注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

夜寝る時間についてです。 2歳9カ月と3カ月の子供がいます。 上の子は4…

回答5 + お礼0 HIT数 548 あ+ あ-

匿名さん
17/02/08 21:53(更新日時)

夜寝る時間についてです。

2歳9カ月と3カ月の子供がいます。
上の子は4月から幼稚園に通うので、朝早く起きるようにしようと、下の子が生まれてからは20時〜20時半までには寝るようにして、朝は6時半〜7時半までに起きる生活をしています。

この前子供の寝る時間について、旦那がなぜか怒っていて、納得できません。
怒っていた理由は、早めに帰ってきたのに(20時半くらい)なんで寝てるのか。老人じゃないんだから、早すぎるだろ。
家に帰ってもこれじゃつまんない。会話もできないのか。
など、声を荒げて言ってました。
20時頃に寝かせるのは早すぎだと思いませんし、子供も20時頃には眠くなっているので、絵本を読んでるうちに寝てしまっています。

20時〜20時半くらいに寝かしつけてるのって早すぎますか?
みなさんは何時くらいに寝かしつけしてるのでしょうか。
あと、旦那さんが帰ってくるまで、子供たちを起こして待っていますか?
(うちの旦那は、仕事が終わる時間はわかるけど、残業が入ったりして家に帰ってくる時間ははっきりとはわかりません。)




No.2431044 17/02/08 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/08 20:50
匿名さん1 

小さいのだから、早くないですよ。

旦那さんには、
寂しいと思うけど、休みの日にはたくさん遊んであげてね。子供の相手してくれようと思ってくれてありがとう。

と伝えてはいかがですか。

No.2 17/02/08 21:32
匿名さん2 

自分の子がそのくらいの年齢の時は、自分もフルタイムで働いていて帰りが19時過ぎだったので、子供が寝る時間は21時過ぎていました。
遅いとは思っていましたが、仕方なかったです。
旦那が遅い時は、子供も私も先に寝ていました。

そのくらいの年齢なら20時過ぎは決して早い時間ではないですよ。
4月から幼稚園に入園ならば、今から習慣付けるのも良い事ですよね。

旦那さんの気持ちも解らなくないですが、やはり子供のこれからのリズムの為に協力してもらうしかないです。

大人の生活リズムと子供の生活リズムは違います。
睡眠時間も大人より沢山必要でしょう。
旦那さんの気持ちも理解し感謝しつつ、コンコンと説明するしかないのかも。
20時半までは待てるけど、それ以降だと子供もグズるし、グズったら会話どころじゃない。
リズムが狂い体調を崩したら、週末だって楽しくなくなる。
皆が楽しく会話したり遊ぶ為に、子供の生活リズムをくずさないでほしい…と。

No.3 17/02/08 21:34
通行人3 

特別早いとは思いません。
それくらいに寝るのが理想的かなと思います。
うちは、9時から10時の間ですけど(^^;

主人は帰りが遅いですが、たまに早い(といっても8時半とか9時)。
早くても寝かす時間に帰ってこられると遊ぼうとするので非常に困ります。

大体は寝てから帰ってきますけどね。

No.5 17/02/08 21:53
匿名さん5 

成長ホルモンは22時〜24時に作られるので、その頃には深い眠りについていないといけません。なので遅くとも21時には眠れるように、20時過ぎたら寝室に連れて行きましょうって保健師さんから指導を受けましたよ。パパとの交流は朝にしましょうって。
なので、主さんは何も間違っていないと思います。

旦那さんの寂しい気持ちもわかりますが、子供の成長のためだと説明して協力してもらいましょう。
もし理解してもらえないなら育児書を見せるといいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧