注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

また子供を叱ってしまった😩

回答7 + お礼2 HIT数 1172 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/01/23 21:39(更新日時)

「今年こそは、ガミガミ言わないぞ😊優しく諭すぞ☝」と誓いを立てた筈なのに…😥舌の根渇かぬ内に、またガミガミ言ってる私…。今日も小学4年の長男と買い物中、近所の方に会い「あら、お兄ちゃん男らしくなったわねぇ😃」なんて言われてんのに、知らん顔してスタスタ行く長男💦「照れ屋で困っちゃうわ😳」とその場を放れ、帰宅後「挨拶位しなさい👹🔥でかいなりして恥ずかしい👹🔥👹🔥地域の人はパトロールしたりして子供みてくれてんのに👹🔥👹🔥👹🔥こんちわ位言えないの👹🔥👹🔥👹🔥👹🔥」自分で段々エキサイトしてくるの分かるから「二階で少し考えなさいっ‼👹🔥👹🔥👹🔥👹🔥👹🔥」と自分から離す事でブレーキ掛けてる…💦私の言ってる事は正論だと思うけど、こうギャアギャア言われたんじゃ、聞く耳持てなくなるよな😱と思いながら、毎度同じ事繰り返し……😩優しく諭せる母になりたいです😢

No.244450 07/01/22 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/22 15:43
通行人1 ( 20代 ♀ )

「でかいなりして恥ずかしい…」は言っていい言葉じゃないと思います。
体が大きい事と、挨拶出来ない?しない?事は関係ありませんよね。
親の背を見て子は育ちます…主さんもその場でお子様に「挨拶は?」と言えばいいのに…。
ガミガミ言うより、挨拶しなかった理由は聞いてみました?
挨拶しない子に育てたのは主さんですよ。
主さんに反抗してわざと挨拶しないのかも知れませんし…本当に恥ずかしいだけかもしれませんし…。目くじら立ててガミガミ言うほどの事ではないと思います。
年下が失礼な事言ってすいませんm(_ _)m
でも「子供怒鳴るな来た道だ、年より笑うな行く道だ」ですよ。

No.2 07/01/22 18:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も小4♂の母です😊

近所の方に挨拶…親なら「こんにちは」の一言欲しいですよね

うちの子供もする時としない時とあります😊

しても恥ずかしそうにする程度…

年齢的に挨拶をしたくないのではなくて、恥ずかしいのが一番だと思います

私も子供の時、そうだったので😊

挨拶をしなかった時はやはり注意をしますが思春期になれば余計にしなくなるかも?なんて考えながら話してます😊

No.3 07/01/22 18:40
匿名希望3 ( ♀ )

1番さん、素晴らしい!
「子供怒鳴るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」
どなたの名言ですか?参考までに教えていただけませんか?すごく心に響きました。
主さん、横からすみません💦
私は最近出産した新米ママです。私はすごく短期なので、これから子供が成長していく上でどのように躾をして行くか悩んでます。でも、私が思うのは、子供は親をみてます。私自身がそうです💦よく親の言う事、する事真似してました💦怒られた時には、私は、反抗して、誰が言う通りにするもんか😠って思ってました。諭すのって難しいですよね😥
でも、子供を育てながら自分も育つそうです😊育児って、子供に育てられるという意味も含まれてるそうです。悩みつきませんが、自身も振り返りながら頑張りましょう💪

No.4 07/01/22 19:09
通行人4 ( 30代 ♀ )

一度ゆっくり同じ目線で話しをされたらどうでしょう❓ウチは6年生の子供がいますが、随分前から説明すれば分かってくれてます😊じっくり話しをすると、親が思ってるよりずっと自分の考えしっかり持ってる事に気づかされますよ。主さんは「挨拶しなさい」ってきちんと基本的な事を言える方ですよね。だったらその主さんのお子さんなんだから、ちゃんと分かってますよ😃ただ年齢的に恥ずかしい時期なんだと思います。「年齢的に恥ずかしいのは分かるよ。でも挨拶はしないとね。損しちゃうよ」って諭してあげるだけでも分かってくれると思います。上からガミガミ言ってもだんだん「うるさい」としかとられなくなってきますよね😔怒鳴るのではなく、穏やかな中にも威厳を持って接した方が効き目があると思います。長々失礼しました🙇

No.5 07/01/22 19:38
通行人1 ( 20代 ♀ )

横レス失礼します。3番さん、私も新聞で読んですごい心に残ったので、肝に命じて育児してます。やはり「怒鳴る」と「叱る」では意味が違いますから…。
理想通りに子供は言う事聞かないけど、自分の子供時代の気持ちを思い出して接していきたいと考えさせられました。
子供が大人の気持ちを理解するより、大人が子供の気持ちを理解するほうが簡単だと思います。大人になるにつれ子供の頃の気持ちを忘れてしまうだけですから。
なので主さん、挨拶は出来なくてもお子様の良い面に目を向けてあげて下さいm(_ _)m親が我が子を恥じたら、お子様は行き場を無くしてしまいますよ…

No.6 07/01/23 00:18
お礼

皆さん一括のお礼で失礼します。レスありがとうございました育児はなかなか思い描いた通りにいきません。反省を繰り返しながら頑張ろうと思います。

No.7 07/01/23 13:34
通行人7 ( ♀ )

うちの息子も挨拶しないんですよ💦
私は、その場で言わせるんだけど逃げてしまう事も度々だし
あとから般若の面のような恐い顔して怒りまくりです👹⚡
私が率先して挨拶してる所を見せたり 子供に「おはよう」「いってきます」「ただいま」を言ったりしてるんですがダメなんです😫挨拶しない子に育てたって言葉は胸に突き刺さりますよね~😭
でも、諦めずに飴と鞭を使い分けて頑張りましょうね❗😃

No.8 07/01/23 14:27
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙇💦        気持ち分かって頂けて嬉しいです。私も子供が照れているのは、分かっているのです。「恥ずかしいのは分かるけど、恥ずかしいからしょうがないとは思わないよ!ペコリとするだけでもいいの😤」と言いますが、たまにするだけで…😩でも我慢強く言い聞かせていこうと思います。      そんな子に育ててしまったのは私ですから…😭

No.9 07/01/23 21:39
通行人7 ( 40代 ♀ )

主さん そんなに自分を責めないでくださいよ~😭
主さんのお子さんが上手く挨拶できないのが主さんのせいなら うちの子だって私のせいって事じゃないですか😭
同じように育てても娘は挨拶してるし 食べ物の好き嫌いも同じ食事させても兄妹で全然違うし
子供の出来不出来が全て親の育児のせいって決めつける事は 子供それぞれの個性を否定しているも同然じゃないですか?
ありがたい格言は参考にしつつ 子供の個性を伸ばして礼儀やマナーも教えていけばいいじゃないですか😃
育児に悩みや迷いのない人なんていないですよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧