注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

どこにいっても孤立してしまう 最近、初対面の人(三人)と話す機会があったのです…

回答6 + お礼5 HIT数 1141 あ+ あ-

匿名さん
17/03/28 03:17(更新日時)

どこにいっても孤立してしまう
最近、初対面の人(三人)と話す機会があったのですが、
私は、なかなか会話に混ざれず、言葉を考えているうちに話が進み話せず、一人無言になったり、どもってしまったりしてしまいました。1対1は話せるんですが、
普段、どこに行っても孤立するので、複数人で話すことは本当に心を許した友達としかして来なかったためとても苦手です。

ある一人が、
明らかに私に対し、目が合うと、ひきつった嫌そうな顔をしていました。
他の人には笑顔で目を会わせていました。
人は自分を映す鏡と言いますから、やはり私はおかしい雰囲気を
放っていたのでしょうか?(((T_T))

(私は、小学生の時に目付きが悪い、目が怖いと男子に言われて、それから目を合わせるのが苦手になりました。中学の時に塾の先生に目を合わせたほうがいいと言われてから、目を合わせることを意識するようになりました。しかし、自分の中では、普通に見ているのに、相手を睨み付けているのではないかと不安です。
メイクは目がコンプレックスなので涙袋描いて、たれ目にして優しい印象になるよう意識しています。)


また、
複数人で話すことができないのは父親が影響してる可能性もあると
どこかで見たのですが、私は幼い頃から、父と話すのが苦手でした。今は落ち着きましたが、父は昔、意味のわからないとこでキレたり、食事中にうるさいからよく黙れと言われ、勇気を出してお願いしたのに無視、宿題を破られたり、怒鳴り、殴られたりなどと、あまりいい思い出がありません。この影響があり、人と話すことができないのでしょうか?

私は、どうしたらみんなと仲良くなれますか?これからこの人たちと行動する機会が何度もあるので、不安です。
これからいろんな人と関わることがあるのでまた孤立しないか
不安です。アドバイスをよろしくお願いします。

No.2447547 17/03/20 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/03/20 08:54
匿名さん1 

父親のせいにすると、楽だとは思うけど…微妙だよね。
とりあえず、挨拶とお世辞は相手に聞こえるように言うといいよ。あと、うんうん。とかそうだね。でとりあえず会話に入ってみるとか。
なれてきたら、少しずつ言葉を増やしてみる。
カバン可愛いねとか…。
人見知りなんで緊張するとかね。
頑張ってね(^-^)/

No.2 17/03/20 09:01
お姉さん2 ( 20代 ♀ )

ミニスカートをはくと男性は優しくなりますよ。

No.3 17/03/20 09:09
おばかさん3 

典型的な被害妄想やな…
❶仲間会話なんか…聞き上手になる事と落語やバラ番見て研鑽する
❷👀←コンプレ感あるらしいが…相手の👀を強くしっかり見て喋りつづけて自信つけば良い方向に行くだろ❸貴方が学生か社会人かわからんが…意識して友を増やそうとか仲良くなりたいとか…しなくて良い
❹先ず挨拶仲間100人目指し…共通趣味の合う友人が数人と心友を探せばいい

No.4 17/03/20 09:22
専業主婦さん4 ( ♀ )

無理に「話そう」「話そう」という気持ちが、空回りしていませんか?
「何を話そう」「いつ話そう」と、自分の考えばかりに気持ちが向いているから、会話に入れないのではないかと思います。

「何を話そう」とばかり考えていると、相手の話を聞くことが疎かになります。
するとそれは、相手に伝わります。
あ、聞いてないな、って。だからまず、相手の話を聞くことに集中してみられてはと思います。

自分が話すより、相手の話を聞いて楽しむ。
聞いていて、思い付いたことを話す。
そうしてみると、特に話さなくても人と居ることを楽しめると思います。

まずは、その場の雰囲気を楽しんでみられてはいかがですか?

No.5 17/03/20 10:26
匿名さん5 

話せない人は大体頭で色々考えすぎて言葉が出ないだけみたいですよ。
話さない=自分の考えをもっていないのではなく
あれこれ考えているうちに言葉がでなくて場が終わってしまうみたいな?
自分をみて嫌そうな顔をする人はどこにでもいるし
誰もが万人に好かれるわけではないので気にするだけムダかも?

No.6 17/03/20 10:40
通行人6 

私ならそういう初対面の人(三人)と話す機会を作りません
興味がない人との会話なんて苦痛でしかないからね
あと自分は責めません

>私は、どうしたらみんなと仲良くなれますか?
仲良くなるにはフィーリングが合わないと無理なので
適当に嫌われない様にしていればいいと思いますよ

No.7 17/03/20 12:57
お礼

>> 1 父親のせいにすると、楽だとは思うけど…微妙だよね。 とりあえず、挨拶とお世辞は相手に聞こえるように言うといいよ。あと、うんうん。とかそうだ… ありがとうございます。
そうですね。。(T-T)
なるべく大きな声で言うことを心がけたいと思います。
ちょっとずつでも声をかけられるよう頑張ってみたいと思います。

No.8 17/03/28 02:47
お礼

>> 3 典型的な被害妄想やな… ❶仲間会話なんか…聞き上手になる事と落語やバラ番見て研鑽する ❷👀←コンプレ感あるらしいが…相手の👀を強くしっか… 回答ありがとうございます。
テレビなどで上手な人の話し方を研究、目をしっかり見て話す、仲良くならなきゃと意識しない、挨拶仲間から気の合う人と深くなっていくことの4つをちょっとずつこれから心掛けていこうと思います。大切なことに気づけ、とってもためになりました。ありがとうございました!

No.9 17/03/28 03:04
お礼

>> 4 無理に「話そう」「話そう」という気持ちが、空回りしていませんか? 「何を話そう」「いつ話そう」と、自分の考えばかりに気持ちが向いているから… 回答ありがとうございます。
そうですね。いつも何話したらいいんだろう(;><)こんなこと言ったら変だろうかと自分のことばかり、考えてしまって話に集中してなかったのかもしれません。
自分のことは考えないで
相手の話に集中することに意識を
おいて、その場の雰囲気を楽しむことを心掛けみようと思います!
本当に大事なことに気付かせてくださって
ありがとうございました( T∀T)

No.10 17/03/28 03:09
お礼

>> 6 私ならそういう初対面の人(三人)と話す機会を作りません 興味がない人との会話なんて苦痛でしかないからね あと自分は責めません &g… 回答ありがとうございます。
私も興味のない人との会話は苦痛です(T-T)私も自分を責めないようにしたいと思います。
そうなんですね‼なるべく嫌われないように意識してみますね。

No.11 17/03/28 03:17
お礼

>> 5 話せない人は大体頭で色々考えすぎて言葉が出ないだけみたいですよ。 話さない=自分の考えをもっていないのではなく あれこれ考えているうちに… 回答ありがとうございます。
そうなんですね!!確かにあれ言おうかと考え過ぎてしまって
全く会話に混ざれてなかったのかもしれません。。あれこれ考えないでスパッと言うよう心掛けてみます☺
万人に好かれるなんて難しいですよね(*_*)割りきって考えるように
ネガティブになった時は自分に言い聞かせてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧