注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

育児ストレスでイライラが止まりません。 半分同居のようなもので、そのストレスも…

回答5 + お礼0 HIT数 721 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/03/06 15:41(更新日時)

育児ストレスでイライラが止まりません。
半分同居のようなもので、そのストレスもかなりあるのだと思います。
旦那は忙しく朝早く出て夜遅く帰宅です。
休日は家事をしてくれるのですが、そんなことは私がやるから、どっちかといえば赤ちゃんを見ていてほしいです…
でも伝えても義母に預けてしまったり、世話をするのが疲れるし苦手みたいです。
いくら掃除などしてくれても、私も毎日しているし、旦那は元々自分でやらないと気が済まないタイプなので…
普段私は何するのも赤ちゃんをあやしながらですが、旦那は1人でのんびり出来るのだから…赤ちゃんがグズグズしていても「ちょっと待ってろ、もう少ししたら抱っこしてやるからな」とトイレにこもりタバコを吸いにいき顔を洗って歯を磨いて着替えて…赤ちゃんに待てるわけがないので結局私がいつもどおりおんぶして寝かしつけたりきます。
外出するとみんなに可愛いと言われるのがうれしいようでずっと抱っこしたがるのですが、帰宅したらほったらかして自分は疲れてお昼寝タイムです…
お風呂上がりの赤ちゃんを旦那に預ければ、すぐ義母にあずけて服を着せたりミルクをあげたり全部任せて旦那は料理したりしてます。
私は料理は遅くなってもいいから、赤ちゃんのことをして欲しいと言いましたが何も変わりません。
義母が色々してると思うと結局私はゆっくりお風呂も入れません。
以前、赤ちゃんが産まれたばかりのころ義家族に預けて良いと言われ、預けてシャワーを浴びに行っていたら「遅すぎる」と嫌みを言われたので。
夕飯を作ってくれるのは嬉しいけど、途中で赤ちゃんを寝かしつけてから(旦那じゃ泣いて寝ない)冷めたご飯を食べて、後片付けや散らかった部屋を掃除しして…旦那はゆっくりお風呂入ってジュース飲んで、じゃあおやすみと寝れるのだから羨ましいです。
私の気持ちはわかってもらえないのだと思います。
たまには1人の時間が欲しいけど、不安で旦那にまかせられないし、普段仕事をがんばってくれてるのだから色々言ってはいけないなと思います。
でも疲れました…
長文すみません、こんなこと言っても仕方ないのに、誰かに聞いてほしくて。愚痴でした…

No.2441603 17/03/06 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/03/06 12:02
匿名さん1 

旦那は仕事が育児、と言う言葉を何かで見ましたー。
いやぁ、それにしても家事を手伝う旦那さん羨ましいです。
私は掃除好きなので、自分でもしたいし、旦那にもして欲しいのですが旦那は料理掃除嫌いで、赤ちゃんいるし中々できなくてイライラしています。洗濯干すぐらいはしてくれます。自分のペースでタバコを吸いに行き、飲み物を飲み、寝ています。笑
実家も飛行機で行く距離だし、義両親は他界して誰にも頼れず、です。
男なんて、女の気持ちは一生理解できませんー。
絶対に旦那には頼らない!シングルマザーになってやる!という思いで私は頑張ってますよー!実際、シングルマザーになっても私大丈夫よ、と旦那に言うと、ビビったみたいで、1人でテキパキとなんでもやってると、手伝う?って聞いてくるようになりました。
とりあえず、最初はしんどいですが自分でなんでもやっていると、息を抜く所、手抜きできる所がわかってきます。
あとは、たまにブチギレてください。てメェ舐めてんのか、と私は詰め寄りました…(口が汚くてすみません、後にも先にも旦那に対してこれが初めてでしたw)
赤ちゃんのことは細かい所も目一杯、義母なりなんなり相談するようにしてください。
たまには甘えるのもいいかもしれませんよ。ねぇー、これ、やってー?おねがいって甘えた声で言うと、しょうがねぇなぁとやってくれます。
私も甘えた声を出すのは苦手なので、本当にしんどい時に、あ!そうだ、と思いついて甘えてみてますよ。笑 基本は自分でなんでもやってやる!という精神です。

No.2 17/03/06 12:13
通行人2 ( ♀ )

主さん、ご主人が育児してもグズグズ‐グダグダ文句言うよね。


スレ文の途中で挫けて読んでないけど、
あーしても文句
こーしても文句


勝手にイライラ‐カリカリされてもね。

タバコを吸って…どうのこうの…時は、
そのままあやしたら

≫タバコ吸った汚い手で赤ちゃんをあやすんです(怒)


でしょうね。


育児にイライラでもないよね。


それだけ手があれば、あなたがしゃかりきに育児しなくても大丈夫だもんね。



お任せ出来るところはお任せして、
足りない部分を補足していく「度量」を培ってください。


今のイライラした主さんが育てるより、ご主人が育てる方がお子さんに好影響なように思いますね。

≫義母様があやしてくださって、ご主人がお料理。


義母様→主さんなら、普通にイライラしないと思いますよ。


なんだかな~

No.3 17/03/06 13:32
匿名さん3 ( ♀ )

子育てが大変で 作るけど旦那は子育て一切何もしないんじゃない?

毎日だと疲れるんじゃない?

No.4 17/03/06 14:33
専業主婦さん4 

気持ちわかります。
育児、してもらいたいんですよね。
家事もありがたいんだけど、出来れば子供の面倒を見てもらえた方が、自分はしたいことできる。
でも、旦那さん、どうしても育児は苦手?みたいだし、それなら家事をしてもらってお子さんとの時間を楽しむ方がいいのかなぁと思います。
1人になりたいときは一時保育に預けるとかって方法もありますしね!

No.5 17/03/06 15:41
匿名さん5 

掃除は旦那に丸投げして、料理してくれるなら料理も任せる。
ただお風呂入るくらいは自分で見てほしい 預けられると私が叱られると話したら?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧