これは「難産」に該当するのでしょうか。 妻が昨日2月2日に出産しました。初…

回答8 + お礼0 HIT数 635 あ+ あ-

匿名さん
17/02/03 15:47(更新日時)

これは「難産」に該当するのでしょうか。

妻が昨日2月2日に出産しました。初産でした。
けれど1月31日から入院をしていました。

31日の午前4時過ぎに妻から「1時間くらい前から、間隔が10分以内の
下腹部痛がある」と起こされました。
その後産婦人科に連絡をしたところ「とりあえず日中、外来を受診して下さい」
と言われ、自分も付き添って産婦人科に。(総合病院の産婦人科を受診中です)
その間も、10分前後の間隔で痛みがありました。
(妻曰く「ひどい生理痛のさらに少し強い痛み」だったそうです)

内診の結果子宮口が4cm開いていて、そのまま入院になり
陣痛室と分娩室を兼ねた部屋に入りました。
けれどそこから入院した31日の夜に6cm、2月1日の夜に8cm
2日の朝に8cmと、子宮口が開くまでかなり時間がかかり
陣痛の間隔も10分に近くなったと思ったら数時間後には15分間隔に
なったりと、安定しませんでした。

さらに朝6時頃の時点で子宮口が9cmになったのですが破水せず
膜が段々と薄くなってはいるのですが最後の一押しが足りないと
そこからさらに3時間ほど様子見。
結局、朝9時頃に人工的に破膜し、陣痛促進剤を使いました。
で、産まれたのが10時過ぎでした。

妻はあまりに陣痛が長かったため「破膜してからはあっという間だったね~。
って事は安産だったのかな?」と言うのですが、陣痛を入れると
とても安産とはいえないと思うのですが・・・どうなんでしょうか。
初産だと大体みんなそれぐらいかかるのでしょうか。

No.2428924 17/02/03 14:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/03 14:15
匿名さん1 

安産ですね。

No.2 17/02/03 14:19
働く主婦さん2 

出産までに15時間以上かかると難産といわれるようですよ。
私は一人目のときも陣痛は長かったけど、二人目のときも陣痛は長かったです。

No.3 17/02/03 14:22
匿名さん3 

安産の人は初産で12時間以内で全部終わるでしょ
陣痛中の促進剤投与の時点で難産じゃん

No.4 17/02/03 14:43
専業主婦さん4 

お子さんの誕生おめでとうございます(^-^)

それだけ陣痛の期間が長いなら難産かな?
陣痛で苦しむ時間短く、出産も何度かいきめばすぐ出てくる…安産はそんなイメージですね。
(2番目の子がそんな感じでした^^;)

No.5 17/02/03 14:59
匿名さん5 

母子ともに無事退院できる事が安産であると聞いた事がありますよ。
あと、10分間隔の陣痛が安定しなかったというなら、それは陣痛ではなく前駆陣痛だと思います。

私も前駆陣痛含めると40時間位は掛かってましたが、母子手帳の分娩時間は本当の本当に10分間隔になってからの21時間30分と書かれていました。

人工的に破水させてからは2時間かからず出産できたので、「一応安産の体質だと思いますよ」と先生に言われましたね。

No.6 17/02/03 15:12
匿名さん6 

子供の誕生日と陣痛の進み具合まで同じで、ビックリしました!

私は安産だと言われましたよ。

No.7 17/02/03 15:33
通行人7 

陣痛が24時間とか、36時間とか、長いから難産じゃないですよ。

嫁さんは普通、普通なら安産ですかね。

No.8 17/02/03 15:47
匿名さん8 ( ♀ )

お産はそんなもんだよ。安産ですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧