注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

大学生の女です。 父親の知ったかぶりが嫌です。 何でも自分が正しいかのよ…

回答4 + お礼0 HIT数 3759 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♀ )
17/02/25 22:39(更新日時)

大学生の女です。

父親の知ったかぶりが嫌です。
何でも自分が正しいかのような口調で、
我慢なりません。

良いところを見つけようと頑張ってはいます。

みなさんは、このような経験ありますか?

No.2438169 17/02/25 21:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/25 21:42
通行人1 

大人になれば当たり前では?

No.2 17/02/25 21:47
通行人2 

親でなくても職場の上司とか先輩とか同僚とか…そういうの普通にいるよ。

親が一番楽だよ、適当にハイハイそうだねさすがだね~と言ってればいいんだし。時には好きに戦えたりもするんだし。

それくらい対応できなくてどうやって仕事場とか友達づきあいでやってくのさ。

最初はしんどいと思うけどコツさえつかんだら一番簡単なのが親だよ。
あんまりおおごとに捉えないでいいと思うよ。

No.3 17/02/25 22:39
匿名さん3 

主さんとお父さんと良く似ていますね。
主さんもお父さんも自分の考えを、何故分かって
くれないんだとと言う気持ちが強すぎると思います。
人の考えは十人十色で、自分の考えを相手に押し付ける
行為は、余り良くないと思います。
主さんもお父さんの事が気にならなく成ったら
少し成長したのだと思います。
人生50歳60歳に成っても勉強ですから
その内分かりますよ。
主さんの様に疑問を感じる所が大事ですから
その調子で頑張って下さい。

No.4 17/02/25 22:39
通行人4 

経験ありますよ
まさに私の父親もそういうタイプ。

母親は納得できなくてもハイハイ言うこと聞いてたし、私の弟は関わるのも面倒だったのかスルーしてた。
けど私は我慢ならなくて家族の中で唯一反論してたね〜。

でも、私もいい歳の大人になった今は、
No.2さんの意見に同意です。
コツを掴んで適当に流しとけば良いよ。
上手くおだてたり、適当にスルーしたり、適度に戦ったりね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧