注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

お金持ちの娘で美人ってプライドが高いですか?穏やかなタイプが多いけど、それはみん…

回答9 + お礼5 HIT数 2158 あ+ あ-

匿名さん
17/02/19 19:35(更新日時)

お金持ちの娘で美人ってプライドが高いですか?穏やかなタイプが多いけど、それはみんなに優しくされて心が穏やかだから?貧乏人や不細工と交わらず、順境しか知らないから穏やかなのですか?

No.2431727 17/02/10 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 17/02/10 17:18
お礼

>> 2 普通に一流企業に勤めていたり親の事業を手伝っていたりすると、その周りだけ空気感が違って周囲にお花畑が見えそうでした。そういう人でも怒ったりするのかなと思いました。

No.5 17/02/10 17:30
お礼

>> 4 分かりやすい解説ありがとう!
確かに俗世の話には疎い感じの人もいました。例えば、長距離の移動には飛行機か新幹線しか使わないとか。海外旅行は隣の県に行くぐらいの感覚。庶民も同じだと思っている。

No.8 17/02/10 18:00
お礼

普通の生活では平民とあまり関わらないと思いますが、(子供の学校は超お金のかかる私立オンリーだったり)一般企業などに就職すると平民の人と知り合う事もありますよね。
そういう人より似通った家柄の人と結婚してほしいとは思っていそうな気がします。

No.10 17/02/10 18:24
お礼

>> 9 そうですね。自然としっくりくるというより、
何となく上下関係が出来る気がするのですね。
もちろんお金持ちの家の人が主導権を握って。

No.12 17/02/10 19:17
お礼

>> 11 主導権を握るというのは悪い意味でもないのですが、とにかく金持ちは世間が広く、お金のかかる経験も豊富なんですよね。お金があれば経験できるわけではないけれど、少なくともお金はいるという経験が豊富。お金のない平民には特に必要もない経験なわけですね。
子供の頃からそういう環境に慣れ親しんだ人と平民が感覚が違うのは仕方ないのかな。
金持ちの方がむしろ平民の生活を知れば、すぐに知識として蓄え順応する能力にも優れているのではないかとも思います。心の底から理解するわけではないでしょうが。
意味不明になってきたような、すみません。
たびたびお返事ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧