注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

4月で社会人1年目になります。 私の働いてる会社は有名で働いている人も沢山いて…

回答5 + お礼0 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
17/03/27 08:06(更新日時)

4月で社会人1年目になります。
私の働いてる会社は有名で働いている人も沢山いて人間関係が複雑です。
そこでよく上司に呼ばれ相談していました。しかし4 月に新入社員が3人入ってきます。 なので 今後なにかあっても自分から相談するのができません、何故なら迷惑になるからです。その上司は観察能力が凄く高くてすぐ変化とか気づくタイプなのですが新入社員が入ってきてからでも相談事とかしてもうざかられませんかね?
人数が多いのに1人1人見てそれを察知できるのは普通ですか?

No.2450248 17/03/26 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/03/26 16:59
通行人1 

相談されるのが迷惑って思ってる上司はしっかくだと思います。
大きい会社でも上司はほとんどの人が部下の事をよく見てるし変化に気づきますよ。
そつじゃないと上司は務まらない

No.2 17/03/26 17:02
匿名さん2 

ん?1年目?2年目の間違いじゃない?
入社した年が1年目だよ、1年生ってこと。
もう働いてるんだから、2年生になるってことでいいんだよね?
だとしたらまだまだ新米なんだから、上司に聞いたっていいんだよ。
でも、新卒じゃないんだから、1年生が聞くようなことを2年生が聞いてはいけないよね。
2年生なりに悩みもあるし、仕事が行き詰ることもあるから、
自分勝手に思い込みで仕事をするよりは、きちんと確認させてくださいって、
上司の指示を聞いた方が仕事は上手くいくよ。

No.3 17/03/26 17:10
匿名さん3 

二年目だから急に相談してはいけないということはないです。

No.4 17/03/26 19:00
匿名さん4 

仕事に関することを相談するのに、働いて何年とか関係ないです。

仕事に全く関係ない話を何度も相談するのは迷惑になるでしょうけどね。

No.5 17/03/27 08:06
悩める人5 

観察する対象が増えれば、個々への注意は散漫にならざるを得ないとの理屈はあるでしょうね。新入社員が頼りになる人たちなら、上司の負担は少なくて済むか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧