注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

主人と二人暮らしでお互い共働きです。義実家が近距離にあるので、月に2回くらいで一…

回答10 + お礼4 HIT数 1123 あ+ あ-

匿名さん
17/04/01 13:34(更新日時)

主人と二人暮らしでお互い共働きです。義実家が近距離にあるので、月に2回くらいで一緒に夕食を食べてます。自分の中では良い関係を築いていたつもりでした。

一ヶ月前くらいに義母が事故が原因で入院したのですが、最近になって義両親が主人に私さんは気が利かない・見舞いに来ても何もしないと言われてることが分かりました。
察するに今までの実家にいた時の振る舞いも含まれてるのだろうなと感じました。今までそう思われてたのかとショックで落ち込んでます。
この件は義両親は知りませんが、主人からは気分悪くさせてごめん、今は大変だから我慢して見てくれと言われました。
主人も否定しなかったというこうとはそう思われてたんだなと更にショックでした。この件で顔を合わせるのが気まずいし辛いです。

こんなことがあったら皆さんどうされますか?これからどう接したらいいでしょうか?

No.2452375 17/03/31 13:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/03/31 14:10
通行人1 

そう思われてたのなら、今までよりも気を利かせて動くようにしたらどうでしょうか。
いい関係を築いていると思ってたのにショックですね。

No.2 17/03/31 14:12
匿名さん2 

気が利かないと言われましたが、して欲しいことがあったら直接言って下さいね。くらいの嫌味は言ってやれ!

No.3 17/03/31 14:18
通行人3 

普通に次行く時から「お手伝いします」って義母に張り付いていたら?

No.4 17/03/31 16:08
お礼

>> 1 そう思われてたのなら、今までよりも気を利かせて動くようにしたらどうでしょうか。 いい関係を築いていると思ってたのにショックですね。 回答ありがとうございます。本当にショックでした。そうですね、自分なりの気遣いが伝わってなかったということでこれからがんばります。

No.5 17/03/31 16:11
お礼

>> 2 気が利かないと言われましたが、して欲しいことがあったら直接言って下さいね。くらいの嫌味は言ってやれ! 回答ありがとうございます。それくらい強くないとこの先やっていけませんね。自分なりの気遣いが伝わってなかったということでこれからがんばります。

No.6 17/03/31 16:13
通行人6 ( ♀ )

手伝って欲しいなら 言って欲しいですよね

入院してるなら 洗濯物や 留守にしている家の掃除や家族の食事の支度を代わりにやるとか ですかね?

旦那さんを通して 今からできる事を 聞いてみてはどうですか?

嫁姑関係は やはり大変ですね

No.7 17/03/31 16:14
お礼

>> 3 普通に次行く時から「お手伝いします」って義母に張り付いていたら? 回答ありがとうございます。邪魔にならない程度に気が利く嫁として行動したいと思います。

No.8 17/03/31 16:39
お礼

>> 6 手伝って欲しいなら 言って欲しいですよね 入院してるなら 洗濯物や 留守にしている家の掃除や家族の食事の支度を代わりにやるとか ですか… 回答ありがとうございます。入院中は遠慮なく何でも言ってくださいと何度も言ったのですが、私には連絡ないです。義父にご飯を持って行こうとした際も大丈夫だと断られました。信用ないのかなって思います。

No.9 17/03/31 16:51
通行人3 

主さんも経験あるかもですが…。

「何か手伝うことあったら言って」

と言われて、〇〇やってって言えますか?
以外と言えないんですよ。
大人って、イイ格好しぃ~な部分があって、困ってるのに困ったって言えないんです。

だから「〇〇やりますね~」って自分から動いた方が良いんです。

ご飯も「持って行きましょうか?」ではなく、「お魚料金ですが、煮魚で良いですか?」みたいに、具体的に言うと良いです。

お手伝いも義母さんの隣にいたりして、例えば茶碗がたまってたら「お母さん洗っちゃいますね~」とか「買い物行きますが、ご一緒にどうですか?」みたいな感じ。

義両親なんて完全に他人なんだから、あまり気にしないで「少しずつ」で大丈夫ですよ。

No.10 17/03/31 21:25
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

良い意味で気づきをもらえたと思うしかないです。ずっと何も言われないよりはいいんじゃないです?いますよ~^_^;本人には言わず
息子を通して..結婚って難しいものです。良かれ!と思ってた事って実は違ってたってありますから..嫁=気を利かせて当たり前!そう感じてるお姑さんは多いです。元旦那のお姑さんもそんなでしたから。

No.11 17/04/01 04:26
通行人11 ( ♀ )

ショックと言っても主さんは気が利かない嫁なのは事実なのでは?


ご主人の言葉から何となくだけどそう思いました。


No.12 17/04/01 07:38
匿名さん12 

「良い距離感を保つために敢えてやらなかったのにご不満なら『あれやれ、これしてくれ』とこれからは指示してください
陰で言われるの私嫌いなので」と私なら言う

No.13 17/04/01 10:38
匿名さん13 

別になんとも思わないことにします。
応戦したり反論もしません。
自分に出来る事は最大限やりますが、義親が望むからと言っても、出来ないことはやりません。
ああ、そうなのね。
私の頑張りとあなたたちの望む嫁の在り方が食い違ってたのね、と、思うだけです。

でも、夫本人から、具体的に「親に対して○○をやってほしい」と頼まれるなら、やる努力はします。
私は夫と結婚したので、夫の要望にはなるべく応えたい。
でも義宅の嫁になったわけではないので、義親の要望に添うために自分の生活や時間を犠牲には出来ません。

No.14 17/04/01 13:34
匿名さん14 

これは姑の性格にもよるんだよね、うちの姑なんかは何でもはっきり言う、腹にためない人だから私もその場で謝ってあとはお互いに気にしないです。主さんの姑は裏表ありそうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧