3歳の娘がよく 「鼻がつまった!」と鼻をかむんですが 両方から鼻水は出るんで…

回答10 + お礼3 HIT数 720 あ+ あ-

匿名さん( 30 ♀ )
17/02/26 12:59(更新日時)

3歳の娘がよく
「鼻がつまった!」と鼻をかむんですが
両方から鼻水は出るんです。

一時期あまりにもしすぎるから
なんかの病気かと耳鼻科に行ったんですが
特に問題ありませんでした。

しかしそれが何2.3回もあって
その度にもしかしたらと病院行ったらなんともないので先生から
「癖になってるんじゃないかな?」
と言われてしまいました。

その後も鼻水は出るのに「つまった!でない!」と鼻を強くかもうとするので叱りつけても
変わらず…。

これって本当に癖なんでしょうか?
だとしたらどうすればよいのでしょうか…
たまに夜中にまで起こされてツライです。

No.2437765 17/02/24 23:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/24 23:36
匿名さん1 

町医者じゃ…ダメっぽいな
面倒でも大学病院の耳鼻咽喉科
の受診を勧めるな

No.2 17/02/24 23:38
通行人2 ( ♀ )

鼻水は垂れてくるけど鼻は詰まってるての分かります。私もたまになりますよ。

No.3 17/02/25 00:19
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

花粉症とか何かのアレルギーとかはないですか?
鼻が不快なのに、叱られても困るんじゃ…。

No.4 17/02/25 00:23
お礼

>> 1 町医者じゃ…ダメっぽいな 面倒でも大学病院の耳鼻咽喉科 の受診を勧めるな 1回だけ総合のとこにある耳鼻科も行きましたが…同じでした

No.5 17/02/25 00:24
お礼

>> 2 鼻水は垂れてくるけど鼻は詰まってるての分かります。私もたまになりますよ。 あるんですね…。
その時はどのような対処をしてますか?

No.6 17/02/25 00:26
お礼

>> 3 花粉症とか何かのアレルギーとかはないですか? 鼻が不快なのに、叱られても困るんじゃ…。 疑って検査お願いしましたが
中を見るだけで「キレイだから」って
されませんでした。

叱ったのは間違ってるのはわかります。
しかし2.3分おきに鼻が〜鼻が〜って言われてどんなことしても変わらずで

No.7 17/02/25 00:51
通行人2 ( ♀ )

>5 その時は鼻呼吸ができないから口呼吸してます。
鼻水も垂れてくるからティッシュを鼻につめて。

数時間~寝て起きたら鼻が通るようになるので特に病院には行ってないです。

他の方のレスを読んで思ったのですが、そういえば私も花粉症ではないけどアレルギー持ちです。

No.8 17/02/25 01:41
匿名さん8 

いつもと違う耳鼻科で、
花粉症やアレルギーの検査をして下さい
と、申し出て下さい。
検査した方がいいですよ。

No.9 17/02/26 06:04
通行人9 ( ♀ )

鼻がつまるのは何も鼻水や鼻くそでつまるわけじゃなくて、炎症や何かで鼻の軌道?が狭く塞がるみたいなことなのでは?
だから鼻がつまってもそりゃ鼻水は垂れると思います…
無色透明で粘りもなく水のような鼻水なら感染症によるものではなく、アレルギーからくる場合が多いのではないでしょうか
3才ならアレルギーテストも可能なので、検査してみるのもよいかもしれません。
我が子も3才でアレルギー検査をしています。

No.10 17/02/26 07:32
専業主婦さん10 ( ♀ )

病症やアレルギーなら鼻の中真っ赤だよ。


軌道が狭まっていても耳鼻科が診たらすぐわかります。


就寝時に鼻がつらいのでしょうか?


脱水の可能性もあります。


怒らないでこまめに水分を取らせ、ヴィックスなど、メンソレータム系の軟膏で鼻の通りをよくしてあげてください。


お大事に。


No.11 17/02/26 11:04
匿名さん11 

私もアレルギー性鼻炎で鼻づまりよくありますが、解消法としてお風呂の蒸気がいいのですが毎回できないのでホットタオルで鼻の穴塞がないように鼻を温めて下さい。(ホットタオルは水でぬらしたタオルを電子レンジで温める)
タオルが冷えたら交換するといいです。
鼻水が出たら良く噛んで、鼻の周りをお湯で洗うかホットタオルで拭くとすっきりします。
横向きで寝ると鼻づまりは解消されます。

No.12 17/02/26 11:15
匿名さん11 

補足
お子さんなので横向きで寝るより、上半身高くして寝るといいそうです。

No.13 17/02/26 12:59
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

今高校生のウチの息子の場合ですが、かなり小さな頃から鼻の調子が悪く、結局鼻水→口開けて寝る→喉痛める→風邪をこじらせる→入院となり、初めて「花粉症」だとわかりました。幼稚園の頃です。

小さな子だと、訴え方が大人と違ったりして判らなかったりするのですが、やはりアレルギー等詳しく調べていただいた方がいいのかも知れません。

もし、色々調べても何もなければ小さい子によくある「怒られる←→構って」のループだったりするかなあ。(私は娘を嘘をついたことで厳しく叱ったら寧ろ酷くなった経験有り。)
鼻の下や胸に、ヴェポラップ等のスーッとする塗り薬を少し塗ってあげると「何かしてもらった感」で落ち着くかもしれません。

夜中に起こされるのは大変お辛いですね。早く原因が判って主さんもお子さんもゆっくり眠れますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧