義両親のことが苦手になりました。この先うまくお付き合いしていくにはどうしたらいい…

回答2 + お礼2 HIT数 457 あ+ あ-

専業主婦さん( 31 ♀ )
17/02/12 22:59(更新日時)

義両親のことが苦手になりました。この先うまくお付き合いしていくにはどうしたらいいでしょうか?

夫とは6年前に結婚しました。夫は転勤族、更に義実家が雪深いところにあるため、会うのは年に一回お盆休みだけです。義両親は元々息子をベタ褒めする人たちで、そこはあれ?と思ってましたが、それ以上に私に良くしてくれていました。特に義母との関係は良好で夫との関係に悩んだ時に一度だけ相談したら、私の肩を持ってくれて励ましてくれました。

3歳と1歳の子供のことも良く可愛がってくれますが、6年という月日の流れと共に義両親の小言、干渉、失言が積み重なっていき、先日とうとうプッツンと切れてしまうような発言をされました。
昔はあんなに仲が良かったのに、今はなるべく関わりたくないと思ってしまう自分がいます。
義両親にしていただいてる事も沢山あるのに、どうして自分がこんな感情になっているのか分かりません。

義両親と表立って喧嘩をしたとかではないので、私の捉え方次第だと思うのですが…どうやって気持ちを切り替えたら良いのでしょう?(´`:)

No.2432622 17/02/12 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/12 20:49
通行人1 

どうして自分がこんな感情になっているのか分からないって 分かりますよ(笑)義母なんてただの他人のオバさんなんですから(笑)してもらっている事自体は向こうもこっちにしてあげて喜んでいるのだからいいのではないでしょうか!
何を言われたかは分かりませんが無理して関わる必要無いですよ。
私も同じで去年から義父母の誕生日を祝うのを止めましたし、義母の親戚(主人の従兄弟たち)のLINEグループも勝手に退会しました。好きも嫌いもないどうでもいい存在の人に「どう思われてもいい」心底そう思えますよ

No.2 17/02/12 21:50
通行人2 

割り切っちゃうのもアリ。
主さんはまだ「可愛い嫁」でなきゃダメってどっかで思ってるんだと思う。たまにしか会わないし、旦那さんの親だしって遠慮。

だから、「ウチはウチ。義実家は義実家」とある程度割り切って、「嫌われても私の家族」って。
本当にダメなら年に1度くらい、子どもさんが成長するまで義務だと思って諦める。
でも気持ちの切り替えくらいでどうにかなるなら、割り切って付き合うとかしちゃえば良いと思いますよ。
それに自分の親だって、たまには一緒にいたく無いことだってあるんだから、そんなに深刻に考えないで、自然体でいきましょうよ。

No.3 17/02/12 22:55
お礼

>> 1 どうして自分がこんな感情になっているのか分からないって 分かりますよ(笑)義母なんてただの他人のオバさんなんですから(笑)してもらっている事… ありがとうございます!

>義母なんてただの他人のオバさん
「どう思われてもいい」

レス読んでスカッとしました!私はいい子でいようとしたんだな~と気付かされました。

No.4 17/02/12 22:59
お礼

>> 2 割り切っちゃうのもアリ。 主さんはまだ「可愛い嫁」でなきゃダメってどっかで思ってるんだと思う。たまにしか会わないし、旦那さんの親だしって遠慮… ありがとうございます!
可愛い嫁でいようとしてる、正に仰る通りです!自然体でという言葉にすごく癒されました。考えすぎずにいこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧