではないかという気持ち。いろいろ混じりあってぐるぐる頭を廻って気づきました。
戻り方がわからなくなってしまいました。今の自分がひねくれていて世間から見ておかしくて感情が薄くて人をイライラさせるのは親に言われて事実として分かるのですが、どうすれば戻るのかわからないのです。今更昔みたいに親ににこにこするのは嫌だとか、変な意地のようなものが邪魔します。とにかく今の自分を否定する親が嫌いで仕方ないのでしょう。でも将来このままでいいとは思えない。親がそこまで否定するから。
なんだかぐちゃぐちゃなんです。
文章もぐちゃぐちゃですね。
二つの思考がひねくれていてネジ曲がってどうしようもないんです。
他人事にしてふらふら何も考えずにこれからも流されていくのが一番楽ですが今更になって悩んでしまいました。
読みずらい文章でごめんなさい。

No.2428760 17/02/02 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/02 23:26
匿名さん1 

生きる上で不便でなければ別に無理して3歳の頃に戻る必要はないですよ

成長する過程で性格は形成されますから、環境に合わせて変化、換言すれば、環境適応しているとも受け取れますから

自分を大切に

No.2 17/02/02 23:33
匿名さん2 

あの…主さんはお幾つでしょうか?いくら何でも良い子だった頃の基準を3才にされても困ります。誰だって困ります。

No.3 17/02/02 23:36
お礼

>> 1 生きる上で不便でなければ別に無理して3歳の頃に戻る必要はないですよ 成長する過程で性格は形成されますから、環境に合わせて変化、換言すれ… 回答ありがとうございます。
そして暖かいお言葉ありがとうございます。自分を大切に。その言葉がじんと響きました。

No.4 17/02/02 23:40
お礼

>> 2 あの…主さんはお幾つでしょうか?いくら何でも良い子だった頃の基準を3才にされても困ります。誰だって困ります。 私は今年で17になります。
親のいうことには、三つ子の魂百までと言うように人間の本質は3歳の頃に一番現れるのだとか。
昔は外に遊びに行くとすぐに知らない子と友だちになって帰ってきたそうです。今の私はそんなではないのですけれど……。

No.5 17/02/03 02:59
匿名さん5 

17才というと世間でいうところの反抗期では?
成長過程で大人に脱皮する大切な時期ですね。
子供から大人に変わっていく姿に、親もどう対処したらよいのか解らずオロオロするばかり。
過度に悩む必要はありません。
自分を追い詰めないで下さい。
どんな大人になりたいか思い描く事によって、どうしたらいいか見えてくると思います。

No.6 17/02/03 10:23
通行人6 

果たして本当にお母さんたちが言うことが正しいのか、主さんが間違ってるのかはわかりませんが、親が言ってるから絶対!ではないと思いますよ。世の中には”毒親”と呼ばれる親もいます。
主さんが自分で考えて自分で行動して勉強するしかない。失敗しても失敗しなくても、それは主さんのいい経験になる。

No.7 17/02/03 12:24
匿名さん7 

3歳の頃なんてほぼ人間じゃないですし、比べられても困りますよね。親は可愛い子でいて欲しいって勝手に思ってるので無視して大丈夫です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧