注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

高校の奨学金を子供に負担させる親ってどうなんでしょうか 大学は行っていませ…

回答26 + お礼13 HIT数 10584 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
17/03/13 00:05(更新日時)

高校の奨学金を子供に負担させる親ってどうなんでしょうか

大学は行っていませんので大学とはまた考えや話が変わってきますが、高校生は立派な子供です。
主観的に見ても客観的に見ても、高校卒業するまで面倒を見るのが親だと思っています。

奨学金を借りる分には問題はないと思いますが、高校の奨学金を子供に払わせるのは違うと思います。
実際に高校生だった頃、返済を私がする話なんて一度も聞いたことはなかったし、実際借りる際にも大丈夫、何とかするからと言っていました。
高校まで面倒見れなかった親という感じでとても情けないです。

小さい人間だと思われそうですが、私は高校2年生で実家を出て祖母の家に居候することにしました。そのこともあるのかわかりませんが高校3年生の進路相談など大事な時期にも顔を出さないし耳も傾けてくれず、パン屋さんになりたくてパンの専門学校に行きたかったのですが私の説得不足もありますが、耳を傾けてくれず、県外の面接も一人で行きました。
内定はもらえましたが、奨学金を組んでくれなかったのでなくなくパン屋さんに就職しましたが、体調不良で就職失敗し、その際「なんですぐ辞めたんだ、あんたを学校に連れていってあげられなかったことをどんだけお母さんが責められたことか!」と言われましたが言ってることが理解できませんでした
本当は内心学校行かせなくて正解、仕事辞めてくれて良かったと思っていると思います。

まず私は確かに学校には行きたかったですが、それより一番にしてほしかったことは話を聞いてほしかった、三者面談にも来てほしかったということです
大事な時期でしたし、何より不安でした
何もわからない状態だったので、頼りになるのは先生しか居ませんでした。

この親は何もわかってないです
妹がずっと前に願いが叶うなら何お願いする?って母に聞いた所私を学校に連れていかせてあげたいみたいなことを言っていたみたいですがシラケました
まぁこんなダメな人がいるからこそこうならないようにしようとは思えるので有難いのですが、こんな親にはなりたくない親になりました。
私は小学校低学年で不登校になり親にはとてもお世話になりましたが、その過去を思い出したくないのか過去=親が浮かんでしまうのか知りませんが親がとても苦手です。好きだと思えませんし大切にできません。意図して大切にしようとすると死にたくなります。
親不孝者なのはわかっていますが、どうしても苦痛です。
奨学金は私が返済しますが、その後分籍して連絡も絶つつもりです。

親のことを考えて涙することはありますが、嫌に思う事の方が大半です。
こんな親不孝者でもいいのでしょうか
無理にでも更生した方がいいでしょうか
正直、介護も看取ることもしたくありません。

No.2443525 17/03/10 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/03/10 20:57
匿名さん1 

なぜ高2で家を出たの?

No.2 17/03/10 21:20
匿名さん2 

子供だからじゃなくて、義務教育じゃないから行きたいなら自分で払って学びなさいって事なんでしょ
普通の親なら金かかるなんて事は百も承知だから貯金しとくもんだけどね
分籍しても連絡絶っても介護しなくても今生の別れでもいいんじゃない?
もう主は自由だよ

No.3 17/03/10 21:24
お礼

>> 1 なぜ高2で家を出たの? 姉が苛々する度に私に八つ当たりしてきて、それが日常茶飯事で、嫌になって家を出ました

No.4 17/03/10 21:27
お礼

>> 2 子供だからじゃなくて、義務教育じゃないから行きたいなら自分で払って学びなさいって事なんでしょ 普通の親なら金かかるなんて事は百も承知だから… 高校のお金を出さない親なんて私には理解出来ません

そうですね、縁を切りたいです

No.5 17/03/10 21:30
匿名さん5 

確かに高校ぐらいは出してあげたいよね。

ただし真面目にやらないなら自分で払えと言うかも。

主さんちはこじれてる感じですのでこれだけの情報では何とも。

No.6 17/03/10 21:38
お礼

>> 5 中学校まで分校に通っていたのでどうせこいつちゃんと通わないだろうとか思っていたのかもしれませんね

No.7 17/03/10 21:39
匿名さん7 ( ♀ )

確かに、今の時代、高卒が最低学歴ですよね。
高校くらい出てないと仕事の選択肢が極端に減ります。
親が子供を高校まで通わせるまで責任を持つべき…と言うのも分かります。
まあ、でも、そこまで責めるほどの事でもないかと思います。

No.8 17/03/10 21:42
匿名さん5 

中学の分校って何?

No.9 17/03/10 21:46
お礼

>> 7 確かに、今の時代、高卒が最低学歴ですよね。 高校くらい出てないと仕事の選択肢が極端に減ります。 親が子供を高校まで通わせるまで責任を持つべき… 私は直接親には何も言ってはいませんが、もう少し多く返済して返済期間を短くすることはできないのか等の口出しをして来られました
現に責められているのは私です

私は自分の子供にこんな思いさせたくありません

No.10 17/03/10 21:50
お礼

>> 8 中学の分校って何? 本拠地は普通の中学校ですが、実際通っていたのは小中一貫の学校に通えなくなった子達が通う施設です

No.11 17/03/10 21:57
通行人11 ( ♀ )

主さん、お姉さんもいるんですね。
お姉さんも、やはり高校の学費は奨学金で自分返済?

No.12 17/03/10 22:06
お礼

>> 11 姉は祖母に出してもらっていて奨学金を組んでいないので返済はしていないと思います

No.13 17/03/10 23:16
匿名さん13 

年齢が二十歳だと
高校の授業料無料にはあてはまらなかったの?

それとも私立?

No.14 17/03/11 00:37
お礼

>> 13 私の高校は私立ですよ

No.15 17/03/11 01:30
通行人11 ( ♀ )

主さんもしかして、公立落ちた?
もしくは公立に受かるだけの努力をしないで、早々に公立諦めて私立専願を決め込んじゃった?親御さんの十分な了解無しに、とか…………。

主さんの行った高校が親御さんは嫌で、関わりたくないから面談とかにも行かなかった……?

No.17 17/03/11 02:37
お礼

>> 15 主さんもしかして、公立落ちた? もしくは公立に受かるだけの努力をしないで、早々に公立諦めて私立専願を決め込んじゃった?親御さんの十分な了解… 行きたかった高校がその私立のみだったので専願で一般受験しました。
公立は志望も受験もしていません。

私立となるとやはり気が引けてしまう部分はなきにしもあらずだとは思いますがどうなんでしょうか、、私にはわかりません
今思い返せば合格もあまり喜んでくれていなかったように思います。

不登校になり、中学卒業まで分校に通っていましたので親には普通の学校にはもう戻れないと思うよと障がい者さんが通う高校を勧められていました。

No.19 17/03/11 06:21
匿名さん13 

不登校だからと
障害者さんが行く学校

同じという括りはどこから来るのでしょうか?

言葉の使い方をもう少し考えた方がいいですよ。


ところで本題ですが
親のせいにばかりしてますが、
主さんには親を説得したり、少しでも理解してもらおうと努力しなかったのでしょうか?
全くしなかった訳じゃないでしょうが、
言葉の端々からどうせわたしのことなんて、とか
言ったってムダ
みたいな感情ばかりです。
話すことを諦めてしまったのに、
私のことどうでもいいような親だと言うのは、あまりいいことではないですね。

そう思うなら、ここで言うとおりなら
どうして何もしてくれない親と言い合わないのですか?
諦めてしまったらそれで終わりで何もなくて当然だと思いますが。

No.20 17/03/11 09:01
匿名さん5 

行きたかった高校が私立のみか

主さんってなんだか自分の事しか考えられない人みたい。

そこまで自分を押し通して私立へ行ったのなら、ごちゃごちゃ言わないで学費ぐらい払ったらいいじゃない。

No.21 17/03/11 13:56
匿名さん21 

なんで私立に行きたかったの?パン屋の専門学校なら、公立の普通科でよくない??

そりゃみんな私立に行きたいよ、制服可愛いし、学祭は華やかだし。でも私立と公立じゃ学費は雲泥の差だよ、みんながんばって公立受けるの。基本はね。

私立に行くなら奨学金という家庭はあると思うよ。

うちは大学&仕送り資金は親として負担しますが、高校は公立に行かせたいですね。高校にお金かけるとか、もったいないわ。どうしても医者になりたいとかなら別だけど。

絶縁してもいいけど、結婚の時に困るよ。お相手のご家族に絶縁のため両親いませんは、受け入れてもらえない可能性もあります。それを覚悟で絶縁ですね。

No.22 17/03/11 14:27
お礼

>> 19 不登校だからと 障害者さんが行く学校 同じという括りはどこから来るのでしょうか? 言葉の使い方をもう少し考えた方がいいですよ。… 申し訳ありませんが、私が言ったことではありません。
親が言ったことなので私に言われも困ります。私も勧められた側です。

強いて言うなら、私が不登校になってから私が通える学校や施設を探していました。その際に障がい者さんが通う学校を訪れたこともありました。
私がずっと障がい者又は病気だと思われていたことや、障がい者手帳を取った方がいいとも言われたことがあります。
親には「(私の名前)が考えていることがわからない」とよく言われていました


お言葉ですが、何もしてくれない、言うだけ無駄だとわかりきっている人に貴方は何か求めますか?
向き合う価値ありますか?
読解力のなさから話がずれてきていますが、私が言いたいことは高校の奨学金(高校のお金)を子供に負担させる親はおかしいということです。

No.23 17/03/11 14:30
お礼

>> 20 行きたかった高校が私立のみか 主さんってなんだか自分の事しか考えられない人みたい。 そこまで自分を押し通して私立へ行ったのなら、… 私立を選んではいけないみたいな言い方ですね

全く話が通じていないみたいですね

No.24 17/03/11 14:39
お礼

>> 21 なんで私立に行きたかったの?パン屋の専門学校なら、公立の普通科でよくない?? そりゃみんな私立に行きたいよ、制服可愛いし、学祭は華やか… パンの専門に進みたいと思ったのは高校2年生くらいの時でした。
中学生の頃からの夢ではありません。

そりゃみんな私立に行きたい?
だからなんですか?行けばいいじゃないですか

子供が行きたい所に行かせるのが普通
高校にお金かけるとか勿体ない?子供を何だと思っているのですか?
最終学歴は高校です
高校まで面倒を見るのが親

No.25 17/03/11 14:41
匿名さん5 

私立は公立の何倍もお金がかかるから言ってるのです。
近所の例なら、入学金公立5千円、私立25万円ですよ。

高い志があるなら別ですけど主さんがどうしても私立にした理由は何ですか。

親の反対を押しきって我を通しただけなら自分で学費ぐらい払えって話です。親を責めるのはおかしいんじゃないかな。

自分の思うようにならなければ話が通じない人で済ますんですね。

ちょっとわがまま過ぎると感じました。

No.26 17/03/11 16:36
お礼

>> 25 志望理由はともかく、奨学金を組む際に親は何とかするから大丈夫と言いました。実際に高校生の頃に私が奨学金を返す等の話は一切ありませんでした

その何とかするは子供に払わせればいいということだったんだなということに情けなく思っています。
それも何も言わずこの通帳に振り込めと通帳だけ渡すやり方に納得いかないだけです。

No.27 17/03/11 16:56
通行人27 

母子家庭ですか?

高校は義務教育ではないからね。

定時制高校は勉強したくても家にお金がないからと、昼間働いて夜勉強してる人もたくさん居ますからね。

働かないで学校に行けたのだから親に少しぐらい感謝したらどうですか?

高校の授業料を親が出して当たり前ではないです。

それも親の話は無視して私立に勝手に決めたんじゃないですか?
奨学金を借りないと行けないなら、普通は親の負担を考えて公立に行く事を考えますよ。

それに高2で家を出たんですよね?

更に専門学校のお金も出させようなんて…

そんな自分勝手なことばかりしてたら高校の奨学金も自分で返せ!てなりますよ。

奨学金は本人の借金ですからね。

とりあえず文句ばかり言ってないで働いて好きなことやればいいんだよ、もう成人してるのだから。

学費稼ぎながら専門学校行きなよ。
やりたかったんでしょ?
まだ人生長いからいくらでもやり直せます。

No.28 17/03/11 17:06
通行人28 

私的には親は高校ぐらいまでは学費を出すのが普通だと思います。でも その家庭によっていろいろ事情があると思うし 経済的に苦しければ私立じゃなくて公立に行っても良かったんじゃないかと思うけど…。
どっちにしても 今できる最善を考えるしかないと思うし。 よく先のことまで考えて 主さんがしたいようにすればいいと思う。

No.29 17/03/11 17:29
匿名さん21 

友人で公立でないとお金払えないと言われた友達、普通にたーくさんいますよ。私もそうでしたから。
私立にいったら奨学金覚悟でしたし、滑り止めさえ受けさせてもらえなかった友達いますよ。その人は高校出て警察になったよ。

じゃあ、私の親や、その人の親は、親として失格ですか?そんなことないけどね。

私は奨学金も利用し大学まで出て看護師になってます。そしてとっくに返済して結婚して貯金してます。
我が子のことはきちんと考えてますよ。子どもをなんだと思ってるんですかと指導するくらいなら、あなたも奨学金くらい自分で何とかして、稼ぐ力を身につけて、我が子を行きたい大学に行かせてやればいいじゃない。
私は娘に高い志があり頼んできたら別に行かせてやるよ、とっくに学資保険組んどるわw

今の時代だと、建築とか商業とか専門な科を出ず、高いレベルの仕事を志して私立を目指しているわけでないなら、どこでてもただの高卒だから。
一生懸命勉強したけどすべりどめの学校になったというわけでなく、特に志す理由なくして私立選んで何偉そうに言ってんの?

パン屋になりたいなら、今からでもなりゃいーじゃん。調理の学校なら2年じゃない?

口だけ達者。さっさと行動しろ。

No.30 17/03/11 21:16
匿名さん30 ( ♀ )

うーん、奨学金云々ではなく、
そう思うそもそもの原因は
親に向き合ってもらえなかった(と感じる)ことが一番なんじゃないでしょうか?
私の周りには自分で高校の奨学金を払ってる人が多いです。
私は定時制高校だったので、また違うかもしれませんが、バイトしながら自分で学費を払ってました。(そういう子は同い年で何人かいました)
親が貧乏で苦労していたのを知っていたので、情けないと思ったことはありません。むしろ卒業した時はそこまで出来た自分に自信が持てたし、卒業証書が誇らしく思いました。
たぶんちゃんとお互いの気持ちや事情を話し合えていたら、自分で負担することに疑問は持たなかったんじゃないかなと思います。

主さんも親と一度向き合ってみたら良いのになと思いました。
別に親孝行しろとかそういうことではなくて
納得する結果にならなくても、人と向き合うことは自分と向き合うことでもあるんですよ。
でもきっと、もう主さんの中では固まってしまってるのかなとも思うので、
1人で生きていくのはすごく大変なことですが、そういう選択も私はアリだと思います。
自分で決めたことを責任持って生きていくことも素晴らしいと思います。

No.31 17/03/11 21:17
通行人31 

うちの娘が主さんみたいな人ではなくて良かった。

私は母子家庭ですが、娘はビリギャルのように自分の偏差値より高い高校を志望し、ビリギャルみたいに受からず、併願した私立に通ってます。

はっきり言って奨学金使いたいくらいです。でも保育士になりたいと中学から言ってましたから、高校から奨学金は可哀想かな?と思って入学金など結構無理しました。
主さんはそれが普通と言うけど、普通ではありません。

私立なんて高いですし、自分が行きたいんだから親なら金出して当然という自分勝手な考えは困ります。

スレやレスを読む限り、まともに小中学校に通えていない。
つまり継続が出来ない。
継続が出来ない人だから就職しても様々な理由から継続できなくて辞めるんですよ。

年齢問わず最近の人はそうなんですよ。
継続が出来ないんです。

その点うちの娘は望んだ学校ではないし、望んだ科ではないけど、風邪や出席停止の流行病以外は休まず学校行ってます。

確かに子供のやりたい事はしてあげた方がいいけど、だからってそれが当たり前ではありません。

自分の家の経済状況くらい中学生でもわかるからね。
それと奨学金って主さん名義の借金だと思いますけど?
名義が主さんなら主さんが返すのが当然。子供名義ならそれを、親が返すのが当たり前とかそっちが問題でしょ。

主さんの親も経済的にもっと頑張れよ!!ってところだけど、返済は名義人が主さんなら主さんが返すのが当たり前。
だから就職する際、辞めないようにするし何とか頑張ろうって思うんじゃないの?

色々言い訳したり、色々親を悪く言ったりするけど、
高卒で就職したのに、辞めてしまう。
色々あっても結果的に辞めたのは事実。

そして言い訳ばかり、だったら親を見返す努力しろよ!

でも、親がこうだから努力できません。と親のせいにして言い訳して努力しない。とか言いそう。

努力って自分がするものなのにね。

因みに私は中卒ですが(高校辞めたので)○○が悪いから努力できない。とか言い訳なんてしないよ。

No.32 17/03/11 22:04
通行人11 ( ♀ )

主さんとしては、
『親が自分と向き合ってくれなかった』
と言いたいのでしょうけど、
親にしてみれば、主さんのことを
『親をとことんシカトした子供』と情けなく思っているかもしれない。

不登校のあげく、親に相談もせず私学進学を決めるって…………勝手にしろ、と思ってしまうかも。

No.33 17/03/11 23:19
匿名さん33 

私は私立高校を希望し、裕福ではないのを知っていたので途中から奨学金を借りました。
大学は公立を選びましたが、これも奨学金を借りました。
どちらも自分で返済しましたよ。
正直きつかったし、何度「奨学金の返済が無かったら」と思ったことか。

うちは主さんのご家庭のように嫌な思いをしたり複雑ではありませんでしたが、下に兄弟もいて大変なのを見ていたので自分で奨学金を借りてでも行きたいと思ってそうしました。

主さんとは状況が違うので、あくまで奨学金のことだけだとありえるという一例です。

でも、主さんのは奨学金云々という問題ではなさそうですね。

No.34 17/03/12 14:31
通行人34 

可愛げのない性格です
高校の時にバイトしなかったの?

私は公立で授業料や交通費は自分で払いました
母が癌で入院したので負担をかけたくないので
毎日バイトばかりしてました

No.35 17/03/12 15:22
匿名さん35 

パン屋は朝早くて大変だろうね、パン屋に就職したけど続かなかったんでしょう?パンの専門学校にいったところでどうせ奨学金の返済額が上がっていただけじゃないかな。
専門学校、結果的に行かなくて正解だったのでは?

なんで高2で祖母宅にいったの?祖母宅に住んだんだから、祖母に進路を相談すればできなかったのですか?

私立高校の学費はかなり高額。家庭によりけりだけど、私立の金額は親だから出して当たり前ではないですよ。

当たり前だと思うなら、あなたが親になったら、当たり前のようにしてあげればいい。
そのためにはまず、身体を整えて働くこと。いまのあなたは、働くことさえできてないです。あなたが嫌っている母親以下の立場ですよ。

人のせいにしすぎかな。

No.36 17/03/12 16:23
匿名さん36 

私は高校の学費も
中学卒業してからの生活費も
全部バイト代で払ってましたよ。

義務教育が終わったら
親の義務は終わり。
ただ二十歳まではなにかあれば
責任は取るけど養育はしないし
拘束も強制もしない。
自分がしたいなら自分の力で
好きなことしていいよ。

といったかんじの親です。
なので親なら高校出すべきとは
思ったことはありません。

確かに周りの子はみんな
親に高校なり大学なり
出してもらってることが殆どです。

でもそれはその家庭によって
様々なわけですし当たり前では
ないことだと思います。


ただその後のお母様のことは
なんとも良くおもえませんが
縁を切ることに関しては
あなたの自由だと思います。

結構親と絶縁してる人って
多いのも事実で私もそのうちの
ひとりで父とは絶縁しました。

昔の思い出に胸が締め付けられ
苦しくなることもありますが
やっぱり許せない思いや
不快な思い出もあるので
後悔はしていません。

親であっても他人です。
私と親とは別の人間です。
だから合わないときは合わないし
血が繋がってても
関係は繋がっていたくないんです。

更正する必要がありますか?
もやもやは一生切り離せないと
思いますよ。
ならスパッと切ってしまうほうが
楽だと思います。

No.37 17/03/12 18:05
匿名さん37 

結果的には学校行かせても体調不良で辞めるんだから無駄になってたんだし良かったじゃん
なんでもかんでも他人のせいにしてたらダメだな

No.38 17/03/12 20:39
匿名さん38 

苦労して育てた結果が、現在の主さん。
お母さんは貴女に失望して、貴女にお金を使いたくないんですよ。

妹さんもいることだし、お金はまだまだ掛かります。
お母さんも、貴女に老後の世話をして欲しいとは思っていないはず。

何でも自分中心に考えないで。
全てが中途半端で可愛げのない娘に、お母さんもどれだけ傷ついた事か・・
さっさと縁を切ってお互いにスッキリしたら?

No.39 17/03/13 00:05
匿名さん39 

私立にした理由はなんですか?
その私立でないといけない理由を教えて下さい

パン屋さんを辞めた理由の
体調不良ってどのくらいの体調不良ですか?
何年間 働いたのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧